ハウスダストアレルギーが判明してから、日々健康掃除、続けています。が、掃除ってどうしても、目のつくところだけになりがちです。
(参考記事)→ハウスダストにさようなら!健康掃除のすすめ
今日は暮らしの総合アドバイザー荒木康史さんのアドバイスで、テレビ裏やコンセント周りの掃除しました。先日のお風呂の換気扇に続き、テレビ裏掃除も11月の今のうちやっておくと、年末の大掃除が楽チンになりそう。
コンセント周りって、想像するになんかほこりが溜まっていますよね。あれ、静電気が原因だったりするようですが、それが実は火災の原因になるんだって!
「冬は石油暖房が原因の家事でしょ。うちは電気だから大丈夫」は思い込みで大間違い!というわけです。
ハウスダストの健康掃除で、お家の安全を守りましょう!さて、今日もお掃除レポートです。
トラッキングとは、長い間差しっぱなしになったコンセントと電源プラグの間にはホコリがたまり、そこに加湿などにより発生した湿気が加わることで、電源プラグの刃の間で火花放電が繰り返されることです。
これによりコンセントに接する絶縁部を加熱し、電源プラグの刃と刃の間に“トラック”と呼ばれる電気の道をつくります。やがてはそこから放電をおこし発火。これがトラッキング現象です。
火災の原因で一番多いのがコンロでその件数は2,986件となっています。そして配線器具と電灯電話等の配線からの出火が2,044件とこちらも前年よりも増加しています。また、平成26年中における家庭電気製品の火災発生状況をみると、電気ストーブが78件、差込みプラグが59件、コンセントが48件、コードが45件、蛍光灯42件、屋内線が40件などとなっています。意外なのが、差込プラグやコンセント、コードなど配線器具からの出火ですが、これが所謂トラッキング現象と言われているものになります。
テレビ裏のコンセント周りのビフォアー
このくらい片付いて、掃除できていたら十分と思っていました。掃除しているつもりでも。。その裏は実は><、、
ぎゃー ↓
こんなになってました。これではダメ><、、ですね。
こんなに溜まっていたら火災の危険が!あります。冬の加湿器やガスや石油ストーブは湿度が保たれます。冬場は乾燥し静電気が起きやすいですよね。だから、ホコリもたまりやすい。ここに湿気の要素が加わるということだから・・これは危険!
それに、健康面でもショックでした。
ときどきは掃除しているつもりだったのですが。夏場は扇風機や冷房、サーキュレーターの風で。今の時期はファンヒーターの風で。ホコリもどんどん舞い上がって私の調子を悪くしていたわけですね。
ダイソン掃除機でも間に合わないほどのホコリ。
写真には写っていませんが、台の下や機材の下などにうっすらのホコリの量が半端ないため、バッテリー切れ。充電待ちを荒木さんに連絡すると、雑巾は固く絞って!雑巾で。とのこと。
そう、電気まわりは固く絞らないとね。あと、クイックルみたいなホコリ取りで仕上げてみました。
テレビ裏のコンセント周りのアフター
どうでしょう?ホコリで白っぽくなっていた全体が黒を取り戻しています!写真、大きくしても大丈夫でしょうか?(ちょっと不安)合格としましょう。次にとりかかるのがテレビ裏の壁。これがちょっとやっかいな壁なんです。
続いては、壁のホコリをとりましょう。
テレビ裏の壁のビフォーアフター
なんていうんでしょうか、この素材。ブツブツとした素材で、掃除機かけるとボロボロおちてくるような。でも、掃除機でもうまく吸えないんです。雑巾も使いようがなくて。自分のセータもひっかかるような感じです。
たぶん、ほこりも薄いうちに、ブラシ付けた掃除機で済むくらいのときに、掃除機しておかないとですよね><、、おはずかしい。大反省。
素材で困っている話の前に、このひどい壁のホコリの有様はなんなんでしょう?
軽く掃除機で吸ってみたものの拉致があかない!考えた末に、養生テープの出番としました。養生テープって、引越しの時にエレベーターなど養生して剥がしやすい色のついた半透明のテープです。ガムテープというの?布テープ?粘着テープだと、粘着力強すぎて、壁の素材がホコリと一緒にくっついてきてしまいます。
アフターです!
おお、自分でも感動するほど綺麗になりました。(よね?)どうでしょう?
ようやく今日の健康掃除は終了!これでトラッキング火災予防ができました。安心です!
タコ足配線に注意
次に取り組みべきは、タコ足配線です。これ、危険とは知っていても、どうにもコンセントが足りませんよね。うちもなぜか、まったく使わない壁のコンセントもあれば、10個くらい差し込めるタップを5箇所も使っています。みなさんのお宅ではどうでしょう?
子どもの頃は、使っても2-3口の延長コード、それは使うときだけで使い終わったらコードはまとめて片付けていましたが、今や2-3口しかないタップや延長コードってほぼ役立たずですし、片付けるようなこともありまえん。それほどに家電製品が増えたというわけですね。
年末の大掃除の時には配線の見直しも合わせて実施しましょう。意外と使っていない電気器具があったり、コードが傷ついていてすでにトラッキング現象の跡がついている場合があります。そんな時は、製品をメーカーや専門業者へ点検に出すことをお勧めします。
これらの対策は、火災を予防するために必要不可欠なことなので必ず実行して下さい。
あらら、どうしましょう。家電製品は減らせないからタコ足配線なっちゃってるんだよね。
ほらこういうのでしょ。危険なの。これなんとかしないと。どうしよう・・
&使わない時はコンセントを抜いておくだけで、年間に5-6000円も節約できるそうです。やらなきゃね。
タコ足配線を解消!!

ビフォアー

アフター
本日タコ足配線を解消しました。理想的なすっきり!
でも、実際のところは、困っちゃいそう。時々しか使わない家電製品のコンセントを指しっぱなしにしないことにするしかなさそうですね><、、
三つ口のタップに、遠赤外線ストーブのコンセント差し込んでいたのですが、まずこれは危ないですね。

ビフォアー

アフター
タップを見ると結構ホコリがついているんですね。危ないですね。
このタップは、タップに電源ついているので、寝る前などスイッチオフすると節電なりそうです!
(参考記事)→掃除機を掃除しよう。古くなったダイソン掃除機の吸引力は復活するのか?!
→大掃除前には、モノを減らそう!フリマアプリのメルカリを使ってみた!

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。