どこで立つ?!筋肉が悪さする
久しぶりの投稿になりました。今、書籍の執筆をしています。 お相撲さんの四股ふみ、シコトレ的内容です。以前から大事だ大事だとお伝えしてる下半身のトレーニングね。お楽しみに。 この数年、プライベートレッスンのお客さまのお悩み(浮き指とか肩上がら...
笑顔はしあわせへのパスポート 最高のお化粧、笑顔の魔法を手に入れる
久しぶりの投稿になりました。今、書籍の執筆をしています。 お相撲さんの四股ふみ、シコトレ的内容です。以前から大事だ大事だとお伝えしてる下半身のトレーニングね。お楽しみに。 この数年、プライベートレッスンのお客さまのお悩み(浮き指とか肩上がら...
運動不足やステイホームでおうちにこもって、誰にも会わないからと気を緩めて。 体重は増える一方、そして問題は「体型」です。体型が崩れてしまうと体重以上に「老け見え」しちゃいます。 体型崩れが出やすいのは、上半身ではおっぱい、下半身ではお尻! ...
この前の記事と合わせてご覧ください。 →あなたの歩行フォームと姿勢バランスを整える足首サポーター 私の交通事故のひざ痛改善の体験談になります。 昨年夏の車衝突による交通事故後、右膝に違和感があり、特に歩数が1万歩近くなった日の夜は、痛みが継...
新しく取り扱うことになりました足首サポーターの商品紹介ページになります。 この足首サポーターを着用することで、立ったときの姿勢(立位)、歩いているときの姿勢(歩行姿勢)等を改善し、私たちの体本来の姿勢バランスに導くトレーニングツールとしてご...
足のトラブル、痛み。 たとえば、外反母趾、タコやマメ。むくみがひどい、足が攣る。足首が太い、冷える。 足が太い、O脚、膝が痛い。足が臭う。かかとが痛い、アーチがない扁平足。浮き指、ハンマートゥ。足のサイドが赤みを帯びている。 履ける靴がない...
情報に頭がいっぱいになって、支配されていませんか?こんな時こそ、自分の体を使って、心を支えてあげましょう。
今日はどんなときにもあなたの役に立つ、心を支えてくれる身体(からだ)のつくり方をご紹介します。やったことなかったりすることをひとつはじめるだけでも何か変化するはずです!
1日たった3分の正坐で、足のむくみがラクになって下半身痩せ。かかととつま先をまっすぐ揃えて正坐すると、骨盤がキュッとしまります。
ウォーキング基礎講座「歩行年齢を若返らせて一歩一歩が健康になる!ウォーキングフォームを身につけよう!」歩くことを健康づくりにつなげるためには、まず自分の歩行年齢を確認し、改善策を実践。体の使い方のクセー姿勢等を修正して、身体に負担のないウォーキングフォームを身に付けることがポイントです。
腰全体が痛い場合は、骨盤の前後の傾きによる場合が多く、左右どちらかが痛い(動かしたとき、ひねったとき、じっとしていても)の場合は、左右の高さが違う場合があります。足の長さも違っているために、立つことや座ることで、その歪みが強くなっていきます。解決はお尻の筋肉。腰が痛い方のお尻を鍛えましょう!
足の小指の爪がない、足の小指が横に寝ている。足の指や足の指の付け根にタコがある。足が疲れやすい、足がむくむ、冷える。足の甲が凝っている。足首が固い。浮き指といわれたことがある。ハンマートゥと言われたことがある。足の小指の付け根あたりが赤く腫れている。外反母趾が痛い。足の悩みをお持ちでこの記事にたどり着いたのでは無いでしょうか?
毎日のお仕事のすきま時間で取り組める3分から5分のストレッチワークをご紹介します。特に疲れを感じていなくても、一定姿勢で長時間座り続けていると、それだけで血流が悪く、体がカチカチに固まってしまって不健康。血流が悪くなり血流が悪くなることで、足などがむくんできます。そして帰る頃には、足に疲れがたまって、重くだるくなってしまって….2−3分でできるお手軽エクササイズ特集です。
心の健康というと、体をちょっと横に置いて考えてしまいがちですが、それが間違い!なんです。心と体を切り離して考えると、私たちは途端に弱ってしまうということです。心と体は本来一緒。心と体が一体となったとき、一人前の力を発揮することができます。心を体を切り離して考えないこと。体が心を支えてくれます。そう、体は心の土台だったんですよ!
[ウォーキングレッスン参加者の声]楽しい時間を過ごさせていただきました。ありがとうございました。
体の使い方や体感しながらの体の変化を教えていただき面白かったです。心と体の話も大変興味深かったです。これからお尻を鍛えていきたいと思います。もっと歩きたかったです。
「私は浮き指じゃない!」と思っていたのに。まさか浮き指だったなんて。足の冷えもむくみも足首がキュッと締まらないのも。いつもいつも足が疲れているのも(足底筋膜炎になったこともあるし)そんなお客様のプライベートレッスンのレポートです。もしかしたらあなたも?!大丈夫かな
40代からの健康美のカギはお尻にあり!尻力をつければスタイルもよくなって体が軽くなる。姿勢もシャンとして小顔も手に入る。ヒップアップすればスタイルアップ。体型維持にも体力維持にも、お尻のトレーニングは即効性があります。お尻を鍛えてコンプレックスも解消しよう。