そもそも、パンプスやハイヒールで足が痛くなるのは、
1)筋力不足による歩行年齢の低下
2)ヒール靴の歩き方を知らないからですよ!
このお話をお世話になっている東京飯田橋のカイロプラクティック院の山田先生に次回開催するハイヒールウォーキングのレッスンのご紹介をいただくにあたり、お話=チャットする機会がありました。
ハイヒールで歩くということ
「ヒール歩行の筋力などは考えてもなかったので、面白い
そんな感じで年齢重ねて、自分を実験台に見えてくる世界がありま
「歩行は歳を重ねれば重ねる程に健康の基本になってきま
ハイヒールで歩くための筋力が必要なんです。
ですから、筋力がないのに、ハイヒールで歩くスキルがないのにヒールのある靴
ダメージがあって不健康になるのは当然のこと。
つまり、ヒールで歩いて足が痛くなるのは、
2)ヒールで歩くための知識とスキルが足りてない
ってことですからね。
だから、これらが出来ていない人にとってのハイヒールは凶器でし
ハイヒールやパンプスなどの靴のせいにしてはならないのです。
ハイヒールやパンプス靴への知識がない
外反母趾もヒールのせいにする人がいますが、外反母趾になる人は
ヒールを履かなくても外反母趾になります。
(ヒールがきっかけになることがあったとしても)
ですから、子どもにも男性にも外反母趾でお悩みの方はいるのです。→こちら
パンプスやハイヒールなどのヒール靴の知識がまったくないので
ハイヒールやパンプスなどのヒール靴で歩くことは、普通に歩くのとは訳が違いますから。
ヒールが4センチなら体重の1.5倍の負荷がつま先にかかります。
9センチなら3倍の負荷なんですよ!
体重が50キロなら、4センチのヒールでも75キロの負荷ですから
9センチのヒール高がいわゆるハイヒールとか言われるときの高さになります
それがヒールの太さ(細いのをピンヒールといいます)によって、
ビジネスシーンでは、ヒール高は7センチと言われていますから。
まぁ間をとってください。いずれにせよ尋常ではないのです。これで一日中立っていろとか、荷物持っているとか。って。
もしパンプスやハイヒール靴を強要したり制服として採用する会社は、そのアイテムを身に着けるため
・男性記者がハイヒール体験した記事です。
記事内にあるように、どんなもんかぜひ男性のみなさんに試してみてほしいものですけれども、なかなか機会もないかと思いますが、爪先立ちで10分くらい歩いてみてください。たぶん10分持ちませんけどね。
パンプスやハイヒールなど
ヒール靴にはその「歩き方」というのがあります。
これはテクニック、スキルです。
だから本当は、知らないと”歩けません”
見よう見まねの自己流だから足が痛くなるし、ヒールを履いて不健
そうなんですよ。
「今まで誰も教えてくれなかった....」んですけど。(ヨーロッパでは歩き方の教育があります)
いいたとえが思いつきませんけど。
自転車は免許いらないけど、自動車は免許いるみたいなものなのか
自動車の運転免許みたいに、ハイヒール免許みたいな感じです。ハイヒールを履くということは、あ
健康な体で足であって(またはその体をつくって)かつ、
ハイヒールの歩き方を身につけた人だけが、履ける資格があるとい
(参考記事)→「働く女のハイヒール事情」足が痛くなるのを靴のせいにする前に
(開催レポート)ハイヒールレッスン開催しました。参加者の声→こちら
次回開催は7/13(土)で企画中です。

院長 山田 敏貴先生(WHO/米国公認カイロプラクター)
東京都千代田区飯田橋3-1-9 中村ビル2F(飯田橋駅徒歩3分)
TEL03-6261-4430
いま体の不調に悩んでいる方はもちろん、体を整え、生活の質を高めたいという方もどうぞお気軽にお立ち寄りください。
カイロプラクティックとは
世界保健機構(WHO)に認められた代替医療カイロプラクティックは米国で生まれた手技療法で、国連の世界保健機構(WHO)により代替医療の一つとして認められています。法制化されている欧米などではレントゲン撮影・診断、保険適応も可能で、医療の一角として存在しています。発祥の地の米国では、腰痛や椎間板ヘルニアをはじめ、肩こり、頭痛、めまい、痺れなどの症状に悩む患者さんが日常的にカイロプラクティックのクリニックを受診しています。(12twelveウエブサイトより抜粋)

12twelveでもウォーキング講座を開催いただきました。

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。