暮らしのサロンでは、ていねいな暮らしのご提案のひとつとして戸山家具製作所での暮らし住まいイベントや、ていねいなものづくり、職人によるものづくり家具工場見学会などの開催をお手伝いしています。
今日は戸山家具製作所での工場見学会の様子や、戸山家具製作所がつくる横浜クラッシック家具のものづくりの特徴などをご紹介させていただきます。
出会いは、1年半前。建築家丸谷先生が主催される碑文谷倶楽部でのイベントでした。
自分のスタイルに合わせた家具をということで、身長に合わせたスタンディングデスクを無垢のウォールナット一枚板で作ってもらいました。→こちら
戸山家具製作所の戸山三四子社長、ベテランの若松さんにお話しを伺いました。
私ども戸山家具製作所は創業71年になります。神奈川中小企業モデル工場の指定を受けております。
横浜クラッシック家具の発祥であり、職人技術に定評がございます。
使用する木材の乾燥管理から、木取をはじめとする接着・加工・組立・塗装・装具付の全6工程を国内自社工場にて行っています。
特に15もの塗装工程を2日間かけて塗りあげるラッカー塗装は、アンティーク家具の80%で用いられている本格的な仕上げでもあり、日本国内でラッカー塗装を行っている希少なメーカーでもあります。
注文家具、オーダー、修理だけでなく、木材のストックを数多く揃っておりますのでご相談ください。一枚板も多数ございます。
この場をお借りして、私たち戸山家具製作所の仕事を少し紹介させていただきます。
目次
木のストックが豊富です
70年の歴史を持つ戸山家具では「木とともに」を合言葉に、先代の頃から大切に引き継いだ多種多様な木材をストックしています。また木は長い期間かけて水分を抜き、乾燥させることが必要です。十分に乾燥されています。(三四子社長のお話し→「板」は反る)
飲食店などのカウンタートップなど一枚板多数ストックございます。もちろん接ぎ板もございます。
サイズ加工や仕上げをしてお渡しさせていただきます。
ウォールナット、マホガニー(もう手に入りません)、カバ、クリ、チェリー、メイプル 、朱利ザクラ他
サイズ様々ご用意しております。またご希望のサイズへの加工もいたします。
また入手困難のマホガニー一枚板もございます。他には10cmを超える角材ストックございますので、工務店の方や必要な方ご相談ください。
世界3大銘木のひとつウォルナットの一枚板(サイズ:幅4300奥行1150厚80mm)
この無欠点のきれいな板は世界的にも本当に貴重です。
当家具工場にて実物をご覧ください。
木の加工
家具づくりのための木の加工をする機械や技術があります。木工小物等でも、精度の高いもので難しい場合、他工場から戸山の熟練職人による技を求めて、ご依頼がございます。
写真の商品は、いちょうの木のまな板です。このアールを作るために他ではご要望に沿う仕上がりではなかったということで、当工場にご依頼がありました。
厳しい精度が求められましたがクリアし無事に納品させていただきました。
お困りごとがございましたら、一度ご相談ください。
組み立て


塗装
横浜クラッシック家具はラッカー塗装が主です。塗装だけでも15工程以上あります。塗装場を持ち、木材から加工、組み立て、塗装、仕上げまで行える工場は今では珍しいと言われています。
オーダーのご相談
家具づくりに必要な材料、工場、そして技術を駆使する職人が揃っておりますので、お客様がお望みのサイズ、材料、仕上げをさせていただきます。
オーダー家具の場合、お客さまが望むイメージを担当スタッフが直接、設計者・家具製作者に伝えることにより、より的確にお客さまの理想を形にすることができます。 また全てのアイテム・全ての工程をを自社工場にて生産しているため、製作中の現場を見学することも可能です。飲食店等、内装に合わせた家具製作も行なっておりますので、ぜひご相談ください。
ショールームではオーダーキッチン展示中
修理のご相談
家具を修理されるとまたあらたな命が吹き込まれます。
無垢の家具のよさは、新品が一番いい状態ではないということ。修理する、手入れすることでよさが一段と際立ちます。
修理する価値のある家具をお持ちでしたら、ぜひご相談ください。
横浜クラッシック家具のお話し
引き出しの特徴(中央レールとインセット)
木は伸び縮みします。硬い木と柔らかい木。柔らかい木でわかりやすいのは杉板です。どちらが伸び縮みすると思いますか?
柔らかい方だと多くの方が思いますが、正解は?!硬い方なんです。
桐箱や桐ダンスなどをイメージしていただくとわかります。
ですから、全面に無垢材を用いないこともあります。たとえば、背板や引き出しの底板など。これは見えないからという理由ではなく、伸び縮みをそこで吸収するということなのです。
木が呼吸するということがここでもわかります。呼吸する家具として、室内の湿度調整にも役立ってくれています。
健康家具
新築のお家は、建築基準法で様々な規制があり検査されていますが、リフォームする場合や家具については、規制が全くない状態なんですよ。せっかく安心安全なお家と思っていても、家具を入れたとたんに....
大手家具メーカーでは、接着剤や塗装で様々な化学物質を使用しています。そうするとせっかく化学物質が検出されないはずのお家でも、家具から出てくるために数値が上がってしまいます。また洋服ダンスなどであれば、収納した洋服も汚染されてしまいます。
たとえば、オイルフィニッシュ....亜麻仁油などの乾性油を使用して仕上げる塗装です。
これは、表面に塗膜を形成しないので木そのままの感触が生かされる仕上げ方法で、日本で家具の仕上げに用いられたのは昭和34年デンマークの塗装技術者ジョルゲン・レスレー氏が紹介した後、非常に流行したがその後下火に。また近年シックハウス問題があり今またご要望が増え、またナチュラルな雰囲気が若い方にも人気があります。
また、オイルフィニッシュは特別な技術や道具がなくても出来るため、お客様自身がメンテナンスを行うことが出来る工法です。
植物油100%のオイルを使用し、ひとつずつ丁寧にオイルを塗りこみ、拭き上げていきます。
しっかりと塗りこみ、丁寧に拭き上げるからこそ木部にもしっかりオイルが浸透し、仕上がりも違ってきます。
また植物成分のオイルであっても、刺激臭やアレルギーを感じる方もいらっしゃいます。まずはオイルフィニッシュの製品の匂いをご確認ください。オイルメンテナンスの方法はお気軽にご相談ください。
毎月工場見学会レポートと参加者の声
「普段は入れないところに入れてもらえて嬉しい」
「食品工場見学会より、家具工場の見学会は楽しかった!」
「憧れの家具工場をみることができワクワクしました」と、とても嬉しいお声をいただきました。
横浜クラッシック家具は、アンティークな雰囲気もあり、少しハードルがあると最初印象をお持ちだった方も、木から出来上がる工程や、家具の組み立てから塗装まで一貫して見学し、完成した家具に込められた様々な工夫を聞くうちに、とても身近に感じますとおっしゃっていただきました。
マイ箸作り体験
お子様も大人も箸づくり体験いただけます。(お子様用の短い箸のご用意もございます)
家具を作ったときに出てしまう端材を使っています。様々な木材がございます。木の質感などお気に入り木で、あなただけのあなたにフィットするお箸を作ってくださいね。
戸山家具製作所 今後のイベント予定
毎月工場見学会スケジュール
戸山家具製作所では、毎月第一土曜日に工場見学会を実施しています。
毎月第一土曜日 11:00-12:00 開催 参加無料!!
[日程]→フェイスブックでのイベント情報6月1日(土)父の日プレゼント販売イベント(終了)
7月6日(土)
8月3日(土)夏休みイベント
9月7日(土)
10月5日(土)
11月2日(土)3日(日)戸山家具創立72周年記念
12月7日(土)
[戸山家具製作所 営業時間]

OPEN 10:00 – CLOSE 17:00(定休日:火・水)
〒243-0423 神奈川県海老名市今里3-25-41 P有
TEL.046-232-3641
info*toyamakagu.jp (*は@にご変換ください)
◆JR相模原線「社家」駅から徒歩
小田急線「海老名」駅からバス6番[長後駅西口]行き[南今里]で下車、徒歩3分→フェイスブックはじめました
[戸山家具製作所 所在地]
これまでのイベント
2019年
6月30日 海老名の家づくり海老名GUILD暮らし住まい相談会開催
2018年
6月 戸山家具製作所 自由が丘インテリアサロンワイン会
(自由が丘インテリアサロンは2018年7月末に移転、本社に統合)

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。