子供の頃から猫背だし、姿勢をよくすることが見た目だけでなく健康にもつながるし、姿勢が大事なことは知ってるけれど、今日までなおらずに(なおさずに)きた。
肩こりも腰痛も、このぽっこりお腹も・・・その原因が姿勢からきているものなんだろうなというのは、なんとなく知っているんだけどね。
スマホはやめられないし、仕事はパソコンを使ったデスクワークで座りっぱなし。。これといった運動をしてない。
でも、姿勢を作るのは、背中でもなく背骨でもなかったんです。腹筋でもないし、背筋でもありません。本当に姿勢を作っているところはどこ?
今年こそ、自分の姿勢をなんとかしたい!!そんなあなたに贈る「2019美姿勢メソッド」
新年ですからね。やると決めて、美姿勢へ変身する2019年にしませんか?
よい姿勢で万病予防!
姿勢は「姿」の勢いと書きますが、姿勢はその人の気持ちや意思が現れた状態とも言えます。
ですから、自分が他人からどう見えるかの第一印象として大切なのも姿勢です。
姿勢がよいと自信があるように見えますし、若々しさも感じられます。声もしっかり通って、相手との信頼感が築きやすいのです。逆に、姿勢が悪いだけで、損をしてしまうこともあるでしょう。
それだけでなく、姿勢が自分自身の気持ちにも大いに影響するのです。たとえば、うつむいて笑顔は難しいです。(笑顔してたら怪しいですよね)悲しい時は、胸が閉じてしまいますが、少し胸を広げると、気持ちが前向きになれることもあるのです。
また、ご存知のように姿勢は、私たちが気になる健康にも多いに影響します。
・肩こり、腰痛がある
・手先足先が冷える
・便秘がちである(内臓に負担がかかる)
・膝に不安がある
・疲れやすい(呼吸が浅い) などなど
よい姿勢を作ることが、万病予防につながると言えますね!
姿勢を作るのはどこ?
実は、姿勢をつくるのは「お・し・り」なんですよ。
私たち人間が直立二足歩行できるのは、実はおしりの筋肉が発達したからなんです。
おしりは、ちょうど骨盤のところですね。
右の図のように、背骨は骨盤の中心の骨である=仙骨から伸びているようなかたちになっています。つまり、その仙骨は、背骨の付け根で=土台あり、それを支えているのがお尻の筋肉なのです。
年齢とともに、お尻が四角くなってきます。温泉とかいくと見かけるあのお尻のことです。
おじいちゃんおばあちゃんになったら、お尻が垂れる=お尻の筋肉がなくなっていってしまうので、背骨が支えられなくなって、背中が曲がります。
お尻の筋肉がないと、骨盤が広がり、両太ももの間に隙間ができてしまって、大げさなO脚になって足が曲がって。そうなると、もう杖がないと歩けなくなるのです。
なぜお尻の筋肉が衰えるの?
お尻は使わないと衰えます。使わなくなるのは、暮らしの中での動作、生活習慣や普段の姿勢、歩き方などが影響しています。
・座りっぱなし(デスクワーク、車の運転)
・座った時に膝が閉じれない
・階段をほとんどつかわない
・歩かない(または、ちょこちょこペタペタすり足で歩いている)
・仁王立ちで立っている
・腰が反っている
・猫背である
・O脚である
若くても、O脚の人はお尻が四角い人が多いんですよね。四角いお尻は、お尻が垂れているとも言えます。実は、姿勢を支えるお尻を支えているのは、太ももの裏側、内側の筋肉なんですよ。
どうやってお尻の筋肉を鍛える?
お尻の筋肉を鍛える運動はたくさんありますが、普段の姿勢も良くしながらお尻の筋肉を鍛えるには、お尻に何か、たとえばペンなどを挟むようにして立つことです。
もしくは、お腹ゆるくなったときトイレまで我慢するような格好。一生に一度くらいは体験してますよね。それを再現してみてください。たったそれだけです。そのときにお尻をきゅっと締めていますが、その動作で、背骨の土台となる仙骨の左右にある「仙腸関節」がキュっとしまって背筋が安定するのです。
たったそれだけ!
背骨をお尻で牽引しているような状態になり、猫背はシャンとなって、腰の反りがある方はカーブが戻ります。いずれも出ているお腹が凹んでいるはずです。
きゅっとお尻がしまっていると、たとえば、中腰になった動作で、膝に負担をかけにくくなり動きもスムーズです。歩く時も、きゅっとしまったお尻が、歩いた時の衝撃を吸収してくれます。(膝は歩いた時は250Kg,走ったりジャンプなどするとその負荷は600Kg以上とも言われています。)
若さのコツはお尻にあり!
お尻をきゅっとしめている状態を「仙骨が立っている」状態と言います。
これは、武道だけでなく、茶道や華道でも姿勢の基本とされている姿勢です。動きに無理無駄がなく、スムースな動作につながりますので、スポーツやダンス、バレエの世界でも「仙骨」と言わなくてもいずれも結果としてそのような状態になっています。
下半身は、上半身に比べて筋肉が多い(全身の7割が下半身にあります)のですが、衰えるのも急激です。足腰の衰えは、老化のはじまりと言われますが、下半身はお尻もお忘れなく!!
お尻が引き締まっていて、きゅっと上がっているのが「体の若さ」です。
お尻が1センチ上がると脚は3センチ長く見えます!逆を言えば、1センチ下がると、脚は3センチも短くなりますからね。残念!なことにならないように、今日からヒップアップ。
後ろ姿は若さ!今日から、お尻をきゅーっと締めて、2019年ヒップアップと美姿勢を叶えましょう!
(合わせて読んでね!)→あなたの「利き尻」はどっち?!お尻の左右差をなくてお尻のコリを解消しましょう!

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。