健康な住まい・ていねいな暮らしイベント[戸山家具製作所]
「暮らしのサロン」ていねいな暮らしと健康な住まいのイベントを海老名の戸山家具で開催しました。NHK「みらい遺産」でも紹介された戸山家具製作所は今年で創業が72年。その家具工場で職人技が生み出された丁寧な仕事によって完成した家具には、使いやすさの工夫がいっぱい!家具工場見学会は毎月開催しています。
笑顔はしあわせへのパスポート 最高のお化粧、笑顔の魔法を手に入れる
「暮らしのサロン」ていねいな暮らしと健康な住まいのイベントを海老名の戸山家具で開催しました。NHK「みらい遺産」でも紹介された戸山家具製作所は今年で創業が72年。その家具工場で職人技が生み出された丁寧な仕事によって完成した家具には、使いやすさの工夫がいっぱい!家具工場見学会は毎月開催しています。
ハウスダスト対策の健康掃除はコンセント周りで起こるトラッキング火災予防にも。電気ストーブだから大丈夫と安心できません。タコ足配線も危険だということでさっそく家電製品や配線の見直しを。使わない時にはプラグ抜くだけで年間5000円も節約できるんだとか
ハウスダスト対策の健康掃除特集記事。掃除機の掃除してますか?今日は古くなった我が家のダイソンの吸引力は復活するのか?!お天気の良い日に、分解洗浄してみました。果たして吸引力は戻るのか?!本人レポ記事です。大掃除前の今、やってしまいましょう。
鼻水くしゃみなどの鼻炎の原因のひとつであるハウスダストをやっつける健康掃除法にチャレンジ。今やっておけば、年末の大掃除がラクになること間違いなし!今までしらなった掃除機のかけ方や、布団のダニの処理。やり方ひとつで効果が全く変わってきますよ。
暮らしのサロンでの開催レポートです。建築家の丸谷博男先生のそらどまの家のお話では本当の健康住宅についてお話がありました。荒木康史氏による暮らしの中の家具再考セミナーでは「ていねいな暮らし」手入れと手抜きのお話も。次の開催を楽しみにしておいてください。
熱中症が発生するのは、屋外ではなく、家の中が一番多いのです。クーラーをつけていても窓際では、39度になることもあります。暑さを感じにくくなっているお年寄りや子どもたちは、お部屋での居場所に注意が必要です。我が家では、断熱ブラインドが効果ありました!
暮らしのセミナーのテーマは化学物質過敏症。これは家では法律の定めがあるのに、リフォームや家具は対象外。そこに洋服を収納すると・・・。服は第二の皮膚です。柔軟剤や洗剤による香害は、マグネシウムで解決。サロンでご提供している珈琲Chibaのご紹介も!
熱中症対策の水分補給に経口補水液を自作してみました。経口補水液は、脱水時に飲むものです。常飲すると塩分、糖分とも摂りすぎになってしまいます。レシピみたら分かるのですが、作ってみてもっと実感しました。熱中症と似た「熱こもり症」にも注意!
「教えてドクター こどもの病気とおうちケア」さんが、熱中症から子どもたちを守るための知識、予防対策、熱中症チェック項目、対処法等についてまとめていらっしゃいますので、ご紹介いたします。(8月4日情報更新) 消防庁によると2018年7月24日...
帯電体質といって、冬場は静電気などでバチっとなる人いますよね。暮らしの中には、家電製品がいっぱいであちこちにコンセントが。電場、磁場を合わせて電磁波というのだけど、それが体の電気信号に悪さするよ。電気デトックス、アーシングでリセットしましょう。
住まいと暮らしの健康を提案する荒木康史社長のお誘いで、暮らしの健康を学ぶイベントに参加してきました。ここは建築家の丸谷博男先生が「豊かな暮らし」のために立ち上げた暮らしの提案&ショールームです。 ICSカレッジオブアーツ学長でもある丸谷博男...