12月7日(土)年内最後のウォーキング基礎講座(一般公開講座)を開催しました。帰り道で、明らかに歩き方に違いを感じられるウォーキング講座を目指しています。
一歩一歩が歩いて健康になるウォーキングフォームを知って、身につけよう!
この日のテーマは「歩行年齢」です。
歩行年齢=歩く姿(見た目)あなたの印象年齢であり、実際の健康年齢とも関係します。
・歪み(バランス) ご自身の体の使い方=習慣(クセ)気付かなかったからトレーニング
・姿勢 クセと思い込みを取り外して今日から新しい姿勢習慣!
・歩幅&スピード ウォーキングフォームを学び、身につけましょう!
皆さん、歩行年齢チェックでご自身の現在地を把握!からスタート。身体の使い方のクセに気付いて修正し、新しくウォーキングフォームを身につけるプログラムです。
ウォーキング基礎講座を受講いただいた方でご希望の方にプライベート指導をさせていただいています。
この一年で、うす味でも大きく変化していく実感。
良くなる実感を持ってもらっていて。一番は、身体が変化することで気持ちが変わって行動が変化すること。そしたら人生が変わってくるのよね。決して大げさなことではなくて。
目次
歩行年齢のチェック!
あなたの体の今を知る!現状把握しましょう
・足の若さ:つま先あげ
ご自身の体の若さレベル、普段の体の使い方=習慣(クセ)歪みなど把握しましょう
・上半身歪み&若さ:両手上げ
・下半身歪み:足踏み
「よい姿勢」の思い込みを取りはずしちゃおう!
・安定姿勢
姿勢はまず私たちが姿勢に対する思い込み=間違いを正すのが最初の私の仕事です。
姿勢は、本来作るものではないんですよね。体が整っていると「姿勢」は出来上がるものなのです。
「姿勢」というのは、「良い姿勢」というように見た目だけに思われがちですが、本来は「体が安定する」姿勢でありたいですね。
たとえば、本来姿勢の土台である「太ももやお尻」の筋力が衰えると、腰で体を支えたりして腰痛、肩で支えていて肩こり、足で支えてしまって外反母趾など。本来の体でなくても私たちは体を起こさないと生活できないので、無理やりでも姿勢をつくってしまいます。そのことが部分的に負担をかけて、痛みやコリにつながるんですね。
さらに「姿勢は」見た目、体の状態だけではなくプラス「心の状態」も表します。あの人は「姿勢がいい」というときに、取り組む姿勢や向き合う姿のことをさしますよね。ですから、心から安定した体の状態を作ることさえ可能なのです。急に「心」を扱うと怪しいとか、そううまくいかないということを思う方も多いのですが。
実際、心がつくる姿勢の実験をすると「心が体に与える影響の大きさ」に驚かれます。私たちの心と体は切り離せませんから無理に「心」だけ取り出したり「体」だけ取り出したりして議論しない方が近道です。心身一如です。
今まで知らなかった「ウォーキングフォーム」を学んで習得!
[ウォーキングフォーム]基本のポイントは以下の3つです。
1)「どこで?」足裏の着地と蹴り出し(重心移動)
2)「どこに?」体の中心で着地する(歩隔)
3)「どうやって?」アクセル筋を使う(歩幅)
参加者の声
膝のお悩みがありご紹介で参加くださったり、家族から歩き方何とかして欲しいと送り込まれた方。
職場で講演実施提案するためにと参加してくださったり、私に会いたいときてくれたり、毎度必ず参加してくださる方もいて。いつもありがとうございます。
80代ご夫婦は、関西から来てくださいました。
講座での写真を見て「思ったより足が上がっていた!」と喜びのメッセージもいただいております。
前から前太ももを使って、足は外に力が入っていることに気付き、これは正しいフォームなのかと悩んでたが、今日正しい疲れにくいフォームを教わり良かったです。毎週1万歩歩くようにしてたが、体に負担を与えてただけだった(汗)。これから少しずつ癖が出ないように気を付けます。
少しでも意識して歩くと足取りも軽くなる事や、エクササイズする事でだいぶ身体の不調も治せるなど勉強になりました。
ジムに行っても、足が上がらなかったり開かなかったりしていたので、教えていただいた事を実践してみたいと思います。
講習は楽しく教えていただけたので、また機会があれば参加させて頂きたいと思います。
ありがとうございました。
みのわ先生の講習は、まず楽しくて分かりやすくて、でも奥が深くてとても為になると思います。今後も、みぞおちからを足と思い、しっかりアクセル筋を使い、歩幅を広く歩く事をいつも意識していきたいと思います。
ものすごくためになった2時間であっという間でした。
顔のお手入れだけでなく、立ち方、歩き方も意識して修正しないと、どんどん老けてみられるんだと実感。
姿勢や歩き方が変わると、気分まで明るくなるというのは本当かも。口角あげると明るい気持ちになる原理と一緒なのかな。
しかし、足指がまったく使ってない自分に気付き、もっとうまく指先を使って歩けるようになりたいと思いました。
両手をあげてのデュークポーズは、胸の位置が、若い時の位置に上がるとのこと。昔は、この位置に胸があったんだと悲しくなりました。胸も、元の位置にもどしてあげたいと思ってしまいました。
シコふみは、ひざのトラブル、腰痛のトラブル、お尻のエクササイズ、すべてにいいとのこと。自分の年齢分だけやると更にいいらしいので、毎日続けたいと思いました。
みぞおちは足だと、認識できました。
出来ないことだらけだったのに、出来ないということは、ノビシロがあるってことだからと言われてかなり嬉しかったです。とても歩くことに関してもですが、前向きにもなれました
習ったことを、日々、300歩でも意識してコツコツ続けて行きたいと思いました。
本当に、実際に受講体験してしてわかることが非常に多く、間違いなく、他の方にもおすすめできると思いました。
受講後5日目。日々、コツコツ、教えて戴いたことを実践しています。
横断歩道でズンズンは、まだできていませんが。
今回もまた驚くような発見あり!
バストトップが上がるなんて…しかも簡単なエクササイズ(?)で…。毎日続けなきゃ!
参加するたびに“そうそう”と納得でき役に立ちます。
そしてあい先生から元気をもらえるし…。
またよろしくお願いいたします。
リピーターとして何度も受講させていただいておりますが、今回は毎日やっている四股踏み運動をより効果的に行うコツが掴めたと思います。見た目は同じように動いているように見えても、やっている本人が意識を変えるだけで効き方が全く違ってくるから驚きです。
これからも毎日続けていきます!
プライベートレッスンでは、最近静脈の炎症で二の腕が突っ張り、左腕が痛くて上がらなくなっていた状況でみていただきました。先生に患部の周りの滞りをほぐしていただき、また滞りを改善する運動も教えていただき、即日腕が上がるようになりました。感激です!!
ストレッチとは、縮めることと伸ばすことがセット。余白をつくる。このご指導を体感して納得することができました。
今回も、自分の体の変化を味わいながら学ばせていただきました。ありがとうございました。
いま、ストレッチをして可動域を広げる努力をしてます。
今回、教えていただいたことは、全て納得ができて、なおかつ、自分で実践できるエクササイズでした。
歩き方に気をつけて、試していきたいと思います。
また、しばらくしたら、セミナー参加したいと思います。
ありがとうございました。

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。