このページから読み始めた方へ
あわせてお読みください。
(弟子の心得シリーズ)・弟子道 その1「まねびと高座百編」
することより、しないこと。
弟子入りしたころは、何もさせてもらえません。
弟子といえば、鞄持ち。
でも、鞄すら持たせてもらえません。
イベント同行。
控え室にすら入れてもらえません。
そんなもんです。
師匠から指示が出るまで、
やっていいと言われるまでは、何もさせてもらえません。
もちろん、何も触らせてもらえません。
「しない=自分の仕事がない」状態をたくさん味わいます。
「自分が役に立っていない」つまり、あなたはいなくても問題ないということです。
これを長期間にわたり経験することになります。
先輩の弟子がいるときは、
先輩の弟子がしていることを見るだけです。
それを見て、自分がやるときのために、覚えておきます。
ひとつひとつ、記憶します。
メモとかとったら怒られますから、
覚えます。
荷物は、先輩の弟子が師匠の荷物を持ちます。
先輩は、師匠の荷物と自分の荷物と両方持ちます。
先輩弟子が、自分の荷物を後輩弟子に持たせる。
もしそんなことする先輩弟子がいたらクビです!
先輩の荷物を私が持つことはしません。先輩の弟子ではなく、私は師匠の弟子だからです。
ここで、また自分のすることがありません。
何もさせてもらえません。
でも、何もさせてもらえないことから、学ぶことがたくさんあります。
いきなり自分の番がくるときがあります。
これまで何もしなくてよかったからって、ぼーっと立ってたんじゃ、また出直しです。
ちゃんと見てたら、ちゃんとできます。
シミュレーションをしていたことになります。
いつかその日のために、いつでも動ける状態であれるようスタンバイする。
しないからと本当になにもしないのではなく、
実際は、していなくても、しっかりシュミレーション、準備スタンバイをしているということになります。
後の先
後の先。
行動を起こすタイミングのこと。
先の先。
先先の先。
という言葉もある。
師匠には、自分たちの行動に対しては、すごくスマートさを求められていた。
先輩の弟子は、控え室の配置まで気を使います。
今思えばそれは気配りという点で当然のことですよね。
これがいると言われたから置いてるだけなのと、それを使うであろうタイミングや、状況をイメージして配置するのでは違いますよね。普通のことでも、これが言われたから。だったら全然トンチンカンな配置をしてしまったりするのです。
足りないものがあったらいけないからと、必要な物はすべて準備していました。
そこまでするのかと思うくらい。
でも、そこまでするのです。
それが当たり前なのです。
私もそれを真似して、自分も完璧に控え室の準備をするようになりました。
いるかどうかわからない物も、
すべて持っていきます。
だから大荷物です。
でも、それを使わないかもしれません。
大荷物でも師匠の荷物も持ちますし、スマートに行動する必要があります。
まあ、それは大変です。
イベント同行の場合は、会場で師匠が会場入りすると聞いている1時間以上前からスタンバイします。
2時間前だと確実。
どこの入り口から入るのかの可能性を全部チェックします。
もちろんイベントは、イベント会社の方がいます。
イベント会社の人に聞けば、あらかじめの降車場所は読めます。
しかし、師匠は違うところで降りてしまう可能性もあります。
タクシードライバーがとんちんかんだったりした場合。。。
そういう場合であっても、
予定の降車場所で降りたとしても、
けれども、イベント会社の人よりも、先回りしないとだめです。
タクシーから降りた瞬間に、弟子は師匠の前にいる必要があります。
もし、先にイベント会社の人が迎えに出て、荷物を持ってしまったら。。。
(師匠はイベント会社の人に荷物、持たせませんけどね。)
師匠は、弟子をその日一日無視するでしょうね。
あぁ弟子、失格です。
「弟子の心得」弟子道目次
・弟子道 その7「しないようでしている」このページ

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。