vol.10 小顔とアンチエイジングの笑顔メソッド初公開!
若々しい表情のキーワードは「高さ」
年齢とともに、気にすべきは、体重よりも身長。顔のシワよりも「高さ」です。
「顔の高さって何?」
笑顔美人は「口角」が上がっていることが条件ですが、口角が下がっているだけでなく、時々お見かけする自撮りでとっても残念なのが「ゆるんでる口もと」「しまりのない口もと」です。
お口がぽっと開いているふわっとした表情が「絵になる」のは20代までですから!残念なことにならないようにしましょう。口もとを開けているのではなく、開いている。閉められないのは老化現象ですよ。
年齢ってこういったところに出ます。政治家が演説していても、だんだん口角に泡が溜まってくる人。これって見てて年齢感じるでしょ。あれの一歩手前なのです。その頃にはもう滑舌なんてのもずいぶん悪くなっちゃってるわけよ。口のしまりは生命エネルギーとも言えます。
最近は「好きなこと仕事にしよう」って"40代プチ起業”なんてのも流行っていますね。インターネットでどこでも仕事ができる時代になったからこそ、宣伝なしでできちゃいます。
「信用されることが大事」と「顔出し」もされ、お仕事頑張ってらっしゃる方も沢山おみかけします。顔立ちじゃないですよ。顔つきですよ。表情ですよ。今までの生き方が全部出てしまっています。さぁどうしましょう。
何で仕事するかですが、モノ?仕組み?サービス?サービスなら「あなた」がやっぱりねぇ、いいなぁあの人。憧れるなぁって他人から見える、そういう人になってもらいたいなと思うのです。
せっかくプロのカメラマンに撮ってもらっても、カメラマンは精いっぱいがんばってくれてるよ。出来上がった写真、自分が気にってるんじゃなくて、相手に伝わる表情になってるかな。自分用の写真ならお好きにどうぞ。でもね、目的をお忘れなく。
明るい表情、暗い表情。明るい表情の人に人は集まります。それを人気といいますから。ぜひ暗い表情にならぬよう。自分は大丈夫と思っていても、人からどう思われるかの方向に人は持っていかれますよ。
時々、抜けた感がある方が親しみやすくていいんです。そうですか。ファッションでも抜け感は大事ですが、専門家からはこんなお話を聞いていますよ。「手抜きのことを抜け感というのではないと。」抜け感は完璧に洗練されていて、意識して抜いているということ。(ごもっとも!ちょっとお怒りの表情が見えてきそうですよね。こういうのを、言葉の表情とも言いますね。ひしひしと伝わってきます。)
「着崩れ」と「着崩し」は違う。
「ナチュラルメイク」と「すっぴん」は違う。ファンデーションなしでいける美しいお肌でいる友人は、ものすごく手入れしているのですよね。だから「すっぴんメイク」とも。ただ、ずぼらに化粧しない手抜きとは違うわけです。
最近話題の「グレイヘア」と「白髪」は違うのです。ナチュラルでいたいと毛染めをしない「白髪放置」なのか「グレイヘア」で自然体でいるために努力する(髪の毛のツヤとかカットとか)お手入れしているのとは全然違うのです。手入れと手抜き!これ重要。
表情も同じよね。自分の顔は、鏡見るとき以外は、他人に向けているもの。私はプログラマーだから関係ない?通勤していても、他人にその表情、向けてるの。自分の表情に責任を。
私は通勤しないわ。自宅仕事のライターだから関係ない?人と会わないから関係ない?けど、もう読者のみなさんは、ご存知のとおり。表情は自分の感情をコントロールしちゃいますからね。(→フェイスフィードバック効果)
今日は、みなさん気になる「小顔」と「アンチエイジング」の笑顔メソッド初公開をお届けします。
笑顔はしあわせへのパスポート。
あなたの笑顔こそが最高のお化粧!vol.10
目次
若さってなぁに!?
赤ちゃんはオギャーと生まれてきたときは、ふにゃふやに柔らかい。年齢とともに石のように固くなります。赤ちゃんは、ぷにぷに、はりはり、つやつや。年齢とともに、ぶよぶよ、ざらざら、がさがさ。
成長期は、手足が伸びていきます。老化現象は、手足がどんどん縮み、身長が縮みます。
見た目は、全体的に「高さがある」=若々しいと印象付けられます。
高いと若く見えるパーツは、バスト、口角、頬、目もと。そして自分でチェックできないのが、体の後ろ側、背中、おしり、足首です。
おばちゃん度チェックしてみる?!
老化度チェックとなるともっとあるけど「おばちゃん度」チェック項目はたった3つ。
電車に乗り込むとき、空き席を探して友達の分まで陣取る。でも、席を譲られると私はそんな歳ではありません。と言ってしまうとかさ。スーパーに買い物いったら駐車場は、一番近いところを探してしまう。とかもいれてたかった。性格というかこれ、習慣なんだよね。今度、項目作ってみましょう。(自戒も込めて)
では、はじめましょう。
同じ年齢なのに、あの人はどうして若く見えるの?
CHECK!!『表情チェック!』
見た目年齢の差、実は「表情」が作っています。
顔立ちではなく顔つきのこと。年齢とともにしあわせな表情でありたいですね。表情は生まれつきではなくて生き方。普段の言葉や口ぐせが、あなたの表情をつくります。
年齢とともにシワはできるもの。シワなりたくないと思いきり笑えない人、不自然ですよ。笑顔でできるシワは、曲線の長いシワ。人に優しさをあげる明るい表情を作ってくれるシワですよ。
直線の短いシワがたくさんなら要注意。それは顔が怖く見えて、損するシワ。
年齢とともに、スマホとか、PC画面が見づらくなって、いつの間にかしかめっ面になっているかもしれません。これも注意したいですね。
CHECK!!『姿勢チェック』
年齢は背中側に出ます。後ろ姿があなたをおばちゃんにしてしまう。ということ。
猫背になっていませんか?年齢とともに大切なのは、体重よりも身長ですよ。
猫背になったら曲がった分、背が低くなりますが、これが老け度を一気にあげてしまいます。
背中の筋がまっすぐ。「背中に意識がある」ということも重要です。動きが美しい日本舞踊や社交ダンスなどでも、必ず背中への意識を大事にしていますよね。
歌舞伎の女形の坂東玉三郎さんの立ち振る舞いがまさにそう。
年齢とともに、体重ではありません。
太っていようと痩せていようと、
CHECK!!『歩く姿チェック』
姿勢と一緒でもよかったのですが、あえて別項目に。私、みなさんに「笑顔ウォーキングメソッド」お伝えしていますので。これは「動き」が若いかおばちゃんか。です。これは体の使い方のこと。
ガニ股で歩く(膝が開いている)、頭が左右に揺れる、足音が大きいなど、おばちゃん度アップの歩き方。どの歩き方の特徴も「動き」が大きくて雑。
特に下半身です。下半身が年齢とともに広がっていきます。腰幅よりも足がはみ出たらNG.これは女優さんでも、最近は結構多くて。将来が想像できますね。
年齢重ねて、あぁ美しいなと思う女優さんは、立ち姿も歩く姿も、下半身が広がっていません。
ドスドスと音がしているわけでもないのに、ドスドス音がしているかのような動き。これでは美しさには程遠く、ガサツ。さらに「猫背」にしたら、お年寄りのお見本のような姿が出来上がり!
小顔とアンチエイジングの笑顔メソッド
あなたのおばちゃんレベルは「顔の高さ」そして「表情」「姿勢」「歩く姿」に出ます。
チェック結果、どうでしたか?
え、やばい?!
なら、今日から「小顔」と「アンチエイジング」の笑顔メソッドに励みましょう
歩く姿のアンチエイジング!
おばちゃん歩きは、どさどさ賑やかな歩き方。歩く音や動きが目立つ、雑であるということ。
「歩く姿」は、あなたの心と体を笑顔にする「笑顔ウォーキングメソッド」が解決してくれます!
若さのポイントである後ろ姿 太ももからお尻のラインはこのウォーキングメソッドで完璧にフォローできます。
「歩く姿が美しい」と見惚れてしまうような歩き方になれますよ。
まだの方&復習!はこちらどうぞ
vol.2あなたの心と体を笑顔にするウォーキング「笑顔ウォーキングメソッド」
身につけることで、あなたの歩いている姿が颯爽と美しくなります。動きが美しいって素敵ですね。
笑顔ウォーキングメソッドは「心と体の笑顔をつくる」のです。早朝60分ウォーキングの習慣で、しあわせを感じるホルモンがいっぱい分泌されます。また心を落ち着けて気持ちを安定するホルモンも分泌され、心の笑顔をサポートしてくれます。
姿勢のアンチエイジング!
姿勢を支えてるのはどこ?
あなたの姿勢を支えているのは、背中、腰ではなく、お尻と太ももの内側(内転筋)です。この部分が緩んでしまうと、骨盤が開き、腰が立たなくなるので、体を支えるために背中が丸まって猫背になります。また、膝が閉じれなくなります。その状態で歩くと先ほどのおばちゃん歩きが全開になるわけです。おばちゃんになるだけならまだしも、いずれ体のあちこちが痛くなってしまうことに。。><、、
背筋を伸ばすとか、背中を意識するのはもちろんのことですが、予防は、座っているときに「膝を閉じる」だけでOK.→膝を閉じれないとブルドック顔になっちゃう。
膝を閉じてみてください。
どうですか?これ、思ったよりやりにくいでしょう。
違和感があったり窮屈だったりしてたら、もう緩みがはじまっているということなので、今からトレーニング!トレーニングですからね。膝が開いていないのではなく、膝がついていること。さらにぴったりくっつける!ことです。
どうですか?けっこう腰が立つような感覚ありますか?背筋から首筋まで数センチ伸びた感覚がありませんか?おなかの中心にぐっと力が入ったような感覚ありませんか?反っていた腰がまっすぐ伸びたのです。腰が反ると、眉間にシワがよりやすくなるから注意してくださいね。
膝が閉じている状態は、お尻がちゃんとしまっています。お尻がしまっていないと、お尻は垂れます。お尻が1個2個、3個4個となって、太ももとお尻の境目がなくなっちゃいます。お尻がしまっていることで、キュっとヒップアップしますよ!
だから、座って脚を組んでいたらせっかくのヒップアップの機会を失うことにも。
さらに、笑顔ウォーキングメソッドの歩き方「笑顔ウォーキング」の基本は、テンポよく、リズミカルに、大股で!姿勢よく歩く」を実践すると、後ろの太もも(ハムストリングス)としっかり使う歩き方なので、歩きながらキュキュっとヒップアップもするのです。
ヒップアップする歩き方ということは、お尻の筋肉が鍛えられていて、キュッと上がっているということ。姿勢がよいということは自然にヒップアップしている状態でもあるのです。
→ヒップが1センチ下がると脚は3センチ短く見える「笑顔ウォーキングメソッド」で美脚美尻
内ももを鍛える歩き方は、座っているときに膝くっつけているように、歩くときも足を交互に出すときに、膝をすり合わせるようにします。太ももが太くて膝がすり合わないわ。なんて方は、太ももからすり合わせてください。最初は違和感があるかもしれませんが、次第に内ももを使うように歩けるようになります。内ももを使えるようになるとバレリーナのように美脚に!
バレリーナは脚の内側を見せるようにして踊りますが、それは脚が歪みなくまっすぐなのは「脚の内側」だからだそうです。太ももの内側を意識して歩くことで、体の中心感覚も身につきます。
表情のアンチエイジング!
姿勢と表情は密接な関係にあります。
そうして整った姿勢だと、背筋から首筋が自然にSの字カーブになり、頭がすっと首の上に乗ったような状態になり、頭の重さで首に負担をかけることがありません。
顎を無理やり引くと二重あごになりますが、あご引かなくても、頭は正しい位置に収まっているので、自然に顎を引いたような状態に。これは、首に負担がなく緊張がないので、自然な表情を作れるようになります。
口もとは、自然と引き締まり口角があがります。それだけでひきしまった小顔。
それに、顔が前に突き出すこともないので顔が大きく見えるということもありません。
一旦姿勢を崩してみてください。膝を開けば一気に崩れますね。普段から、脚を組まないと座れない人は、確実にこの内転筋が緩んで骨盤が開いている状態です。
無理やり安定させようと脚を組むと歪みや血行不良に。そして、骨盤が開いた状態だとおなかが緩み、姿勢が崩れ、目の高さが低くなりますね。顔が前に出ませんか?
これがいわゆる「おばちゃん姿勢」で老け姿勢ということです。顔が前に出た状態で口もと、口角をあげようとしても難しいの、わかりますか?姿勢が崩れると、首の筋肉が緊張し、顔の筋肉をひっぱってしまうのです。
口角があげられないだけじゃなく、顔を全部下に引っ張って老け顔へまっしぐら。となるわけです。そう、締まりのない老けた口もと。しまりがなくたるんだ表情も。
だから、この状態で、さあ口角をあげよう、笑顔になろう!としても、むずかしいんです。それで不自然な笑顔になる。笑顔がひきつる。んです。
あなたの笑顔は、姿勢と歩き方で作られます。
笑顔で毎日が変わる
シリーズ投稿のはじめにお伝えしました。割り箸をくわえて口角あげるなんていうのは「小手先」と。
私からすれば、表情筋マッサージも小手先です。まずは姿勢、歩き方。これが笑顔の土台です。この土台ができあがった上で、はじめて表情筋マッサージも顔ヨガも、割り箸も効果があるというものです。
あのね、楽しくないから笑えないなら、笑顔になればいい。それが表情フィードバック効果。
または、60分歩いてたら、なんだか楽しくなる笑顔ウォーキングで歩いてみればいい。
楽しくなるホルモンが出てくるんだから。気持ちが安定するホルモンも出てくるんだから。
それで、笑顔になって若々しくなって、なんだか毎日が楽しくなって。
毎日同じ生活だとしても、気持ちが変わってくると、捉え方がかわってきます。
表情が明るく、笑顔になると人間関係が変わります。新しい出会いがあるかもしれないし、人との付き合い方や、接し方が変わるかもしれない。
そしたら、自分のまわりに起こる出来事や、結果が変わってくるかもしれない。
気持ちが変わるから、何かチャレンジしようと思うかもしれない。
これからも、あなたの笑顔のお手伝いを発信していきます。

[笑顔の魔法ウォーキングメソッドのバックナンバー]
vol.2あなたの心と体を笑顔にするウォーキング「笑顔ウォーキングメソッド」
vol.3「笑顔ウォーキング」でスタイルアップ!!美脚・ヒップアップ編
vol.4「笑顔ウォーキング」でシェイプアップ!!きゅっとくびれるウエスト・バストアップ編
vol.6あなたの心の笑顔を作る口ぐせの習慣1〜その言葉がブサイク顔を作る〜
vol.7あなたの心の笑顔を作る「感情の教養」〜もう、感情に振り回されない!わたしになる〜
笑顔の魔法「笑顔ウォーキングメソッド」を連載しています。更新情報をお受け取りになりたい方、動画でのエクササイズ紹介等希望の方は、メールマガジンご購読ください。

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。