からっとした青空、空気も乾燥してくる季節になりました。
もしあなたの唇のカサカサ、どうにもならないなら普段の呼吸が原因かもしれません。
口呼吸で、お口ぽかんとしてたら、口内やのどが乾燥してしまいますよ。
口呼吸は免疫を下げます。やっぱり鼻呼吸がいいんです。鼻毛はフィルターの役割をし、直接細菌やウイルスが体内に入らない役割もある自然のマスクは鼻呼吸!
また残念なことに口呼吸は、口角が下がってしまいます。もしかしたら、あなたが笑顔になれない原因はその「口呼吸」にあるかもしれません。割り箸噛んでいても、口角はあがりませんよ!
口呼吸になっていませんか?
唇が荒れているあなた。もしかすると、口呼吸が習慣になっているかもしれませんよ。
口呼吸は、口内が乾燥し、のどが無防備に。細菌やウイルスが直接体内に入り免疫力の低下して風邪をひきやすくなったり唇がカサカサになったり、口臭の原因にも。
自分が口呼吸かどうか、わかりますか?
朝起きたときに、唇や口の中が乾燥しているかどうかで確認してみてください。お口の中の乾燥は、口臭の原因にも。
また、寝ている時にいびきをかく人の多くが口呼吸です。口呼吸をしていると乾燥しやすい状態になって免疫力が低下してしまうので、普段から鼻呼吸を心がけたいです。
口呼吸の解消法
最近では、口呼吸人口が増加傾向にあり、子どもの8割は口呼吸をしているとも言われています。
口呼吸では、口を開ける筋肉が動きやすくなり、口角が下がってしまいます。原因として、舌根という舌の付け根が凝り固まっていることがあります。
舌の付け根が凝り固まっていると、下あごがひっぱられ、口に締りがなくなります。
口を閉じようと思ってもひっぱられるので、いつの間にかお口ぽかん。無意識のうちになってしまいます。
今日からは口呼吸に注意して、鼻呼吸!すると、自然に口角が上がっている状態になります。
鼻呼吸のコツ
鼻呼吸にはコツがありますよ!
まずは口を閉じます。次に舌の位置です。
下あごのほうに舌があると、自然な鼻呼吸ができません。
正しくは、舌の位置は、上あごです。上の歯の裏につけるようにしましょう。
(特集記事)→正しい舌の位置と鼻呼吸
あっかんべー体操で口角の垂れ下がりを防ぐ
鼻呼吸で自然な笑顔になります
さぁ、これで鼻呼吸への準備が整いました。舌のストレッチで口角が上がるようになります。お気づきでしょうか?
舌の位置が正しい位置=上顎のところにくると、自然と口角が上がるんですよ。鼻呼吸で、自然と口角があがって自然な笑顔になれますよ。
また口呼吸をやめたことで、いつの間にか、カサカサ唇ともさよならできます。
さぁこれであなたも今日から笑顔美人!

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。