vol.4「「笑顔ウォーキング」でシェイプアップ!!ウエストくびれもバストアップも叶えます」をお届けします。
「笑顔のウォーキングメソッド」チャレンジ、効果はいかがでしょうか?
笑顔ウォーキングをはじめるにあたって、(できれば)早朝に1時間!を推奨しています。が、もし、ちょっとハードルが高いからまだはじめられないの。という方、たとえば電車&徒歩通勤の方は、靴をハイヒールからスニーカーに変えて(ハイヒールはオフィスに置いておきましょ)のスタートでもOKです。
どんなかたちでもまずはスタートさせることが大事!です。スタートさえすれば、あとは脳内ホルモンが作用して「歩く習慣」を作ってくれます!
何度もお伝えしていますが、ウォーキングを継続して、約一週間から10日ほどで「レプチン」というホルモンが分泌され、満腹中枢を刺激し、空腹を感じにくくなります!」もう無理なダイエットは不要!!
はじめない理由がありませんね。
今日からの方は、バックナンバーから読み進めてくださいね。
vol.3「笑顔ウォーキング」でスタイルアップ!!美脚・ヒップアップ編
前回ご紹介したように「歩いて脚が太くなることはありません!」脚が太くなるのは、これまでの毎日の歩き方が悪かったので、その悪いクセが体に染みついてしまっていて、自分の身となり・・・残念ながら、今の体型になった。というわけです。
今日はその続き、次回はウエストのくびれを作るウエストシェイプそして、バストアップ、そして体の中からもキレイをお届けします。
vol.2あなたの心と体を笑顔にするウォーキング「笑顔ウォーキングメソッド」
vol.3「笑顔ウォーキング」でスタイルアップ!!美脚・ヒップアップ編
笑顔はしあわせへのパスポート。
あなたの笑顔こそが最高のお化粧!vol.4
目次
笑顔ウォーキングメソッドでシェイプアップ!
「笑顔の魔法」がつまった「笑顔ウォーキングメソッド」
・ヒップアップ・脚長効果・美脚効果(まっすぐ、脚の形がよくスリムに)→vol.3でご紹介しました。
vol.4では
・ウエストシェイプ
・バストアップ
・体の中からキレイ(冷え、むくみ、便秘、睡眠)をお届けします。
前回のあなたの心と体を笑顔にするウォーキング「笑顔ウォーキングメソッド」の復習をしながら、笑顔ウォーキングメソッドの重要ポイントを確認していきましょう。
テンポよくリズミカルに大股で姿勢よく歩く
「テンポよく、リズミカルに、大股で!姿勢よく」この歩き方をマスターするだけ!!
笑顔ウォーキングメソッドでお伝えしている歩き方では、体がどんな風に動いているのか。今日はそれを確認してみましょう。
歩き方を変えたらウエストきゅっとクビれた!
毎回のようにお伝えしているポイントが右のイラストの「ここ」の印の部分が、脚の付け根でそこから歩く!です。
ここから歩くと、今までおなかだと思っていた部分が、実は歩くたびに「動き」はじめます!
お腹の右側に右手、左側に左手を当ててください。そのままで脚の付け根から歩いてみましょう。
「さぁ今、あなたの手は何を感じましたか?」
右脚動かしたら、右の手で触っているお腹の部分が動きましたね?左脚を動かしたら、左の手で触っているお腹の部分も動きましたね!これであなたは脚の付け根からうまく歩くことができているということです。
では、今までの脚の付け根だとあなたが思っている部分はどこでしょう?おそらく股関節の付け根あたりでしょうか?または腰骨でしょうか?次の実験をしましょう。そのあなたが今まで脚の付け根だと思っていたところに手を当てて歩いてみましょう。
どうですか?触っているところが動きますね。同じ歩き方でお腹を触ってみてください。動きません。わかりますか?そういうことです。
今までおなかだと思っていたら、おなかとして微動だに動かないのです。ですから、おなかはおなからしく育つと言いますか・・・浮き輪とかポンデリングだとか。そんな面白く自虐しなくてもいいですからね。
ただ、脚の付け根を意識して歩くと、今までおなかだと思っていたところが脚として動きはじめます。これ継続するとどうなるかわかりますね?
そう、ウエストはキレイにシェイプアップされていきます。
うれしいことはそれだけではありません。見た目にも、脚の付け根であるみぞおちの下が脚として動くので、見た目の錯覚で、みぞおちから下は全部脚のように見えて脚長効果抜群!の歩き方になるのです。
さらに、その筋肉は内臓の裏側にあって、歩くたびに動くので、内臓を刺激します。血流もよくなり腸の動きも活性化することにつながりますよ。
クロスウォークでさらに魅力的なウエストに!
左の図のように、一本の線をまたぐようにして、足の着地をクロスして歩いてみましょう。大げさにモデルさんの歩き方のように!ポイントは、足元だけクロスすると自分の足が絡まってしまうので、足の付け根からぐっとクロスしてみます。
この歩き方をすると、腹筋をして割れたような腹筋ではなく、ウエストの両サイドからクビれたキレイなウエストを作ることができます。
歩くときは、太ももから膝までのラインがスリ合わさるような感じで歩くことになります。ズボンをはいていたら、その布が擦れ合うような音がしていたらOKです。
歩くテンポは、1秒に一歩くらいのゆっくりペース。通常の笑顔ウォーキングではテンポよくリズミカルになので、1秒に二歩くらいですから、スローに感じるかもしれません。ゆっくりペースですから、一歩ずつ踏みしめるように。
このときに、後ろ足の内もも、内転筋で前脚を支えるようにして歩きます。太ももの内側の内転筋をほどよく鍛えることができますよ。これは、特殊な歩き方なので、20−30歩くらいでOK。もし、誰も見ていなければ、腰に手を当てて歩いてみてもいいですよ。
ウォーキングでバストアップが叶う?!
笑顔ウォーキングはバストアップまで叶えるのか?!これは、まず「大きさ」ではなく「高さ」です。若い頃欲しかった「大きさ」は年齢とともに「垂れ下がり」の原因になり無用の長物に。。
なにより美しいバストというのは「大きさ」ではなく「高さ」があるということです。垂れ下がってしまうとそれだけで全身のバランスが崩れてスタイルダウンしてしまうのです。
多くの方は、まずブラジャーのストラップ、買った時のまま。バストの重さと動きで、どんどん下がってきています。これを正しい位置に戻してみてください。それだけでぐんと若返りスタイルアップしますよ!
バストは、年齢とともにどんどんハリが失われます。
そして、自分の重さに耐えられなくなり重力により下垂していくのです。バストを支える大胸筋は、歩くときに、軽く腕を振る=肩甲骨から動かして後ろに引くようにしますが、これによりほどよく鍛えることができ、バストを支える役目を果たしてくれます。→肩甲骨を動かして歩こう
またバストが大きい方は、どうしても、腰が反りやすくなります。バストの重さを腰で支えることになるのです。ここでも役立つのが内転筋!
笑顔ウォーキングメソッドでお伝えしている「テンポよく、リズミカルに、大股で!姿勢よく」歩くことで、骨盤をしっかりと支える内転筋を使って骨盤が安定します。腰を反らすことなく、上体を安定させることにもつながります。
もちろん猫背NG。猫背はバストの垂れ下がりを促進させ、いっきに老け姿に。若々しさは、後ろ姿に現れます。あなたの後ろ姿は大丈夫?!
ウォーキングでからだの中からキレイ
脚の付け根から意識して歩くと大腰筋が動き、内臓の刺激、血流アップをお伝えしました。よくウォーキングは全身運動というのを聞いたことがあるかと思いますが、それは「歩き方次第」ということがおわかりいただけたのではないでしょうか?
内ももである内転筋は、内臓を正しい位置で支えてくれ、大腰筋は内臓の裏側にあり、歩くたびに内臓を刺激しそのことで、内臓が活性化されます。腸の動きを助けるのにも一役!
また、かかとから着地して、ふくらはぎを第二の心臓としてポンプ筋のようにして歩くことで、血流が全身をめぐります。手足が冷えやすいという方は、どこかで血液が滞ってしまっているですね。それが歩き方で滞っているか、または立っている姿勢がかかと重心になっていて、そのために滞っているか。座っているときに滞らせているか。
笑顔ウォーキングメソッドを身につけて歩くことは、全身の滞りの解消につながります。
また笑顔ウォーキングメソッドで推奨している60分ウォーキングで、血流がよくなるのはもちろんのこと、汗として老廃物もしっかりと出すことができます。体の中からきれいになっていきますよ!
無理をせずということをいつもお伝えしますが、息切れしてしまうほどでは運動強度が強すぎるかもしれません。徐々にペースをあげるなど工夫が必要です。鼻歌を歌える程度の運動強度で、口角をあげて、笑顔で歩きましょう。
「ウォーキングスマイル」&水分補給をお忘れなく!
睡眠が最高の美容
睡眠は私たちにとって欠かせないもの。
お世話になっている東京浅草橋のブリージングストレッチ院の古久澤先生がこのようにおっしゃっています。
「しあわせを引き寄せる習慣は、しあわせを感じる習慣です!(明る
目覚めが悪い人に、しあわせを感じる人は余りいませんが、目覚め
笑顔ウォーキングを実践することで、40分後以降からセロトニンが分泌されます。また、午前中太陽光を浴びることで、体内時計がリセットされます。日中にセロトニンが分泌されることで、夜に眠りをもたらすメラトニンが分泌されます。また適度な運動量はよい睡眠をもたらしてくれますね。
(参考記事)→朝日を浴びて体内時計をリセットしよう
まとめ
笑顔ウォーキングメソッド、実践すればするほどボディーラインを引き締め、メリハリよく魅力的な体へとシェイプアップしていきます。
vol.3では、スタイルアップ編として「笑顔ウォーキングメソッド」による美脚、ヒップアップ効果についてお伝えしました。
vol.3でご紹介した座っているときに膝を閉じるですが、脚を組むクセがある方は、骨盤に歪みがあり、脚の長さが左右で違うため、座っているとどうにも体が落ち着かないので、脚を組むのですが、他に家具(テーブルや椅子)が自分のサイズにあわないことも要因です。
(参考記事)→自分にあわせた家具を作ろう
私は身長が低いので、椅子の高さによっては、両足がつかないこともあり、日常的に脚を組むクセがあります。その歪みをとるには、反対で組みかえればいいのですが、それではやはり根本解決にはなりません。
座っていて、いつも不安定というのがひとつ問題です。安定してい座っていないので、無理やり脚を組んで下半身を固定させるように座るので、脚をねじって安定させているような印象があります。
そこで、床に10センチくらいの台をセット。その上に脚を置いて姿勢を安定させます。次に膝です、居眠りして膝がパカンと開いてしまうほど、私は内転筋が弱っているわけではないので、ある程度普通にしていても閉じていますが、ぴたっと膝をつけるようにしたのです。そしたらどうでしょう。自分でも驚きの座り姿勢の安定感が生まれたのです。
身長の低い方は、オフィスの椅子などの脚の上につま先を当てたりしている方も多いのではないでしょうか?そのとき、膝を閉じていることがなく、やはりいつの間にか骨盤が開いてしまっているのです。あらためて習慣付けてみることにしました。そうすると、これまでよりも明らかに座っている姿勢が安定していて、体勢が崩れませんでしたよ。
「歩く」こともそうですし、「座る」なんてことも日常習慣ですので、自分では「できているつもり」になりがちです。実際のところ、私もそうです。あらためて、自己流になっていないかチェックすることで自分の体が大きく変化するので、試してみませんか?
(参考記事)→座りっぱなしが不健康のもと。あなたは1日に何時間座っていますか?
vol.2あなたの心と体を笑顔にするウォーキング「笑顔ウォーキングメソッド」
vol.3「笑顔ウォーキング」でスタイルアップ!!美脚・ヒップアップ編
笑顔の魔法「笑顔ウォーキングメソッド」を連載しています。更新情報をお受け取りになりたい方、動画でのエクササイズ紹介等希望の方は、メールマガジンご購読ください。

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。