vol.2あなたの心もからだも笑顔にするウォーキング「笑顔ウォーキングメソッド」をお届けします。
笑顔のウォーキングメソッドは、モデルさんのような特別な歩き方ではありませんから、どなたにもチャレンジいただけます!
見た目には、とても自然な歩き方で、どちらかといえば軽快に清々しく見えるような歩き方です。
マスターすると、「歩く姿が美しいな」と見惚れてしまうような歩き方になることでしょう。
笑顔ウォーキングメソッドは、「歩くことが、心とカラダの健康づくりにつながる」というのがポイントで、これはただ「歩く」のではなく「歩くフォーム」を身につけることが大切です。歩くことが、シェイプアップにつながり、脳を刺激してホルモンを分泌させ、心身の健康を保ち、自然な笑顔美人へとステップアップすることができますよ!
歩くことで、笑顔と同時に、シェイプアップ!小顔やひきしまったカラダ、ボディーラインを手に入れることができ、若々しいカラダへと変化していきます。心も前向きになって、毎日が心地よく過ごせるようになる『笑顔の魔法』が詰まった歩き方が、笑顔ウォーキングメソッドです。
いつも「歩くと疲れる」「歩くのがしんどい」という方は、歩き方が間違っているか、体力(筋力が落ちている、心肺機能の低下)が落ちていることが考えられます。
私たちは、1時間くらいは歩けるくらいの体力は必要です。まずは15分20分からのスタートでもOK.歩けば徐々に体力を取り戻します。ウォーキングで本来の体力を取り戻し、動ける体のベースを作りましょう。
歩くことは「前進」です。前に進みますので、私たちの心は自然と「前向き」になります。
さぁ、笑顔になれるウォーキング!はじめてみましょう。
[バックナンバーはこちら]vol.1はじめての笑顔レッスン「笑顔」をつくる毎日の習慣笑顔はしあわせへのパスポート。
あなたの笑顔こそが最高のお化粧!vol.2
目次
笑顔をつくるウォーキングメソッド
だらだらと歩く 足をひきずるように歩く 足音がうるさい 足どりが重い ペタペタと歩く。
自分の体が重たくなるような歩き方では、身体もしんどいし、気持ちも重たいままで疲れてしまいます。
歩くことに必死になってしまうと笑顔になるはずのウォーキングをしているのにしかめっ面になっているかもしれません。気をつけたいですね!
NGな歩き方になってない?!
・うつむいて歩いている
・内股、ガニ股になっている
・ひざが曲がっている
・ちょこちょこ歩いている
・小股でペタペタ歩いている
あなたの歩き方、大丈夫?!
■テンポよくリズミカルに歩く■
軽快な足どりで、リズミカルに歩くと、自然と心も軽やかに気分は爽快になります。
顔をあげて、背筋を伸ばし、目線が遠く先をみていて、大股で軽快に「ちゃっちゃとぐんぐん」歩いているときに、重たい気持ちをひきずることはできません。
視線をあげて、背筋を伸ばして、少し大股でリズミカルに歩く!さっそうと歩いてみましょう。
まずは五感を研ぎ澄まして。
風を感じたり、鳥の声や街の音が聞こえてきたり、雨が降る前などはにおいがしますね。またいろいろな場所を歩いてい見たりして、景色を楽しんでみましょう。まわりに意識が行き渡るようになると、見えてくるものが変わってきます。コンクリートから生えている花や、小さい虫。空の色や雲のかたち。空気の重さ。
歩くと移動するので目がよく動きます。遠くをみたり近くをみたりして、目のストレッチにもなりますね。脳への刺激もほどよく快適なウォーキングとなります。
ですので、ジムのウォーキングマシンでは、笑顔のウォーキングメソッドにはなりませんよ。
笑顔ウォーキングのフォーム
心もからだも元気になる笑顔ウォーキングメソッドの歩き方を身につけましょう!
■足はかかとから着地します■
かかとから着地してつま先が離れるまで足裏をまんべんなく使います。そうすれば、ふくらはぎを「第二の心臓」として活用し、全身に血流が巡る歩き方ができますよ。
女性に多いお悩み。末端冷え性、ふくらはぎのむくみ、かかとのかさかさなど解消でき、歩くだけでからだに元気がめぐる歩き方ができます。
■「脚の付け根」はどこ?どこからが脚?■
脚の付け根はどこですか?イラストご覧の通り、みぞおちのあたりが脚の付け根なんですよ。ここから歩くことで、脚は長くなりますから、大股で歩くことができます。
さらに骨盤も動き、歪みが調整されます。歩くことで、大腰筋も腹筋も鍛えられ、体幹が整ってきます。ぽっこりお腹は改善され、自然と姿勢もよくなりますよ。
■大股で歩きます!■
ちょこちょこ歩きはNG。大股で、片足ずつにしっかり体重を乗せるようにして歩きます。片足ずつ優雅に脚を運びます。実はこの歩き方には股関節の柔軟性やお尻の柔軟性も必要になります。また、片足ずつの体重移動をしっかりして歩くと「骨密度」アップ!骨は鍛えると強くなりますからね。
■太もものうしろ側を使います■
歩く時は、太ももの前を使うのではなく「うしろ」。
太ももの後ろ側をハムストリングスといって、アクセルの役割を果たしますので、歩く時にぐんぐん前に進む感覚がありますので、リズムカルにテンポよくぐんぐんと歩くことができます。
ハムストリングスは、そのままお尻につながっています。お尻をささえている筋肉と言ってもいいですね。ですから、この歩き方をするだけで、ヒップアップしますよ。お尻が1センチアップすると、なんと脚は3センチも長く見える効果がありますよ!
■肩甲骨を動かそう!■
歩く時は「行進」のように手を前に出す必要はありません。歩幅を大きくして歩くと、胴体がねじれて自然に腕が振られます。
歩くときに、腕が長いままだと歩きにくい場合には、肘を軽く曲げましょう。
そうやって歩けば、肩甲骨や、背中、肩の筋肉を動かすことができ、若々しい背中を作りましょう。後ろ姿はあなたの若々しさを表現できます。
また肩甲骨が動くよう意識していると自然と姿勢がよくなりますね。猫背では、歩幅が狭くなってしまいます。
一日にどのくらい歩く?
歩数や歩く時間ははひとつの目安です。より大切なのは歩くフォーム(上の項目でお伝えした笑顔のウォーキングメソッド)。ただ歩くことは脳と密接な関係があります。人間は歩くことで脳を活性化し進化してきました。
(参考記事)→都道府県別 全国歩かないランキング発表!
運動不足解消したり、ロコモ予防など、日常生活で改善するためには、こまめに動く、ちょこっと動くことも効果がありますが、笑顔のウォーキングメソッドでは、20分以上歩きましょう!
できれば60分以上の継続ウォーキングがポイントです。
20分を過ぎた頃から「脳内ホルモン」といわれるベータエンドロフィンが分泌をはじめ気分が高揚します。
これは痛みを抑える作用もありますし、ランナーズハイという言葉をお聞きになったことがあると思いますが、ウォーキングハイの状態になり、これが笑顔「ウォーキングを継続できるカギ」にもなってくれます。
気分が楽しくなり、幸せを感じやすくなります(多幸感)。歩くだけで自然に笑顔になる60分ウォーキングが「笑顔ウォーキングメソッド」!!
また、ウォーキングを日々継続すると、約一週間から10日ほどで「レプチン」というホルモンが分泌され、満腹中枢を刺激し、空腹を感じにくくなるのです!無理なダイエットは不要ですね!
食べる量が減ることで、結果カロリー摂取が減ります。
無駄な脂肪がつかなくなり、食べ物の食事吸収のための消化等で使う体内エネルギーや自律神経への負担を減らすことにもつながります。
また運動のあとは食事が美味しいですね。もぐもぐとよく噛んで食べることで唾液を分泌させ消化を助け口臭予防にもなりますね!
いつ歩く?
朝日を浴びることで睡眠ホルモンとよばれるセロトニン(脳内の神経伝達物質)が活性化し、精神を安定させてくれます。セロトニンが不足すると、不安やイライラなど。怒りやすくなったり、気分が落ち込みやすくなったり。特にマイナスの感情や気分、気分の浮き沈みに対応しストレスに負けない心と体を作ります。
また、女性の方には、安全面からも朝のウォーキングがおすすめですね。セロトニンは、 体内時計をリセットしてくれるので、不眠症や睡眠障害などの改善にも役立ちます。また適度な運動量はよい睡眠をもたらします。
また身体がほぐれた夕方も、ウォーキングには適しています。朝だからとか決めつけないで、ご自身の生活ペースに合わせて、まずは無理なく継続できるようにいろいろ試してみましょう。まずは週3−4日からでもはじめてみませんか?
[特集記事] →快眠のための朝ウォーキング(睡眠負債が危ない)
日中歩くときは、紫外線対策をお忘れなく。紫外線は、浴びることでシミシワの原因になるだけではなく、活性酸素が発生することで「疲れやすく」なってしまいます。
日焼け止めはもちろんのこと目からの紫外線予防も重要。「薄い色」のサングラスがポイントです。水分補給をレモン水にしたりビタミンCも摂取しましょう。
季節によっては時間を早めるのもいいですが、無理をしないということも大切です。
早起きは、美しい日の出に出会える格別の喜びがありますね!
笑顔ウォーキングメソッドの効果
・歩くと気持ちが前向きに!
歩くというのは、普通、前に進みます。歩くといって、後ろ向きに歩き出す人はいませんね。
「人生を歩む」というように、前=未来に向いて歩くので、自然と気持ちを前向きにさせてくれます。歩く時は、スマホなど触ってうつむかないよう(電柱にぶつかるかもしれないし、危険です)顔をあげて、前を向いて歩きましょう。腕をふると姿勢もよく、元気が出てきますよ。
歩くことで分泌される脳内ホルモンにより、気持ちの浮き沈みや落ち込みなどが少なくなり、幸せを感じやすくなることで、ストレスに負けない心と体に変化していきます。
・歩くと脳が活性化
人間は歩くことによって脳が進化しました。歩くことで、骨盤の真ん中にある仙骨が、歩くたびに動きます。それが背骨を通って脳に刺激を与えています。
「歩」という感じは「止まる」のが「少ない」と書きます。歩いていると止まるのが少ないのが「脳」といってもいいでしょう。NASAの宇宙飛行士は優秀ですが、宇宙にいって無重力状態でふわふわっと浮いていて歩かなくなることで、脳が小さくなってしまうんですよ。
脳のことから考えても、私たちは、生きている限り最期まで歩くことができる体づくりを習慣化させておくことが大切ですね。
(参考記事)→笑顔ウォーキングで脳トレ!筋トレ!
・歩くことで体のリズムが整う
リズムカルにテンポよく歩くことが笑顔ウォーキングメソッドのポイントですが、一定のリズムであるくことは生体恒常性=ホメオスタシスといって、生命維持のための体温維持や、睡眠のための体内時計が整います。
まとめ
歩くといっても、こんなに深いんです!ただ歩数を歩けばよいのではないことはおわかりいただけましたか?
笑顔ウォーキングメソッドを身につけて歩くことで、あなたの心と体を元気にし笑顔にしてくれます。
歩くことで、笑顔と同時に、シェイプアップ!
小顔やひきしまったカラダ、ボディーラインを手に入れることができ、若々しいカラダへと変化していきます。心も前向きになって、毎日が心地よく過ごせるようになる『笑顔の魔法』が詰まった歩き方が、笑顔ウォーキングメソッドです。
また、ウォーキングでダイエットしようなど考えないでください。ダイエットでは美しくなれません。ウォーキングしていると、自然と食事量が減るようになり結果ダイエットになるのです。(それはOK。目的を履き違えないようにねということです。)
あなたらしいスタイル、体型をキープできるのも笑顔ウォーキングの魅力です。ですから、ダイエットではなく、あなたのスタイルをよくしてくれるシェイプアップです。
ボディーラインを引き締め、メリハリよくが、魅力的な体に。
さらに、一つだけポイントを付け足すとしたら、笑顔ウォーキングですからね。ぜひ口角をあげて「笑顔」で歩きましょう。
さあ、あなたも今日から笑顔のウォーキングメソッドをはじめてみませんか?
・まずは週3日からスタート(歩く時間は午前中がベター)
・20分以上時間を確保します。できれば60分。慣れない方はまずは20分からはじめましょう。5-10分ずつ時間を伸ばしていきます。体力に自信がない方は、息が上がらない程度から。
・テンポよく、リズミカルに、大股で!姿勢よく歩きましょう。
・口角をあげて、笑顔で歩きましょう。「ウォーキングスマイル」お忘れなく!
・水分補給をお忘れなく!
・無理せず休む時は休む!
[注意しましょう!]気温が高い日や、天候が悪い日は無理して歩かなくてもOK!また、ウォーキング前には水分補給をしてくださいね。1時間ウォーキングをする場合に、給水所がない場合には小さいペットボトルをウエストポーチなどに入れるなど工夫して。脱水に気をつけてくださいね。
[バックナンバー]vol.1はじめての笑顔レッスン「笑顔」をつくる毎日の習慣

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。