もう一度、ハイヒール!
ハイヒールはあなたの心と体の若さバロメーター
もう足が痛くならない!
今まで、誰も教えてくれなかったハイヒール・パンプスウォーキングの歩き方のコツ
ハイヒールを履きたい!
オシャレだし、スタイルもよく見えるし。ヒール靴はかわいい。
きちんと見えるし、ファッショナブルになる。
でも、足が痛くなるから苦手。足が疲れるし、むくんでパンパンに。
荷物もあるし、1日中履くのは不安だし、帰ってきたら腰が痛い。
ハイヒールを履いてから、足が太くなったような気がするし、体に悪いから履かない方がいいのかな。
年齢とともに、家族が増えるとともに、ヒールの高さがだんだん低くなってきて、今や5センチは履かないかな。
3センチくらいが限界!?2ー3センチってローファーくらいのヒールの高さですよ。
あ、それってヒールじゃないかということで、いつの間にやらフラットシューズしか履かなくなったなんて人も。
ブーツって、足首までしっかりホールドされていて、足元が安定しているので疲れにくいんですよね。
心の靴箱に片付けたヒールの靴、もう一度履いてみませんか?!

目次
久々にヒールを履こうと思ったら。
そんな経験があると、自信をなくしてしまう方もいらっしゃるかもしれませんが、靴を買いかえる前に自分の足の健康チェックをしてみましょう。ここで、解消しておくと将来の足の健康につながりますから。

その原因をつくるのが、足をしっかり使って普段から歩けていなかったり、立った姿勢で体重が偏ったりしてバランスよく立てていないことだったりします。足指や足裏全体を使って歩けていないと、足裏のアーチが下がってしまうんですね。

このような姿勢では、つま先が地面と接地している感覚がなくなってしまいます。
また普段の姿勢が猫背=老化姿勢になっていて、足の指先がいつも浮いていたりしているかもしれません。
そうなると、歩くときに、ペンギンのようなペタペタ歩きや、スリッパの音がするように足をひきずって歩いたり。
足を使わないで、歩いてしまうと下半身、主にふくらはぎの筋肉を使わないので、朝起きてからの血液や老廃物が足に溜まってしまって、万年むくんでいるような状態かもしれませんよ。
ハイヒールを履く準備運動
つま先立ち&歩く

まずはつま先立ちで足の指先を鍛えます。まずは、つま先立ちをしましょう。不安定なので、上半身が力まないように気をつけましょう。
難しけれは写真のように、壁などを頼りにしてもいいですよ。
多少前のめりになっても構いませんし、膝は伸ばしすぎないようにして、自分の歩幅で歩くこと。
足指の運動
できるようになったら、チョキも仲間に加えて!グーチョキパー運動です。
ハイヒールで立つ!
ハイヒールでの姿勢のポイントはひとつです!
1)つま先をつけてかかとを開く。大げさに内またにしてみましょう。この状態では骨盤が開いていて、お尻が開いてしまいます。
これで、ヒールを履いて歩くのに適した姿勢バランスが整いました。
ハイヒールで美しく歩く!
ハイヒールを履いても姿勢を安定させるポイントはお尻と太ももの内側&裏側でしたね!
普段の立っている姿勢のときは、足をクロスさせるようにすることで、太ももの内側同士で支え、その流れで太ももの裏、お尻で上半身を支えられるようになりますよ。
自分の体の中心をまたぐように、左右の足をクロスして立ちます。
美しく見える歩き方
ここで紹介する美しく見える歩き方は、安定した歩き方につながります。

NG!!ハイヒールの着地

OK!!ハイヒールの着地
足の甲は伸ばしておきます。ハイヒールの靴のかたちのままで、足首を縮めないようにしましょう。足脚を長く美しく、キレイに見せるコツ。足を着地するのは、かかとではなくつま先とかかとが同時です。(ハイヒールの靴の形のまま!)
ハイヒールで歩いてみましょう
歩く時は、前脚の太ももの内側がこすれるような感じで脚を出します。そのまま、ひざをすり合わせるようにして着地。
ただ、このときに、上体が一緒に動くとくるくる回っておかしい歩き方になるので、上体はまっすぐ目線をまっすぐです。モデルさんも、腰に手を当てていますよね。あんな風にして歩いてみる(あくまで練習ですよ!)といいですね。
ですが、上半身をまっすぐ正面に向けて、脚だけクロスするのは難しいかもしれません。上達のコツは下半身にあります。
そして、膝の間が開かないようにして、膝をすり合わせるようにして歩くことで、安定して美しい歩き方へとつながるのです。
目線を下げずに歩く

四股踏みで体を鍛えて美しく歩く
安定してラクな姿勢で歩くために、もう少し体を作りましょう!

これは合わせて腰を支えるための太ももの筋肉とお尻の筋肉を鍛えることにもつながり、姿勢がより安定しますし、歩いた時の地面との衝撃も股関節まわりの筋肉がクッションの役目を果たして吸収してくれます。膝に負担のない歩き方につながります!
お尻が1センチ下がると脚が3センチ短く見えてしまいます!逆にお尻が1センチ上がると脚は3センチ長くなるのです!
まとめ

(開催レポート)足が痛くならない歩き方があった!ハイヒールウォーキングメソッドのレッスン参加者の声→こちら
次回開催は7/13(土)で企画中です。

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。