花粉症の方!お辛いでしょうが、春の大デトックスです。
春はデトックスの季節、痩せるのにも最適なんです。だからダイエットするならまさに今でしょ!です。
自然界の春は、芽吹きのエネルギーが盛りになります。
春野菜は、苦いものえぐみのあるものが出回ります。
春菊、たけのこ、カブ、エンドウ、セロリ、ウド、パセリ、ニラ、ゼンマイ、ふき、タラの芽、アスパラガス、菜の花などありますが、からだの中からきれいにデトックスの作用があります。香りも高く、新陳代謝もUPでストレス緩和
からだは、あたたかさとともに骨盤が緩み動きはじめるて、冬の間にからだのため込んだ色々(栄養とか水分とか)....排出して、春になるぞ!と準備しはじめます。
また年中出回っている野菜でも、新玉ねぎ 春キャベツ 新じゃが 新ごぼう
これらに共通しているのは??
そう!皮が薄いんですよー。まるで生まれてたてのよう!そしてフレッシュです。本来私たちのからだも、春になれば服を1枚ずつ脱いで薄くなるように、皮の薄い野菜みたいにフレッシュになれる体質改善のタイミングなんですよ!
目次
春のからだ
私たちのからだは、四季に合わせて変化します。春は芽吹き、夏は盛り、秋は収穫、冬は充電。冬は骨盤を閉じてからだを保温させようとします。熊の冬眠のように、エネルギー、栄養、水分をからだに閉じ込めようとします。少し体重も増えやすい。それはそれでいいんです。それがあたたかさとともに、春には骨盤が緩んで、溜めたものを中から外に出そうとからだが解毒・排泄モードへと移行するタイミング。ここで、自然と体重が減っていけば四季にあわせた順調なからだ!
春はダイナミックにからだが変化します。芽吹きのエネルギーは強いんです。春は「張る」それに英語では、スプリングです。まさにバネのようなエネルギー!
気持ちもウキウキワクワクしてお出かけしたくなりますよね♪
細胞が膨張して外へ外へとエネルギーを発散したいよーって、からだにため込んだ老廃物を出そう出そうと、デトックス力が強くなります。花粉症や皮膚炎など、やはり春の症状が強くなるのもそのためです。からだが変化しようとしているサイン。花粉症は辛いけど、この時期に、旬の野菜を食べてしっかり出す、汗をかく、呼吸は吐くなど意識したいですね。
(準備中)→朝は、果物の酵素でデトックス
ひと皮って、何キロ??
ところでこんな言葉使いませんか?
「あの人一皮剥けたよね」って。
なんか目つきが変わったな。とか取り組む姿勢が変わったなとかいうときに。そしてそのとき、相手からのやる気やエネルギーみたいなものを感じたり。なんだか、皮の薄い春の野菜と共通するような。
ちなみに、一皮ってだいたどのくらいだと思いますか?
一皮は約3キロ!くらいです。(どこまでを皮膚組織としていうかにもよるんですけどね)
で、3キロくらい痩せたとき、見た目の変化も相手に伝わります。
●暑くなる夏に向けてちょっと体重を落としておかなきゃ!薄着になるのに耐えられない.....
●冬に確実に体重が2−3キロ増えたなという人
(本来、冬に体重を増えるのは自然です。寒くて活動量が減りますし。で、このあと春にその分落とせばいいんですが、蓄積していくんですよね。)
●健康診断などで言われてるから、体重減らさなきゃなぁ(毎年言われてるけど、何も取り組めていない人)
という人は、デトックスするこの時期は体重を落とすチャンスです!
暑い夏に向けて、今からゆっくり3キロくらい落とすと暑い夏、体がラクに動きますよ。
5月中くらいかなぁ。
だんだん気温が上がってくるので、普段から運動してない人は大変。あと雨降りの6月で運動習慣が途切れてしまうの。運動を継続できない理由にもなりやすいし、今のうちがチャンス!
運動とともに旬の野菜を食事にとりいれましょう。旬の野菜は栄養価が高いのはもちろんですが、四季に合わせて変化する私たちのからだの働きを応援してくれます。
春野菜はデトックスや新陳代謝、夏野菜は、からだを冷やしてミネラル補給、秋冬野菜はからだをあたためる。
スーパーにいけば年中どんな野菜も手に入りますが、直売所などに買いに行くと、ないものはないしあるものはあるという感じで。旬のもの、季節野菜がわかりやすくなりますよ。
また、からだの働きを応援してくれるのは、旬の野菜だけじゃなく、自然の植物や色もです。
春は黄色をみてデトックス!
春の色は、黄色、ピンク、黄緑など。自然には芽吹きの萌え色が溢れてきます。
春の黄色い花は?
菜の花 ミモザ たんぽぽ 水仙 他にもたくさんあります。
季節の色を目から入れれば、視覚を通して脳へ。からだを春のデトックスモードにするのを手伝ってくれます。
春色を探して出かけてみましょう。
意識すればその色が自然と目に入ってきます。また、洋服や小物など、自分の目に入るものに春色を取り入れるのもいいですね。それだけで気分が春になりますね♪
春は、土の中から芽が出てくる芽吹きのエネルギー。まるで発電機のようなパワフルなエネルギー。
春は英語ではSpring、バネのような成長エネルギー。冬の間バネが土の中で縮んでしっかり出番を待っていたような。
そして、春は張る!(財布を買いかえるのにいいと言われますね。)蕾が膨らむ様子などがまさにそう。
目は脳の一部だった
目は脳の一部とされています。この20年くらいでのパソコンやスマートフォンなどで、目を酷使し直線的な光刺激等で、目への負担が大きくなっています。目を閉じるだけでも脳を休ませることができます。また目からの影響で首も緊張してきます。首こり、肩こりなどの原因はもしかしたら、日頃の目の酷使かもしれません。時々、目の蒸しタオルなどであっためてあげると脳からリラックスできてからだ全身の緊張までほぐれていきますよ。骨盤も緩んで、春モードを応援してくれます。
(参考記事)→脳の疲れは目の疲れかもしれない!スマホ老眼にご注意
春のピンクは幸福感・安心感
春はもちろんピンクも!
みなさんのお住まいの地域ではどんな桜が咲いていますか?
熱海は年末のヒマラヤサクラからはじまり熱海桜 大寒桜 河津桜 大島桜、そして今ソメイヨシノのつぼみがあり、桜リレー続き、桜パトロールに忙しくしています。
熱海では、この時期は山桜が咲き、また木々の芽吹きとともに山が萌えます。外を歩くだけでも五感への刺激が何倍にもなります。普段は気づかなかった道端の野花を見つけたりして、あぁ春だなぁと感じることも。
からだを動かすのはジムだけだともったいない。どうせジムで歩くなら、ウォーキングやお散歩も取り入れてみてはいかがでしょう。

函南町 河津桜並木。お気に入りのウォーキングロード
春のにおいも感じよう♪
匂い=嗅覚への刺激も大切です。嗅覚はもっとも原始的なシステム。本能的な感覚でありとても大切です。たとえば腐ったものは口に入れる前にまず「におい」で確かめますよね。食品は、かつて製造年月日しかなかったので、まだ食べれるのかどうかをにおいで感じ取りましたが、今は、賞味期限で判断するようになり、嗅覚を使わなくなっていたり、また人工的な単一単調な香りに慣れてしまう等で嗅覚は衰えてきます。
においといえば、汗など体臭等をどうするかと消臭ばかり気にしたり、香りに香りを重ねておかしなことになってしまっています。汗は雑菌が混じることでにおいを発生させます。体臭は食べる物を変えれば変わります。人工的なもので対処することで、どんどん嗅覚が衰えてしまいます。
(参考記事)→足のにおいをやっつけよう
人工的にいい香りが実は体に悪いのにそれを良い香りだと判断してしまうのはとても危険です。不自然さに気づかなくなってしまった嗅覚の衰えは、私たちのいのちに直結します。
「あの人は鼻がきく」などいう表現をつかいませんか?わずかな兆候や情報から、必要な情報を見つけ出したり、真実を見ぬいたりができる人、身近にいたりしますよね。私たちは本能的に嗅覚で見抜くことができるということなんです。
できるだけ「自然」の香りを感じることが嗅覚を取り戻すカギ!です。お酒でも日本酒やワイン、またブラックコーヒーや緑茶、また紅茶なども人工的なフレーバーのないもので嗅覚を刺激してみましょう。
空も雲も、春らしい空は気温が上がって霞んでいて春霞といったり、夏は雲の位置が高くて空が高いなと感じますね。富士山が見える日も減ってきます。秋っていろんなかたちの雲がみれますよね。
冬は空気が乾燥しているから朝日も夕暮れどきも美しく、また富士山もくっきり見える日が多くなります。たとえば、そういういった自分の外に意識を向け感じることも実は健康法のひとつなんです。
運動不足が気になっていたり、健康のためにとなにか簡単な運動取り入れてみようかなという方は、気張らずにまずは近所を散歩したりして、きれいな景色や可愛い花とか見つけたら写真を撮るなど、ぜひご自身が楽めることからはじめてみてはいかがですか?

松崎町(西伊豆)ウォーキング部のみなさま
まとめ
春色を見にお散歩して、健康づくり。私はウォーキング指導をしていますが「たくさん歩いけば健康」は違いますよ!と口酸っぱくしてお伝えしています。(年齢とともに歪み偏りが強調されてしまうのでね。そのためのフォーム指導をしています)でも座りっぱなしもダメです。人間は動物ですから動かないといけません。
でも、健康のためにからだを動かすということは、何も一所懸命運動するだけではありません。春を探しにお散歩にでかけたり、ピクニックに公園に出かけるのも自然に触れて、気分転換にもなって、太陽の光を浴びて元気になる要素がいっぱいです。
私たちはもともと自然の一部です。自分といいます。自然の一部(一分)。自然と接する機会は少なくなると不自然にも違和感をかんじなくなるものです。
意識して自然と接することで、自然からたくさんのものを感じ取っていきたいですね。そして、からだを春モードになるようにしていきましょう。
みなさんから寄せていただいた春のお花
LINE公式アカウントの配信で募集しました皆さんの春のお花をアルバムにしました。ありがとうございます♪
●●●>>>ご質問や感想などはこちらのフォームをご活用ください。→質問・感想投稿フォーム(別ウインドウ)
LINE公式アカウント お友だち追加はこちら

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。