サンダルの靴ズレは歩き方に原因があった!!
靴擦れしない!もう足が痛くならない!
ハイヒール ウォーキングレッスン
自分の姿勢や歩き方がOKかどうか、ヒールを履くとよく分かります。裸足やスニーカーだとなんとかごまかせる。
でも、ヒールだとごまかしが通用しない。
ハイヒールは、自分をチェックするアイテムという捉え方もできるんです。
ハイヒールやパンプスが足に悪いとなるのは、姿勢や歩き方がヒールで歩けるように準備されていないから。
歩ける足と体、そして歩き方をマスターすればヒールは不健康アイテムではないということ❣️
ヒールで歩ける足は、あなたの健康バロメーター🤗
だからフラットなシューズになればもっと快適というわけね。
身体づくり、歩き方を身につける過程で
しなやかで女性らしい、動きやすい身体も同時に手に入ります。
目次
ヒールが履ける体=健康!若い!元気!
ヒールで歩くには、歩き方(足運びのテクニック)と歩く体づくり(土台)の両方が必要です。
ヒールの足運びのテクニックをするには、土台の体がカギになります。
歩くというのは、足ではなく、脚ではなく、全身が関わっている動きだからです。
ヒールは不安定だからこそ、正しい足運びで歩くと自分のどこがどう衰えてきたんだなとか、どこか筋力不足なんだなとかがよーく見えてきます。
低いヒールやフラットシューズでは、なんとでもごまかしが効きちゃうのよね。
また、自己流の歩き方では、自分の弱いところをかばうように歩いていたり、ごまかして歩いているので、いろんなところに負担がきてしまっています。それを修正すると最初は余計歩きにくくなって、歩くのが下手になるから、また自己流の歩き方に戻ってしまいます。
ヒールで体に負担なく歩けるということは、体の土台ができているということですから、普段から歩いても歩いてもそれが運動になり健康につなげることができます。
だから、ヒールは健康ウォーキングのバロメーターです。
履かないんじゃなくて、履けなくなった。
ヒールでも安定して歩ける体づくりは、実のところめちゃめちゃハードワークです!
下半身も上半身も衰えた体ではヒールで歩けやしませんからね。
だからといって、ただの筋トレじゃない。
体のバランスを保つインナーマッスル使って、初めてこんなところ動かした的なね。
(参考記事)→外反母趾でもあきらめたくない!おしゃれだってしたいしヒールも履きたい。でも痛いのはイヤ!を叶えるウォーキング
ヒールで歩いて足が痛くなる「隠れ浮き指」

浮き指は大げさには写真の右足のように、指先が浮いてしまっている状態です。右足の接地している部分にタコができていたりする方が多いです。指先が使えていません。
週末はプライベートレッスンでした。
「足の小指と薬指の爪ないんですけど」
ヒールで歩くとどうしても足が痛くなる。というので爪先立ちの状態をチェックさせてもらいました。
足の指の付け根のところがカッチカチ。タコもできています。その部分は厚みが出てきていて、足の指が反って、足の指が地面と付いていません。
「これ浮き指ですよ」
「えー、私浮き指ですか?そうは思ってなかった><..」

足の指が地面と接地していたらOK浮き指の人は一見接地しているように見えますが、浮いています。足指を触るとすぐ離れるのでわかります。でも本人はそれに気づいていません。
みんな自分の嫌なところは見ないことにしてるんでしょうか。(笑)
そう、浮き指って自覚している人って本当に少ないんです。隠れてないけれど、隠れ浮き指、隠し浮き指とでもいいましょうか。私が見たらわかりますから。
さて、その方にとっての足というのは、足指の手前までだったということです。だって、指先が使えてないので。
じゃぁ足指は何のために付いているんでしょう?ってことになりますよね。で、実際のところ、使わないから、指の爪がなくなってきてるんです。あなたの足の指の爪はありますか?小指爪ない歴何年ですか?
で、その状態で足の指をいくら地面につけようとしてもつかないんです。もう物理的に。いつも足の指が浮いているので、足の甲がひきつっていて、ついでに足首も縮んでしまっているのです。だから、しゃがめない。しゃがみこむと後ろに倒れてしまう。足首の硬さということになるけれども、根本は、足が足の指先まで使えてなかったことだったんですねー。
先日のプライベートレッスンの方(リンク先の記事の方)と同じように指先が浮いてしまっていますが、その原因が違います。
このままでは色々試みたところで、足指を地面についた感覚を感じることができないので、まずは足の甲を手の指の関節を使ってグリグリとほぐすことからスタート。
片足だけすると違いがよくわかります。
反っていた指先が自然に少しずつ戻ってくるんです。
まずは毎日これからはじめましょう!とお伝えしました。
(こちらの記事も合わせてお読みください)→足底筋膜炎の原因がわかった!
レッスン参加者の感想
楽しみにしていたレッスン。見事に期待通りのレッスン内容で大満
みのわあい先生のアドバイスに”そうそう”と何度もうなずき納得
ただ歩くコツだけではなく、普段からの体力作りがいかに大切か!
唯一残念だったのは、先生のアドバイスをメモらなかったこと。最
レッスンの時はうまく歩けても、普段は???
またフォローアップレッスンを受けてしっかり、キレイに、ラクに
ありがとうございました。(H様)
今回はハイヒール二回目
前回はあまりにも硬い自分の体に悪戦苦闘したので
習った後に
座る時は必ず膝を揃えるなどをやっていたんですが
今回うけてみてまだまだ硬いことがわかりました!
でも、硬い場所が変わっていることがわかりました
自分の今の体をチェックし
次のステップが見えてきたので
再度受けることには意味があるなって感じました!
何年もかけて硬くなった体だから
長い目で続けてみようとやる気が出ました!
50歳にはあちこち歩いて旅行出来るように!
今回心に残った硬い部分は股関節!
少しでも正しい身体の使い方が出来るようにしたいと思います
またよろしくお願いします!(A様)
前回レッスンの教訓で、
ヒールをはける身体は一日にして成らず。
だったので、
体幹づくりをコツコツ自主レンしてたのですが、先生にみていただ
自己流に陥る前に修正は必要ですね。
が、今回、後半一時間はヒールを履いてのレッスンだったのですが
と思えるくらい脚が動けたのは成果です。
次回のレッスン後、ヒールを履いて帰れるように頑張ります。
愛先生ありがとうございました。(O様)
今回、初めてウォーキングの講座に参加しました。
最初に自分の体の歪みを確認し、こんなに歪んでいるから体に負担
体の体幹を鍛えて、少しずつ軸がしっかりしてきたことが自分でも
まだまだぎこちない歩き方ですが、毎日少しずつ体幹を鍛えて、実
終始、和やかで楽しみながら参加できて良かったです。
ありがとうございました。( A様)
ハイヒールレッスン、正しく歩くことの難しさを改めて感じました
これまで何度か受講させていただき、少しずつではありますが、体
持参したサンダルが不安定になりやすいデザインだということもご
先生のお手本を真似しようとしても、思うように動かない私の身体
日々のトレーニングが自己流になってしまわないよう、またご指導
ありがとうございました。(Y様)
あなたもレッスンに参加しませんか?
みなさんのお気に入りのサンダルでもっと綺麗に歩きたい♪足が痛くならずにラクに歩ける
ハイヒールのウォーキングメソッドをマスターしませんか?
きれいな歩き方に憧れるあなたも。
パンプスと違って気軽だけど、裸足だから靴ずれが心配。
外反母趾が痛いから、高いヒールは難しいのというあなたも。
ハイヒールをはいても脚足が痛くならないカラダ・姿勢を作れば、
綺麗に歩ける&美脚&美尻&体が軽くなって足が痛くならない!!
そんな魔法のウォーキングメソッドを徹底レッスン!
私参加しても大丈夫かな?普段あまりヒールを履いたことがないけれども。実は外反母趾気味でヒールはご無沙汰。みなさま、ぜひご参加ください。参加者の声を読んでみてください。
同日の午前中に同じ会場で、足の健康お悩み解決「外反母趾編」健康ウォーキング講座を開催します。
外反母趾は靴のせいではありません。姿勢を整えて、体をつくって正しい歩行を身につけると足の痛みが劇的に改善します。
終了しました!
開催日時:7月13日(土)14:00-16:30(13:30OPEN)
最寄駅:都立大学駅
参加費:
・一般(外部)申し込み 9600円(税込)
・ウエブ読者(こちらのページご覧いただいている方) 8000円(税込)
→事前振込またはクレジット決済(PayPal)になります。
お申し込み:受付終了しました。次回開催日が決まりましたらこちらのページでご案内差し上げます。
→ハイヒールウォーキングサンダル編(PDF)
【はじめて参加される方へ】→レッスン参加の際の持ち物や服装など
≪キャンセルについて≫
参加者様のご都合でキャンセルされる場合は、セミナー開催日の14日前より下記キャンセル料が発生いたしますのでご注意ください。キャンセル料および振込手数料を差し引かせていただいた金額を参加者様の指定された口座へお振込いたします。
*キャンセル料*
・セミナー開催日の14日前~11日前のキャンセル…参加費用の50%
・セミナー開催日の10日前~当日のキャンセル…参加費用の100%
なお、万が一、主催者側の都合で開催が不可能になった場合は、参加費用全額を速やかにご返金させていただきます。
レッスン動画
(参考記事)→もう一度ハイヒール!を履きたいあなたへ贈る
「もう足が痛くならない!不安にならない」はじめてのハイヒールウォーキングレッスン
→ハイヒールでも足が痛くならないカラダを作って、ハイヒールでの歩くテクニック「ハイヒールの歩き方」が必要だった!
指導実績20年のみのわが講座を担当します。
講師は当サイト管理人のみのわあい。です。プロフィール

健康な足と体づくりからアプローチするウォーキングメソッドは、ハイヒールで歩いても「足が痛くならない」「歩くのがラク」になります。ハイヒールはあなたの健康と美の両方を叶える手段!美しい姿勢も美脚も手に入れて、あなたの歩く姿をもっと美しくするハイヒールは最高のエクササイズシューズ!

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。