「座りっぱなしは不健康のもと」になりますが、荷物ある時にタクシー乗っても、運転手さんの腰って重いね。(京都のMKさんは忍者みたいだけど)
調査によると、日本人は世界の中でも有数の座っている時間が世界一長いんです。
さて、全国都道府県別 歩かないランキング発表!されました。
みなさんは1日にどのくらい歩いていますか?
もし歩数が少なくても落ち込むことはありません!
歩数はひとつの目安にはなりますが、それより大事なのは歩き方!とこのことをいつもお伝えしています。
一応目安として、どのぐらい歩いているのかは知っておくと良いかと思いますよ。一週間くらい記録してみます。外出した日、しなかった日なので、歩数がどのくらい違うのかなどを把握しておきましょう。スマホの無料アプリ等もあります。
「健康のために歩きましょう」
一日一万歩歩きましょう!20分以上有酸素運動しましょう!といってもこの暑い中、歩いてくださいとは言いません。こんな時こそ歩数よりも歩き方が大切なんです。1日300歩、3-5分の歩き方を変えるだけです!
都道府県ランキング
さてここで都道府県別ランキングを見てみましょう。 みなさんの都道府県でがいかがでしたか!?

歩数の平均値(20-64歳、性・都道府県別、年齢調整値)
私たちが健康のために歩こうとしたときに
1 どのくらい歩くか(歩数または距離)
2 いつ歩くか
3 どのくらいのスピードで歩くか
4 どのくらいの時間歩くか
などが気になるようですが、実は大事なのが忘れられがちな「歩き方」=歩くフォームです!
日本人の歩き方
赤ちゃんの頃、つかまり立ちをして、歩けるようになったら、歩けてしまいます。歩くことって、教わらなくても歩けてしまうので、歩き方をちゃんとしないと歩けないということはないわけです。ですから、意識する機会がこれまでもありませんでした。
ですが、私たちは生まれつきの歩き方=DNAレベルによるもの(生活文化、生活様式)と、今の生活スタイルが合わないので、歩き方を見直すことが必要になってきます。
日本人は歩く時にすり足で、歩幅が狭いのです。これは、草履や下駄を履いて着物をきていたから。草履や下駄を履く時は、足指で鼻緒をつまみます。これ脱げないようにするためには、少し膝を曲げて歩くことになります。
でも、今、草履を履く機会もそうないかと思います。靴を履いてコンクリートの上を歩きます。が、このときに、膝を曲げて歩いていたら、歩いた時の衝撃が膝にくる(そこから、腰、背中、肩、首と歩くだけで全身ムチ打ち状態に)など負担がかかります。
歩いたら健康になると思っていたらとんでもない。歩くことで体を傷めることもありうるわけです。
今は、洋服をきて、靴を履いてコンクリートの上を歩きます。ですから、今の生活様式にあう歩き方を変えていかなければならないということです。
歩き方=歩くフォームを見直すことが健康への近道!というわけです。
ただ歩くのではなく、300歩が健康づくりのための運動になる歩き方を実践しましょう。

歩くことは私たちの脳の活性化とも大いに関連があります。NASAの宇宙飛行士はとても優秀ですが、宇宙で無重力の中にいると歩きませんので、脳が小さくなってしまったという結果も!?
Apple社創業のスティーブ・ジョブズ、 Facebookのマーク・ザッカーバーグ 、Twitter創業者ジャック・ドーシーらは、歩きながら会議を行う、散歩ミーティングを行っていたことが知られています。
歩くということは前に進みます。考え方も前向きになりますし、物事がどんどん前にすすめやすくなりますね。「散歩を脳トレ」にするにはやはり「歩き方」が重要です!
ウォーキングで健康づくり!のための歩き方
地域の皆さんにご参加いただける健康講演「参加型!健康エンターテイメント講演」の予定をご案内をさせていただきます。
■青森県八戸市8月29日
■高知県香美市9月23日
■静岡県伊豆松崎町10月14日
このサイトSMILEWALK.CLUB(スマイルウォーククラブ)では、健康になる歩き方についてメールマガジンだけで動画など限定配信しております。イベント情報もいちはやくお届けします。ご希望の方は、こちらからメールマガジン登録ください。解除は配信のメールに記載のURLからいつでも解除可能です。

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX)
膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。
「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。
「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。
→商品ご紹介ページ
足首サポーター注文フォーム
音声フィットネスアプリがあなたのダイエットをサポートします!
あなたのダイエットをサポートする音声フィットネスアプリBeatFit(ビートフィット)で、当サイト管理人みのわあい。がウォーキング特集のクラスを担当!
毎日のウォーキングがエクササイズになるウォーキングフォームをレッスンしましょう♪
ハイヒールウォーキングメソッドの小冊子プレゼント!
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。
\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/
という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。
みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちら
メールアドレスを登録して、無料冊子『はじめてのハイヒール』
誰も教えてくれなかった目からウロコのワンポイントレッスン!を受け取る。
スマホの場合は登録がうまくいかない場合がありますので、
お問い合わせフォームよりPDFダウンロード希望をお知らせください。
事務局よりダウンロードURLをお送りいたします。
以下の内容ご確認いただき、ご同意の上お申し込みください。
ご登録いただいた方全員に無料冊子のサポートメールとして、当サイトが発行するメールマガジン「笑顔はしあわせへのパスポート」を配信させていただきます。購読中止・解除はメルマガ内リンクよりいつでも自由に行えます。
この記事を書いたのは...サイト管理人みのわあい。
私たちの心とからだの健康をつくる”運動と食事と睡眠”、そして暮らしの健康をお届けします!
→連載記事
ヤフーニュースに取材記事が掲載されました!
→こちら
全国で一万人を超が受講した「参加型!健康エンターテイメント講演」健康講演講師として活動中!
心とからだの健康についての講話に実践を交えながらの参加型の講演スタイル。楽しくてタメになり、笑いで会場が一体となる講演をご提供しています。
→講演の様子
いつまでも健やかに。毎日を笑顔で過ごすための心とからだの健康
暮らしの健康をテーマにメールマガジンを発行しています。
メールマガジンだけの情報やセミナー、イベント情報の先行予約情報をお届けします。
ぜひメールマガジンご登録ください。
「笑顔はしあわせへのパスポート」メールマガジン登録
スマートフォンの方はこちらからご登録ください。
みんなの暮らしを旅しよう「TABICA」たびかで、熱海を体験する健幸ウォーキングツアーのホストをしています。(Google公認ローカルガイド)
パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。
→開催レポート(参加者の声)