自分のサイズに合わせた机が欲しいと、今回自分に合うオリジナル家具を注文しました。自分に合わせるというと最近はDIYがブームですが、自分の暮らしの時間をよりよくしたいので、ウォールナットとチェリーの無垢材を購入し、テーブル(座卓)とスタンディングデスク(立ち机)をお
「ひとつの素敵な家具があるだけで、暮らしはずっと豊かになります。有名な家具もいいのですが、自分に合った、自分だけの、一生ものの家具に出会えるといいですね。」(荒木さん)
目次
健康で豊かな暮らしセミナー(動画)荒木康史氏
「日本の住宅事情」
新築や新品が最高で、そのあとどんどん悪くなっていくもの。逆に、手入れをして時間を経ることでどんどん良くなっていくものの違いって何でしょう?
ナビゲーターは、暮らしの総合アドバイザー 荒木康史氏(株式会社GreenBridge )によるセミナー動画より(動画はリストになっています)左上のところから動画リストを開くことができます。
身近な家具が健康被害をもたらすかもしれない。
家具に使われている化学物質の世界基準とは・・・
おうちがタッパー(お弁当の)ハウスになってから空気清浄機が必要になった。
自分たちが子どもの頃、空気清浄機があったかといえばなかったのです。自分たちが匂いが気になる。と、今度は香りつきの柔軟剤を使ってこれは「香害」というあらたな健康被害を作り出しています。通勤ラッシュでのぎゅぎゅうの車内で苦しまれている方もいらっしゃいます。
皮膚は脳の3倍の重さ、細胞の数。衣服も、おうちの壁も天然素材で呼吸しよう。家具の素材が天然だとそれもお部屋の呼吸を助けてくれます。(荒木さん)
職人さんたちが働く工場見学
様々な工程で職員の手が加わります。
オーダー家具の完成まで
私のオーダーした家具ももうすぐ出来上がるところまで来ていまし
オーダー家具の完成
4月末、完成した家具を引き取りに行きました!
どれほど自分の身体を整えても、自分の身体に合わない場所での作業はたとえ1時間であっても苦痛を伴うもの。自分の身体に合わないテーブルや椅子は姿勢を悪くし身体をいためる矯正器具ともいえるわけで。学校ではどれだけ身長差があっても同じ机と椅子だったり。
たとえば、猫背になるのも、テーブルに肘をついたりも高さがあっていないことが原因だったりすることも。
もしや、私たちの生活はテーブル、机や椅子に支配されてるのではないかと思うといてもたってもいられなくなり....でも、サイズ調整がきくとなるとオフィス家具?!それではどうしょうもない。
「道具は自分に合わせる」その必要性を感じていたときに、暮らしの健康を考える荒木さんのセミナーに参加したご縁で、展示してあった一枚板が気に入ってしまいました。オーダー家具を作ってくれる戸山家具製作所の戸山社長と職人のみなさん、そして建築家丸谷先生によって、私の願いは想像をはるかに超えるかたちで叶えてもらうことができましたありがとうございます。
ずっと触っていたくなるウォールナットの一枚板を立ち机。丸谷先生デザインの脚はなんとも美しくて。高さ85センチですから際立ちます。(このあとに自分の高さに合うデスクの高さの算出方法をご紹介していますので、ご覧ください。)
美しすぎる顔に一目惚れした(当初買う予定をしていなかったのですが...)チェリーの板は二枚ハギで、ここに職人さんの技が詰め込まれています。
低くしてお膳のように仕上げてもらいました。(座椅子もチェリー。ふるさと納税の海老名市の返礼品になっているものです)
(参考記事)→暮らしの健康を考える「碑文谷倶楽部 春祭り」
完成前には家具工場の見学会にも参加して、引き取りの際には、家具職人さんたちの仕事を見せてもらいながら、あのテーブルのお客様ですと紹介してもらいました。こんなふうにして家具が出来上がるんだと工程を知ることで自分の家具に愛着が湧きます。
オーダーするにあたってあれこれや迷ってしまってどうしようかと相談しても最終的には「自分で決めなさい」と荒木さん。やりたいようにまずやってみたらいいと。(戸山家具さんで作った家具はまたいつでも再生できるからね。ということだったそうでして)
おかげさまで、まぁ調べて悩んで迷って。それに新しい家具がお嫁入りしてくるスペースを作るために断捨離したり、レイアウトをあれこれいじったりしてこの二ヶ月は暮らしを快適にする作業に忙しくしながらも楽しくして過ごしまして。
ひとつの素敵な家具があるだけで、暮らしはずっと豊かになります。(荒木さん)私はふたつ!おかげさまで大変居心地よい空間となりました。ありがとうございました。
(うれしくて)今回オーダーした家具のスライドショーを作りました!
(参考)机、テーブルと椅子の高さ
人間工学上の計算式
■椅子の高さ=身長×0.25-1
■机の高さ=身長×0.25-1+身長×0.183-1
■差尺=机の高さ-椅子の高さ
「座面の高さ」と、テーブルの「天板の高さ」の差のこと
身体測定等で座高がわかっている場合には、座高/3-(2から3)が差尺になります。
数値は、日本人の平均的な座高等をもとにした計算式です。
またPC利用時は、この差尺からマイナス5センチが最適とされています。(キーボードの厚みに加えキーボードを操作する手を上に配置する分天板を低く設定する必要があるためです。)
食事等であれば、マイナス2-3センチが最適とされています。
机やテーブルの高さが決まっている場合に、この差尺から椅子の高さを計算してみましょう。机ー差尺=椅子の高さとなります。背が低い場合には、足が地面に着かないこともあります。その際には、フットレストを置いたり、椅子に足がかけられるようなものを選びます。その際の椅子の高さから本来の椅子の高さを引いた数値が、フットレスト等の高さになります。
家族で身長差がある場合には、身長の高い方にテーブルを合わせ、それぞれの差尺に合わせた椅子をオーダーされるのはいかがでしょうか?
(参考サイト)座りっぱなしが不健康を作る→あなたは1日に何時間座ってますか?
スタンディングデスクの計算式
■高さ=身長×0.61 PC利用の場合はここからマイナス5cm
立ち姿勢の状態で、肘を曲げた角度が90度になる高さをメジャーで測ってみましょう。
ちなみに、スタンディングデスクは、身長150cmの私に最適な高さは85cm、身長が180cmの人では私より20cmも高い105cmが最適なサイズ!(ともにパソコン使用時)なのです。また、立ち机でもその立つ姿勢が悪いと、腰痛や身体の歪みとなります。またパソコン等使用の場合は合わせてモニターの高さ等も重要です。
(参考)キッチンの高さ
キッチンの高さが合わないと辛いですよね。やはり身長に合わせて作業がしやすい高さというのがあります。
よくあるキッチンの高さは85cmで身長165cmの方が使いやすい高さです。「あー、だからか。」と思われた方も多いと思います。低いと腰が痛くなりますし、高いと作業がしづらいですね。
これからお家を建てる方や、キッチンのリフォームされる場合には下記計算式を参考にしてくださいね。(JIS規格では包丁で切る作業する際の体勢を基準に高さを算出しています)
ガスレンジは少し低め、シンクは少し高めだと使いやすいかもしれません。住宅展示場などのショールームで確認してみるといいですね。
まとめ
今回のセミナーで印象的だったことはおうちの「呼吸」について。まず皮膚が呼吸していてその次の皮膚となるのが衣類。やはり天然素材がいいのです。次の皮膚が壁が呼吸すること。先日、珪藻土の塗りのワークショップ(碑文谷倶楽部)に参加しましたが、呼吸する壁は気持ちいいですね!

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。