正しい歩き方を知ると、
歩く速度が上がる、歩幅が広がる、姿勢が良くなる
そして他人の後ろ姿が気になる(^^)
「一生もののからだを手に入れる!歩行年齢を若返らせる健康ウォーキング講座」→2月16日開催レポート
講座に参加された方からコメントが届きました。
歩くことを意識できるようになると、今まで気にしていなかった他人の歩きが気になってきます。
私もいつも歩き方を観察しているように思われますが、いつも気になるととてもストレスになるので、、意識した時はみますが、それ以外は気にならないように訓練?しました。(笑)
さて、「歩く」ことを意識し始めると見えてくるものが変わってきます。
他人の歩く姿が気になるのは自分の歩く姿、歩き方を意識しているということ。
だからこそ、歩くフォームを知って身につけることが大切です。
一歩一歩が健康に向かうか
一歩一歩が歪みやコリ、痛みの不健康に向かうか‼️
だからこそ、まずは歩く意識から。が大切なんですよねー。
ボーッと歩いてたらチコちゃんに叱られますよ!(^^)
「意識する」のが健康への道!
さて、「歩く」ことを意識し始めると見えてくるものが変わってきます。
他人の歩く姿が気になるのは自分の歩く姿、歩き方を意識している(できている)ということ。
これ、実はすごく大事です。
「歩く」ことは意識しなくても歩けるんですよね。
なんとなくでも歩けちゃう。からこそ、意識しないと自分の歩き方のクセってなおりません。
それが、正しい歩き方でなくても、間違った体の使い方で、膝腰に負担をかえけているかもしれないフォームでも、歩けば歩くほど、体に悪い歩き方をしていても、歩けてしまうから私たちは歩いています。
その結果、体にガタがきます。きています。
歩くということは、一歩一歩が、体にダメージを与えることにもなるのに!(じゃぁ歩かなければいいのかとなると、歩かないと退化=老化しかしませんからね。)
で、それが「歩き方(歩くフォーム)が悪いせい」だということにたどり着かないんですよね。
「歩き方」も習う時代
モデルじゃないし歩き方って習うものなの?!
「歩き方」と言われても、歩けるしね。
右足を出して、左足を出して、歩く。ですよ。
でも「歩くフォーム」と言われるとどうでしょう?
競歩みたいにして歩いて見せてくれる方がいますが、それって、競歩のフォームでしょう?
じゃぁ。といって行進して見せてくれます。学校で運動会の入場行進なんて習うものですから、あれが歩き方と思っている方もいらっしゃいますが、あれは軍隊の行進というフォームです。
じゃぁ、次はモデル歩きをして見せてくれます。が、あれはモデル歩きのウォーキングフォームです。
モデル歩きも、競歩も、行進も、それで普段歩けませんよね。それで歩いてたらおかしいですし。
私たちは、今まで「歩き方」を習ってきていません。よ。
ヨーロッパなど国によっては、授業で「歩き方」や「姿勢」の授業があります。
となると、学校では姿勢は「気をつけ」と習ったとなるかもしれませんが、それはカタチだけね。この話はまた姿勢のときにしましょう。
また歩き方をマナー講座で習う方もいらっしゃると思いますが、その歩き方が、健康に繋がっているのかはわかりません。
健康のために歩く。歩くことを健康づくりにしたい!と思うなら、「歩き方」としての歩くフォームを習うのが今!あなたがやるべきことです。
歩く「フォーム」が大切!
たとえば、水泳やマラソンなどの競技であれば、タイムという指標があります。
スポーツなので、負荷をかけますから、距離やタイムとなると、どう効率よく体を使えばいいのかとフォームを見直しますよね。
間違ったフォームでは結果はでませんし、怪我につながってしまうこともあります。
そうならないように、コーチや指導者というプロのもと、フォーム改善などをして、効率が良いフォームを身につけてタイムを上げていくということに取り組みます。そして、体に負担がなく怪我をしないということを同時に叶えています。
でも、歩くというのは、どう効率よく歩こうとか、歩くフォームが乱れているから改善しようとかいう意識はないんですよね。
じゃぁ今日は駅までは、いつもより3分早く到着するように歩こうといっても、早歩きして速度を上げることぐらいしかできません。その速度を上げるには肺活量と筋力となのかな。と素人ですからそんなくらいしか思いつかないんじゃないでしょうか? ここに歩くプロがいるっていうのに!ね。
つまり指導してもらわないと自分の体にとってよいフォームで歩けないということですよ。
指標として使うのは「歩数」やそこから算出されるカロリーなどでしょうか。健康のために歩き始める人が気にするのは「歩数」「時間」「距離」どのくらい歩くかと「いつ歩くか」でありそこに「健康づくりのために歩くフォームがある」ということに気づいていません。(それが私の仕事です!)
歩くのは毎日3000ー8000歩、一万歩など人それぞれでしょうが、歩きますが、その前に歩き方フォームを忘れてはならないということ、もうお分かりですよね。
体にとって、間違った歩き方では、一歩一歩がダメージ。結果、体にガタがきて不健康に。
体にとって、よい歩き方をすると、一歩一歩が健康サプリ!になって、結果、健康長寿に!
「歩けば健康」というのは「歩き方」が抜けていると間違っている=怪我や不健康という結果を招くこと。もうお気づきになりましたね。
ですから「健康のために歩こう」といって、一駅分歩いたとして、その歩き方が違ったら、体はどんどんダメージを受けてしまうのです。歩けば歩くほど、不健康になるかもしれないリスクがそこにはあるのです。
もうお分かりいただけましたね。
体にダメージを与える間違った歩き方
体にダメージを与えるダメ歩きの例としては、
小さい歩幅でペタペタ歩いている、偉そうにドスドス歩いている、せわしなくパタパタ歩いている。そういう人周りにいませんか?
また、猫背で歩いている、歩いていたらいつも人に追い越される。
など。あなたは大丈夫?
って、自覚があればいいんですけど、これまた自覚がないんですよね。
周りにいる人に聞いてみるか、歩き方のモノマネしてもらったらいいですよ。
本来、私たちの体にとって負担のない歩き方=歩くフォームというのがあります。
そのフォームを乱す一番の原因は「下半身の筋肉の衰え」つまり老化です。
全身の筋肉の70%がある下半身の筋肉が衰えると、歩くフォームがどんどん悪くなります。
特に、大切なのが、太ももとお尻の筋肉です。ここは体の土台部分だと思うとわかりやすいです。
建物でいえば、この土台が基礎と言われる部分。
その上に、上半身は建物。膝から下は、土に埋まっている支えの部分。
だから、この土台部分の筋肉が衰えてしまうと、建物はグラグラ、崩れる。建物の下に埋まっている支柱には負担がかかります。
実は歩くフォームで重要なのは、脚足よりも、体の土台なのです。ちょっと意外だったでしょうか。
これは、歩くということが脚足だけのことではないということなのです。よくいうでしょ。歩くことは全身運動だって。ですから、脚足だけであるくと小手先(脚足だから脚足先?)で歩いているということです。
こちらの記事で復習しましょう!
→あなたの歩き方、歩くフォームを改善して「ウォーキング」で健康づくり
(参考記事)→よい姿勢、体に負担のない姿勢は「おしり」で作る!
歩くフォームは、歩行年齢!
歩き方=歩くフォームを身につけると
歩く速度が上がる、歩幅が広がる、姿勢が良くなる
これは「歩行年齢」が若返ったということ!ですよ。
(参考記事)→あなたの歩き方、老けてない?歩行年齢をチェックしましょう!
体にとって、間違った歩き方では、一歩一歩がダメージ。結果、体にガタがきて不健康に。
体にとって、よい歩き方をすると、一歩一歩が健康サプリ!になって、結果、健康長寿に!
健康のためのウォーキングフォームをしっかりと身につけましょう!
ウォーキングフォームを習いたい、歩き方の指導を受けたいという方、都内と熱海市内ではプライベートレッスンを受付しております。→こちら
イベントセミナー等は、開催予定が決まり次第掲載いたします。

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。