佐久医師会さんのページから、子どもの防災、非常時のケアについての資料をご紹介します。
ご参考にされてください。
災害が起きたら、まずは落ち着きましょう。
災害時でも、子どものケアは基本的には普段と同じです。 災害時の備えとは「非常時の環境をどれだけ 普段の環境に近づけられるか」です。
また、乳幼児や医療が必要な子どもは、 避難時にご近所の助けが必要です。 誰に助けに来てもらえるか、あらかじめ決めておきましょう。
それから、つい子ども優先になってしまうかもしれませんが、 保護者の皆さん自身の健康管理も忘れないでくださいね !
■詳細ページ
https://oshiete-dr.net/column/bousai/
子供と防災
避難情報メモ
避難バックチェックリスト
アレルギー対応
赤ちゃんと防災
防災 私たちが今すぐできること!がある
北海道地震被災の皆様、遠く離れたご家族の皆様にお見舞い申し上げます。
今年は、関西方面での地震、中国地方での水害と続いています。
私たちがまずできることは、自分の防災状況を確認することです。たとえば備蓄です。
家族3日分の生活できる水分や食料があるでしょうか?置く場所がないというなら、部屋のいらないものを処分してスペースを確保します。
近所にスーパーやコンビニがそこにあっても、アマゾンで買えるからというのは普段の話です。
停電になれば営業できないですし、配送ルートも止まります。
日常用品を買い出そうと行列を作っている。。。。これでは備えなしということになります。その行列に並んでいることで、心理的ストレスがさらに大きくなります。
私が普段からしていること
・ケータイ等は頻繁に充電する習慣をつける。
・お風呂のお湯は捨てない。掃除したらすぐにお湯をはる。
・車のガソリンは、なくなりそうになって入れるのではなく、普段から満タンをキープする。
・移動中に水分や食料(おやつ)を持ち歩く。
・カセットコンロ、炭火、着火剤、ろうそくを常備している。
・ソーラーの懐中電灯を常備している。
・水のストックが500ml 48本以上ある。
・日常品(トイレットペーパー、ティッシュペーパー、生理用品)などストックしている。
自宅にいなかったら、自宅全倒壊したらそれって意味あるの?という発言は、無明なのでおよしください。普段から使うものなので多めに買っておいて何も問題ないのです。また、本当に救助が必要な人のためにも。と思っています。
備蓄しておいて無駄はありません。
地震雷火事親父、ここに水害が入っていないのは、水害はハザードマップ通り予測できるからです。「自分は大丈夫」という思い込み勘違いのスイッチが入る状態を「正常性バイアス(normalcy bias)」といい、逃げ遅れの原因になります。心が今ここにないと起こっている現状を自分のものとして受け止められないことがあります。心を落ち着けてといっても難しい場合には、ゆーっくりと息を吐いて、肩を上にあげてストンと落とす、しゃがみこむ(ヤンキー坐り)で落ち着きを取り戻すことができます。親しい方がいたら、一度ハグしましょう。
あなたを救助するために誰かが犠牲になるかもしれない。家族が悲しい思いをすることになります。
防災意識。自分ができることからはじめませんか。
心とからだのメンテナンス
被災された方、避難生活での心身のメンテナンスのご参考にと過去にまとめた記事があります。
もしお役に立てればと思います。

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。