vol.12 小顔とアンチエイジングを叶える笑顔メソッド2
老け顔はツヤで解決!
vol.10小顔とアンチエイジングの笑顔メソッド初公開!の続きです。vol10であなたのおばちゃん度チェック!しましたか?まだの方は →こちら
ポイントは表情はもちろんのこと、後ろ姿(姿勢)と歩き方でしたね。
歩く姿が美しいというのは、雰囲気ですね。歩くポイントとしては、後ろ足を残すような歩き方。テクニックとしては、出している前脚の股関節に長い時間乗っている状態です。ゆっくりと優雅な動きをするのは、結構ハードなんですよ。スタスタせかせか、ちょこちょこ歩くのと逆です。
また「小顔」になりたいと女性なら誰しもが願うところ。実は、30代から40代になったとき、実感するのです。表情が落ちてハリを失った顔は、たるみやむくみでどんどん大きくなるのです。原因は顔の筋肉の衰えです。
表情筋マッサージも有効ですが、小手先にならないように、まずは姿勢、歩き方、呼吸を見直しましょうとお伝えしてきました。
日常でできることは「いつも意識して笑顔でいること」「鼻呼吸」「よく噛む」でしたね。できていますか?
そして「スマホ老眼」にも気をつけたい。いつの間にか見えにくくなっていて、しかめっ面になっていることがあるのね。これはご家族や職場の方、お友達にそうなってたら教えてね。とお願いしましょう。ちなみに、白目がクリアで澄んでいることはアイメイクよりも大事。
目薬でもいいし、それよりは目を休ませることがいいですよね。目のアイマスクもいいですね。もちろん寝不足や飲み過ぎなどはNGです。
「目は口ほどにものを言います」からね。気持ちからのアプローチとしては、年齢で自分を制限しないで、いくつになっても好奇心、夢、目標を持つことで、表情が生き生きとして、白目が自然と輝きますよ。
笑顔はしあわせへのパスポート。
あなたの笑顔こそが最高のお化粧!vol.12
目次
後ろ姿のヒ・ミ・ツ
猫背はもちろんNG。だって、猫背になると全身が老化体型になっちゃうから。
猫背だと、左の図のように背中が丸まって、腕が前に出るでしょ。首が前に出て、顔が下に引っ張られて、ぶっさいくな老け顔に。胸は垂れてお腹はゆるむ。
猫背は、ブラジャーのホックが外れたような状態だと思ってください。またはノーブラ。垂れ下がりは、危険ですよね。そして、猫背ということは、骨盤は開いていて、足は閉じることができずにお尻は垂れる・・なんてことに。
体はプラモデルのように前後左右のパーツをくっつけたのではなく、まるで着ぐるみのように一枚なのね。だから、全部繋がってくるの。
立っている時は、お尻をキュッとしめて、背中から下方向にベクトルが向かう感じで。
「背中側は下方向、前は上方向」頭皮から顔をひっぱり上げる、バストまで引っ張り上げるくらいの勢いで。そうすると自然と腰が立って、内ももが引き締まってアンチエンジングの若々しい後ろ姿へ変身しちゃいますよ。
座っている時は、膝が離れないようにしっかりくっつけると自然に腰が立ってきます。姿勢がよくなりますよ。
アンチエイジングのコツは「後ろ姿」です。もっと具体的には、身長です。体重が気になりますが、実は老化は身長に現れます。そうこの猫背は身長を低くします。立っているとわかりにくいのですが座っていて、膝を開いてみてください。腰が落ちて、目線が下がりますよね。膝をくっつけると腰が立って視線が上がります。姿勢だけで身長がこんなに変わるのです。
腰が立たなくなってくると、骨盤が広がり、脚がO脚になって・・・いわゆるおばさん体型まっしぐらなんですよ。
アンチエイジングのポイントは、若さは体の後ろ「姿勢(背中)、おしり、足首」。若さは高さ「頬、口角、鼻筋、目尻、バスト」です。
(参考記事)→あなたの脚はもっと長くなる美脚メソッド!
普段の体の使い方「座り方・立ち方」でアンチエイジング
アンチエイジングの呼吸法
呼吸はゆったりと落ち着いた長い呼吸ができるようにしていきたいものです。「長い息」ができる体が「長生き」のコツです。長い息というのは「吐く息」のことです。
赤ちゃんはオギャーと息を吐いて生まれてきます。亡くなることを息をひきとると言いますね。生きている間は、しっかりと「吐く」呼吸ができることが大切です。
これは、メディテーション(瞑想)などでもそうですが、吐く息をゆっくりとゆったりとできることで自分の状態のコントロールともつながるのです。
浅い息ってどんなとき?緊張している時、興奮している時、泣いてる時、怒っている時でしょ。あと酸素が薄かったり、走って呼吸が乱れた時。浅い息というのは、息を吸ってばっかりなんです。
「深呼吸して」と言われて一所懸命息を吸っては逆効果ですから気をつけて。武道は吸う息=すういき=すき(隙)と言われます。吸う息を意識すると息が上がり呼吸が浅くなります。
ふーっとゆっくり吐いて呼吸を落ち着けることが大切です。
あと息が浅いのは、病気のとき。これ普通の状態ではないです。緊急事態。
ですから、長い息はリラックスできている証拠。ゆったりと呼吸をしたいですね。睡眠前の呼吸法は、自律神経を副交感神経優位に切り替え、入眠がスムーズになります。
快眠はアンチエイジングのコツ!
自律神経というのは、大ざっぱに説明すると、心臓や胃腸など、生命存続のために私たちの意思とは関係なく働いてくれます。日中活動しているときは交感神経、おやすみするときは副交感神経です。これらは天秤のような関係。
副交感神経が優位になると血流がよくなります。赤ちゃんのおねむのサインは、手足がぽっかぽかになっていること。あのように末端まで血流が行き渡ることでスムーズに入眠できるようになります。
自律神経は呼吸を通してコンロトロールができますよ。
ポイントは「吐く息が長い呼吸」吸うと吐くが1:2の割合です。
3秒吸って6秒吐く
4秒吸って8秒吐く
5秒吸って10秒吐く
5-6回繰り返すと約1分ですが、あっという間に手足の末端まであったかくなりますよ。自律神経から血流をよくするための簡単呼吸法です。ぜひお試しください。
[10/20東京開催:暮らしのセミナー] →快眠のための寝室環境のアーシング(デジタルデトックス)一日何回呼吸してるか知ってる?!
一日に何回呼吸していると思いますか?
せかくなので、1分間、ご自身の呼吸を感じ、数えてみてください。さて、何回になりましたか?
1日の呼吸数は、約2万回です!もちろん個人差はありますし体調にもよります。平均すると、私たちは1日2~3万回(も!)呼吸しています。
この呼吸が「鼻呼吸」か「口呼吸」かが表情のアンチエイジングに大きく関わってくるのです!
口角下げたくなかったら「鼻呼吸」にしましょうね。鼻呼吸をすると、自然に舌が上顎の位置に。このことで、自然と口角は持ち上がるのです。これが口呼吸してみてください。口もとはだらんと引き締まりがなくなり、さらに口角までも下にさがるんですよ。
口角が下がると老け顔になるだけじゃなくて、怒ってると思われたり、不機嫌だと思われたり、不平不満の表情になるため、相手への印象がよくなくて、実際そうじゃないのに損しちゃいますよね。
呼吸法をする際でも、できれば吸う時は「鼻呼吸」にしましょうね。また、これから秋冬の唇の乾燥は、口呼吸が原因の場合もありますよ。唇がカサカサだと一気に老けた印象に。
そして、大人の落ち着いた雰囲気は呼吸の長さにでます。普段からゆったりとした呼吸を心がけたいですね。落ち着いたとは真逆でありますが、よくしゃべることは「息を吐く」ことです。おしゃべりしている女性は元気ですよね!息をしっかり吐いているからですよ。
口角をあげたつもりがあがっていない表情が一番不自然な笑顔で、引きつり笑いのようにも見えますし、損しますよ。シワを気にして笑わないのも不自然です。
表情のアンチエイジングのコツは「鼻呼吸」あなたの笑顔の表情、口角をあげて若々しい表情をスクチます。顔の高さが若さ!です。
どこにツヤがあればいいの?
髪の毛とお肌です。
髪の毛はツヤがあると美しく見えます。髪の毛は額縁といわれます。メイクアップのプロは、先に髪型を整えてからメイクします。髪の毛が綺麗に整っている、髪の毛にツヤがあるとメイクも変わってきます。普段のメイクであれば、少しのメイクでも肌綺麗になるのです。
昔は長い髪の毛が美しいと売れるほどでしたよね。それほどに美しい髪の毛は美の象徴でもあったのです。
肌のツヤも大事。これは「人相学」とも関係してきますが、やっぱり「カサカサ」では貧相です。ツヤがある「ツヤメイク」を心がけましょう。
パウダーでのキラキラとは少し違いますから気をつけて。お肌のツヤは、オイルを塗るのではなく、光で演出しましょう。光のマジックをうまく使ったファンデーションもありますよ。
髪の毛のツヤ
カットやトリートメントだけでなく普段からの髪の毛との付き合い方。そう大事なのは毎日の髪のお手入れです。それはツヤになってあらわれます。ツヤがあると白髪があるグレーヘアも美しくなります。
日常ではドライヤーの使い方です。ドライヤーの熱で髪を傷めるというのはひと昔前のお話。今は、自然乾燥でキューティクル放ったらかしか髪の毛によくないそうです。熱でさっさと乾かして、ポイントはそのあとの冷風です。冷風でヘアスタイルを整える役割がありますが、この場合には冷風で、キューティクルを引き締めることでツヤを出すということです。
美容院の帰りはブローだけなのに髪の毛がつやつやで綺麗。という経験ありますよね。もちろんカットしたというのもあるし、ドライヤーそのものが違うのもあるし、シャンプーやトリートメント剤も違うし、セットもしているしというのもあるけれども、一番はドライヤーの使い方!
さすがプロ!私は、ドライヤーの際につける流さないトリートメントを使っています。パーマやカラーではどうしても髪の毛は傷みますから、より気をつけたいですね。
毎日のシャンプー時の頭皮のマッサージは、顔のシワやたるみに有効です!血行もよくなって。頭皮と顔の皮も一枚で繋がっていますからね。頭皮が固くなると、それが顔のシワに影響してきます。
年齢とともに、手抜きがそのまま現れるのが髪の毛。お手入れ必須です。
唇と爪の落とし穴
グロスだと、唇がつやつやというかピカピカに。ジェルネイルも、透明のつやつやになりますが、これもどちらかいえばピカピカかな。このピカピカが通用するのは、20代までだと心得ましょう。ツヤがある方がいいんだけども、もう年齢に相応しくない。たとえお手入れされていても。お手入れしてなければ、自分の肌のツヤのなさを引き立たせる結果になって、アンチエイジングも逆効果。若作りであぁ残念な人になってしまいます。気をつけて。
唇もリップクリームぐらいであれば適度なツヤでよいですね。グロスのピカピカに注意!
目元のキラキラも年齢過ぎたら上品なキラキラを探してくださいね。若い子が使うメイクだとこれまたおかしなことになっちゃいます。よ!!
特に50代デビューした方などは要注意です。周りは気を使って声をかけられないから自分が気をつけて。娘さんがいたらその辛口コメントに耳を貸しましょう。身内で言ってくれる人がいない場合はプロにアドバイスもらうか、自分で気をつけるかしかありません。><..
まとめ
先日、友人がお誕生日でした。年齢聞いてびっくり。彼女は見た目だけでない。気持ちや心、物事の捉え方などがとっても素敵。
ブログにあった言葉は「どうして若くいたがるの?」という問いかけ。(ああ、自信がある方は違うな。笑)日頃の言葉があなたの表情を作ります。ありがとうと言葉にすれば「笑顔」になります。
ネガティブな言葉、たとえば「だめ」「いや」「むり」っていう言葉を発したときの表情はどうでしょう?誰かを褒めているときの表情はどうでしょう?誰かの悪口を言っているときの表情はどうでしょう?
あなたの言葉や口ぐせはあなたの生き方として、表情に出てきます。
よい言葉を使うと、良いは「●」ですからね。顔も穏やかに丸い表情になりますね。
眉毛は吊り上がらず、垂れ下がらず、口角があがり、ほっぺが上がり目は三日月に。顔が●だということは、生き方が●だということです。
人相でいうと「福相」なのか「貧相」なのか。
彼女のメッセージが、とても素敵で心に響く言葉でした。こちらでご紹介させていただきます。
いろんなことに興味を持って「何歳だから」 たまには友人の美容家のところに行かなきゃ!と思いながら化粧もそこそこに飛び回っています。
でも、若く見えるってそんなに大事なのかしら。
笑顔が作りだすシワなら大歓迎!幸せなシワだよ。
いろんな経験してるっていう証拠のシワもシミもあるはずよ!
私が、言っていただけてるようにホントに若く見えるとしたら、
きっと、
実年齢にあらがうことなくそのままを受け入れて毎日笑って過ごし
毎日ワクワクしながら生きているから、だと思っています。
そして、特に最近は姿勢を正して座ったり歩いたりしているしね。
きっと、100万円の化粧品より、
100万回のありがとう!
皆さんからの「オメデトウ」が私の元気のミナモトです!!
ありがとう!
[笑顔の魔法ウォーキングメソッドのバックナンバー]
vol.2あなたの心と体を笑顔にするウォーキング「笑顔ウォーキングメソッド」
vol.3「笑顔ウォーキング」でスタイルアップ!!美脚・ヒップアップ編
vol.4「笑顔ウォーキング」でシェイプアップ!!きゅっとくびれるウエスト・バストアップ編
vol.6あなたの心の笑顔を作る口ぐせの習慣1〜その言葉がブサイク顔を作る〜
vol.7あなたの心の笑顔を作る「感情の教養」〜もう、感情に振り回されない!わたしになる〜
笑顔の魔法「笑顔ウォーキングメソッド」を連載しています。更新情報をお受け取りになりたい方、動画でのエクササイズ紹介等希望の方は、メールマガジンご購読ください。

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。