先日「化学物質過敏症」のテレビ番組をみました。
化学物質過敏症
~私たちは逃げるしかないのですか~
見ていて、辛くなりました。
普通に暮らすこともできないのです。
番組で出てきたのは「住宅建材」や私たちの日々の「衣類の洗濯」でした。
ですから、私たちもいつその症状が出るかもしれませんので、その人たちがかわいそうだ。大変だ。ではなく、私たちが知って対策していくべきことなのです。
住宅建材は業界の方々にがんばってもらいましょうよ!
家具もなのよねー。住宅は基準値があっても、家具にはなくて家具を入れた瞬間に規定数値が跳ね上がるのだそうです。リフォームやリノベもです。新築では基準があっても、リフォームやリノベにはないそうです。
私たちができることは何?
知らないと自分が原因になっていることも
私たちは、毎日の洗濯の洗剤に気を配ることからはじめませんか?
柔軟剤や洗剤、最近は「香りつける」のがブームです。よね。
これね。うちのお隣さんもそうなんだけど、別に体にいいとか悪いとか知らなかったら、薬局で売ってるもの買いますよね。自分では知らないうちに「香害」撒き散らしている。自分も発信源になってることに気づかないんです。
無知だとこうなります。
これって、ゴミの分別しなかったりしたら、自分で悪いことしている意識ありますよね。
子どもの前でタバコ吸う(子どもだけじゃなく受動喫煙)はダメという意識はありますよね。自覚があるとないは大きく違います。わかってやってるのももちろんダメなことですが、知らずにやっていたというのはショックな話ではないですか?
洗濯の場合、
まさか自分が!だったということです。
三寒四温が続きますが、天気がよい日には、
骨づくりにビタミンDも吸収したいし(→骨づくりはカルシウムだけではNO!日光浴で取り入れよう!)また、首にある湿疹アトピーにもよい日向ぼっこしたくなるけれども、外を開ければ洗剤においがきます。
このにおいって慣れだから、毎日使っている人には感じません。
美味しいコーヒーも紅茶も残念なことになります。
こないだはレストランでもそれを感じてしまいました。
気配というか、ニオイを感じたらそこに人が立っていました。
ワインの席で香水NGはマナーですが、同じように人工的な香りの柔軟剤=香害NG運動お願いしたいところです。
衣類から皮膚に吸収される
一度でも洗濯するとニオイが衣類に留まります。
これは私たちの第二の脳と言われる皮膚にも影響します。
そう、皮膚呼吸というだけあって、皮膚がこのニオイ=化学物質を体内に吸収します。だから、アトピーの子どもは服のかたちどおりに発疹が出ています。(詳しくはセミナーでお話がありますよ。)
これ、他の衣類にも移りますからね。このニオイ取るには沸騰したお湯の中でぐらぐら煮るくらいしかないんですよ。(ホテル等のリネン類は高温で処理をしているのだとか聞きました)
家庭向けにもそういう洗濯機があります。汚れもニオイも取れます。→こちらも合わせてご覧ください。
みなさんが気になる体臭、汗のニオイ、子どものニオイ、おやじ臭とか加齢臭、じゃあどうしたらいいの?
合わせて室内干しでの腐った雑巾みたいなニオイっていうんですか?雑巾が腐るかは知りませんけど。
生乾き臭も完全にやっつけてくれてニオイなし。
汚れもしっかり落とせる画期的なアイテムをプレゼント付き!(3000円相当)香害を勉強する「暮らしの健康サロン」は(終了しました)4月13日(日)PM 都内で開催します。講師は、暮らしのサロン管理人 暮らしの総合アドバイザー 荒木康史氏です。
日時:2019年4月13日土曜日 14:00〜17:00
場所:目黒区碑文谷5-15-1 碑文谷マンション2F(碑文谷倶楽部内)最寄駅 都立大学徒歩
参加費:3500円(当日)3000円相当のマグネシウム洗剤プレゼント付き
フェイスブックお申し込み
当日のライブ参加(映像)も受け付けます。ご希望の方はご連絡ください。
暮らしと住まいの家具
家具は暮らしを豊かにしてくれます。
そして、私の暮らしの健康、住まいの健康の土台でもあるんです。
実際、タンスから衣類が汚染されます。
新築の家は化学物質の規制があります。がリフォーム家具にはないのです。
家具が化学物質?ピンとこないかもしれません。たとえば接着剤や塗料です。
アトピー赤ちゃんは衣類のかたちに発疹が出るのです。
洗剤や柔軟剤等の香りによる香害だけでなく、家具などの加工の段階で使われているものは、匂いがなく、感じにくいからこそ。自分が無知だと痛い目に合うのね。
「匂いがない」のも危険
柔軟剤等の香害は「匂い」で感じます。
他には「匂いがない」ものにも私たちの身に危険があります。
匂いがないから危険が察知しにくい。
たとえば、農薬や殺虫剤など。
お家をシロアリから守るために、殺虫剤まみれのお家に住んで、大丈夫?なわけないですよね。
洗濯だけじゃない。住まいの健康対策も大事。
リフォーム(基準がない)や家具(基準がない)ここから衣類が汚染されます。
放射能や電磁波なども同様。自ら知って防ぐ方法を知らないと。無知ではどうにもなりません
香害セミナー 開催レポート
暮らしのサロンArK「香害セミナー」開催しました。
ご参加いただきました皆さまありがとうございました。
みっちり3時間!
香害を知るには、まずは化学物質過敏症を知るところからはじまりました。
私たちは知らないいことがたくさん。
まずは自らが実践、そして一人でも多くの人に伝えていき、優しい暮らしは自分にとっても優しいを伝播させていきましょう。
皆さんからは、感想をみっちり頂きました。共有させていただきます。ありがとうございました。
香害セミナー 参加者の感想

プレゼントのマグネシウム洗剤
本日参加し本当よかったです。

50年くらい前「春先になってみんな風邪が治った後に、


お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。