キレイに歩けるようになりたい!
そんな思いでご受講いただいています。
私のレッスンするハイヒールウォーキングレッスンは、まず体ほぐしからはじめます。
そして体づくり、からのヒールでの歩き方=歩き型レッスン。
みなさん、肩こりや腰痛、足が痛いとか色々からだのお悩みを抱えています。
からだのお悩みを抱えたままハイヒールできれいに歩くのはちょっと無理があるかなぁと思います。
むしろ、その体の悩みを解消すれば、ハイヒールで歩きにくい、ハイヒールで足が痛くなるとかいうハイヒール問題がみるみる解消しちゃうんです。
今日はレッスン経過途中ではありますが、ようやくここまで歩けた!素晴らしい♪様子をご覧いただきますね。
これは気巡りウォーキング
体が驚くほど軽い心地になるんです。よねー
まさに心トキメク歩き方♪ルンルン
「レッスン終わりはヒールと足がフィットしてる感じだった」との感想も。
ふむふむ。いい感じだね。
レッスンの半分は体を整える時間。
気持ちいいーと言いながらもしっかりと調整されていきます。
見たことないほとんど手のひらが真っ赤になったり!
(ときに、自分の年齢の数を目標にするハードなものもありますが。笑)
すると本来の位置に体が動くようになるので、無理やりがんばったりして歩くフォームを作る必要ってないんです。
姿勢も作りません。
体が勝手にそのポジションに持ってきてくれるんですもの。
外反母趾でも足の痛みまったくなくヒールで歩けるようになります。
それは体を整えることで、本来の体の使い方に戻るから♪
そして、体に無理がない本来の体の使い方で歩くことができるから♪
歩くって、考えなくても歩き方知らなくても歩けるだけど。
呼吸と一緒で無意識にね。
無意識を意識する。やってこなかったことをやるというのは、あなたも変われる可能性があるということ♪
ヒールを履いたらちょっと不安定なもんだから、意識がしやすい。
うまくできないって気づくの。
ひとつのバロメーターでもあるかもしれないね。
(レポート)→はじめてのハイヒールレッスン開催しました。
(参考記事)→ハイヒール履きたい。キレイに歩きたい。はじめてのハイヒール3つのポイント
目次
ハイヒールウォーキングレッスン動画
(参加者のフェイスブック投稿より)
「歩くのってこんなに楽しかったんだー」
ウォーキングレッスン週末にフォローアップして頂きました♪♪
歩き方はこれまで何度も教わってきたけど、どうにもどこか無理をしていた気がして。
私の中で今回特にキーだったのは、
「股関節の可動域」
と、
「歩くという意識を捨てること」
ウォーキングレッスンなんだけどね。
歩くことに固執しすぎないのが大事。
捨てるという表現は正しくないのかもしれないけれど、
ココロと身体が整えば、
歩くのはこんなにも楽に、
そしてこんなにも楽しくなる!
と、2度目のレッスンにしてようやく体得。
前回は実感で終わった感じ。
歩くって、やめられないじゃない。
基本的には。生きてる限り。
でも、教わってなくても出来ちゃうじゃない。
これが、罠なのよね。
出来ちゃうんだけど、
無理が掛かってる。
から、脚が痛い腰が痛い肩が痛い…と、
あちこち歪みが出るわけだ。
どこまでも歩けそうな嬉しさと、
立つことや座ることすらも楽に美しくなる、
本当の意味での身体づくり。
毎日少しの準備で驚くほど簡単に整う。
テクは、そのあと。
カラダが出来たらテクを乗せていく。
足運びだったり、
魅せ方だったり。
ウォーキングレッスン 参加者の声
実はこの前の日体調も悪く
とてもだるかったり
向かってる最中に右足の親指の付け根が痛くなって今日は見学になっちゃうかも・・・と、心配しながらの参加でしたが・・・
前に受けたのと同じ事をやってるはずなのに
家でやると何か間違えてるみたい
ちょっと意識を変えて
教えて貰って
身体を動かして・・・
ヒールを履いたら痛くない!
さっきの痛さはどこいった?!
フラットシューズで痛かったのに
7センチはあるヒールが痛くない状況ではけてる!
サッサと歩ける自分にビックリしました!
動画を撮ってもらって見てみると
いつもの私はそこにいませんでした
印象も変わったのか
何人か職場の人から何も変えてないのに何か今日は違うと声をかけられました
まだまだ自分の身体は改造し始めたばかり!
課題も発見出来たので毎朝しっかり続けて左右に揺れない歩ける身体を作っていきたいと思いました。
来年は颯爽と旅先で沢山歩けるようになりますねっ^ ^(AIさん)
前回ハイヒールのレッスンを受けてから、
あっという間の3週間。
日々のトレーニングは意識しつつも、
正直、サボったり、サボったり、たまにやったり。笑
レッスン翌週に、歩きすぎから謎の足裏激痛に見舞われたりもして。
若干憂鬱ながらも向かったフォローレッスン、あれこれすっかりスッキリしました♪♪
ちょっとした意識の変化で、こんなにもさくさく歩けるようになるなんて〜!と感動!!!
そして、レッスン中も何度も口にしましたが、
歩くのって、本当はこんなにも楽しいことだったんだ。
という実感が、何にも変え難い嬉しい体験でした。
ヒール靴も、歩くことも、立つことも、
もっともっと大好きになれそうです(*^^*)
毎朝年齢分のスクワットも、これなら苦もなく出来そうなので続けてみて、身体の変化を楽しみます♪
今回も素敵なレッスン、本当にありがとうございました♡(TMさん)
前回、体の変化を体感したあと、いざヒールを履いて歩き方を学ぶという段階で、難しさを痛感しておりました。
今回のフォローアップレッスンでは、また体を整えるトレーニングを実践したあと、ヒールレッスンで、最終的に颯爽と歩けている自分がいました!
基本的な歩き方は前回に教えていただいているので、それをいかに自然にできるかが課題でした。
体のどこに意識があると歩きやすいのか、目線が意識するのはどこか、一緒に受講した方とペアになって、驚くほど歩けるようになる感動を共有できました。
まず大事なのは、体が本来どうあるべきかを知ること、崩れたときに自分で気づけること、それを調整できること。レッスンを受けると、改めて納得し体感できます。
ハイヒールを颯爽と履きこなすためにも、まず体をつくることから!わかっているつもりでも、自己流になってしまったり、気づかぬうちにせっかく学んだことを生かしきれないことがあります。
これからも、『レッスンで学んで普段も実践』を続けて、さらに理解を深め、自分の体を作っていきたいと思います。
ハイヒールで颯爽と歩く感覚、とても嬉しかったです!今回も楽しく学ばせていただきました。ありがとうございました。(TYさん)
私は、みのわあい。先生の講座で教わったことで
1.靴のサイズが戻った。
2.腰痛が軽くなった。。座りっぱなしでも痛みがでない!
3.しゃがんでもカカトが上がらなくなったし、何かにつかまらないと立てなかったのに、普通に立てるようになった。
4.ひどい外反母趾なのに、痛みが軽減。
以上、奇跡のようなホントの話。
すごいです。
マジホントに歩くの楽しい毎日よ!!(STさん)
(参考記事)→尻力アップで健康美ウォーク!
ウォーキングレッスン スケジュール
ウォーキングレッスン(都内)最寄駅都立大学駅から徒歩
10月6日(土)9:30−11:30 (9:15受付) 参加費6000円(税込・事前入金)
→お申し込みフォーム(外部リンク)
→フェイスブックの方(参加表明)お申し込みは上のリンクのフォームよりお願いします。
ハイヒールのこともっと知りたい!
ハイヒールに関連する記事をまとめています。
→もう足が痛くならない。靴ずれしない。はじめてのハイヒールウォーキングレッスン!

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。