健康を考えるときに「食事」「睡眠」「運動」がありますが、その土台となるのが、住まいと暮らしの健康です。住まいや暮らしの健康づくりについて一緒に考えてみませんか?
暮らしのサロン(住まいの総合イベント「碑文谷倶楽部」夏祭りにて)開催レポートをお届けします。
当日は、一般の方、建築関係のプロの方、40名を超えるみなさまにご参加いただきました。
テーマ「住まいと暮らしをスッキリ」健康のための土台は、住まい 暮らしにあります。夏休みの終盤、健康と暮らしを再確認、スッキリリフォーム、スッキリ整理を考えてみます。
目次
一時限目「暮らしと健康」建築家 丸谷博男先生
お家に大きな日傘をさして(アルミでおおう=宇宙服の原理)、夏は涼しく快適。冬はあったかい。そして、お部屋の空気が自然に換気される建築のシステムです。そらどまの家は、夏場日の光の当たる壁側と、当たらない壁側の温度が同じになるという構造。
建築関係の方々も多く参加するなか、一般の参加者にもとてもわかりやすいお話でした。
人間の健康には、酸素を体内に取り入れて二酸化炭素を排出するという呼吸作用が生命の原点となっています。ところが、部屋を締め切っているとすぐに二酸化炭素濃度が上昇し、酸素不足となってしまいます。建築衛生法では、二酸化炭素濃度は1000ppm以下となっています。私の身の回りの環境でも1000ppmを超えることは珍しくありません。自宅のリビングでも仕事場でも油断するとすぐに1000-1600ppmになってしまいます。いかに換気が日常的に必要かを痛感させられます。温度計だけではなくCO2メーターも身近で使うようにしましょう。
自宅の二酸化炭素濃度、計測したことないです><、、花粉症なので、4月は一切ベランダ開けないとか絶対ダメですね。空気清浄機でハウスダストは対応できたとしても、二酸化炭素濃度は対応できないですよね。。ああ、どうすればよいんでしょう。どんなものなのか、一度計測してみましょう。花粉症は体質改善あるのみでしょうか。次にご紹介するそらどまの家なら安心して家が自然に呼吸してくれるシステムですね。
エコハウスそらどまの家
「そらどま」+「呼吸する家」=「そらどまの家」
「そらどま」は 太陽と地球が住まいと暮らしをやさしく包みます。 地球の恵みの素は、太陽の熱 その熱は、1億5千万㎞を駆け抜けてきた輻射熱です。
「そらどま」は その輻射熱を 住まいに採り入れ その輻射熱で 採暖採涼をします。 太陽の恵み「そら」の熱と 地球の恵み「どま」の熱を 両手両足を背一杯広げて 受取る仕組みです。 そして、人と住まいの健康の素「呼吸する家」をつくります。(一般社団法人エコハウス研究会HPより)
二時限目「ていねいな暮らし-暮らしの中の家具再考」 荒木講師
新築の建物は、化学物質に対して、国の規制があります。その基準値内におさまるよう建てられた家も、規制のない家具が入ると一瞬で安全の基準値を超え危険値になるということでした。
今回は、建築関係の方も多く参加されていました。家具を入れたあと測定したことありますか?答えは「NO!」せっかく自分たちは基準値を考えて施工していても、実際は、家具いれて超えるなどいう状況担っている現実に驚いていらっしゃいました。
無印良品さんでは、家具からの化学物質は認めていて、ひとつの部屋に複数置かないようにという注意書きがあるそうです。(皆さんも無印良品の家具をお持ちでしたら、お手元の説明書を読んでみましょう)
家づくりは家具づくりから
そこで家づくりの基本となるのは、最初に家具も設計してしまうということです。家具のない家は、家ではない(丸谷先生)だそうです。なるほどと。どうしてかというと箱を作ってというのが家でないからです。そこに住む人がいて、どういう暮らしがあるのかということをもってはじめてそれが家づくりとなるからです。
家具のないお家づくりは、家でないという丸谷先生の考えにはそこに人がいるということ。家づくりは家具も含めてはじめて家になるということがよくわかります。
私が、ホテルマンに教えてもらった建物では箱根プリンスが、家具も建築家が作っているものだということです。そういったことを全然知らないで訪れた時、ロビーの空間がとても過ごしやすく、椅子も座り心地よく気に入ったという話をしたら、そのことを教えてくれました。なんとも素晴らしい空間は建物と家具が一緒に作られているんですね。
リフォーム・リノベーションの安全
家具だけでなく、リフォーム、リノベーションも基準値の規制はありません。新築のみ適用されるものです。暮らしの健康の土台となる住まいの健康について私たちが知識がないと、私たちび住まいが化学物質まみれになり、安心した暮らしは望めません。
赤ちゃんや子ども服も、安全でないことは想像の範囲内ですね。
マンションの引っ越しでは、クリーニングや壁紙の貼り替えなどありますね。
友人が東京のワンルームで、引っ越し直後シックハウスになったのは、このことが原因だということになりますね。日々換気することで、少しはマシになったということですが、その症状は本当につらそうでした。規制がないというは怖いです。
手入れと手抜き
「自分の暮らし、手入れしてますか?」
精密機械がOKとしたものも、最後は人間の「手」です。機械よりもすぐれた精密さを持つのが私たちの「手」の感覚。痛いところに手を当てる。手当てという言葉もありますが。
手入れサボることを何かというとそれが「手抜き」
ドキっとしません?
ホンモノを知ることが大切。木目のプリントしか知らないとそれがその人にとっての木になるのです。
会場となった碑文谷倶楽部では、私の注文家具でお世話になった戸山家具さんの家具の展示がありますので、皆さん休憩時間に本物の家具、木をさわって癒されている様子でした。→戸山家具
セミナー後の休憩でコーヒーこコーナーは大盛況でした。皆さんがお試ししたアンテークミルで挽いた豆をドリップ。私が淹れてもなんとか美味しかったようでよかったです!コーヒー淹れるのに忙しすぎて写真がありません
この日お出ししたコーヒーは福岡の珈琲Chibaさんのこだわり焙煎のものです。豆の選別からしっかりと行いもちろん無農薬ですし、不良豆は取り除かれているので、深入りのコーヒーも透明感があって美しいです。コーヒーが苦手、普段はミルクを入れないと飲めないという方もここのコーヒーは飲めるとおっしゃいます。→珈琲Chiba
三時限目、四時限目は、プロ向け講座でした。
帯電測定コーナー
帯電は心身の不調の原因。静電気は、湿度が20%以下になると起きやすくなるそうですが、帯電体質の人は湿度に限らず、バチっとなりやすいということ。夏場はあまり起きない静電気も冬場になるとイヤな感じですよね。
測定すると、現状、帯電しているのが数値で見えますが、アースすることでぐんぐんその数値が下がっていくので、見ている人は声を揃えて「えーっ」となります。
体内酸化(ドロドロ血液)や乾燥肌などが原因だったり着衣の繊維などの特性もありますが、食生活の乱れやストレス、運動不足や睡眠不足になっていませんか?自然と離れた都会生活は静電気をためやすい体を作ります。体内に溜まった電気(帯電)を取り除くことで、血流がよくなります。(参考記事)→アーシングについて
お茶室に新しい掛け軸
碑文谷倶楽部には、設計から施工まで丸谷先生が中心となりつくりあげたお茶室があります。
イベント当日は、京都速水流の皆さんによる、お茶のふるまいがありました!ごちそうさまでした。
この日のサプライズ!鎮信流の「松浦心月公」の掛け軸です。
懇親会 福岡からユニットfoo LIVEレポート
出演 vocal unit「foo」見えないものに命もあります。愛もあります。その大切さを歌います。
丸谷先生からの朗読。そして音楽。
最後はじゃんけん大会とみんなの手拍子で盛り上がりました。
僭越ながら、私がフィナーレの曲を盛り上げるじゃんけん大会のリードをさせていただきまして。みなさまに喜んでいただけました。お安い御用です!

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。