あなたの健康は、トレーニングや運動、ストレッチやヨガなどをして作られるのではなく、もし日常生活で作れるならラクですし、頑張る必要はありません。動物で人間だけです。いちいちトレーニングして鍛えてそれでも健康でないのはね。笑)
筋トレやエクササイズに取り組んでいる時間よりも、それ以外の24時間のあなたの毎日の生活での体の使い方や呼吸の方がはるかにあなたの健康に関係しています。そしてそれがより自然なことであるということも。
この本でご紹介する「顔」も同様。だんだん鏡と向き合うのも嫌になってませんか?年齢とともに体重が少しずつ増えて、あの頃よりも顔も大きくなってるのは年齢だから仕方ないと諦めないで。
小顔になるのは簡単!小顔になるポイントは「呼吸」と「姿勢」です。結果としてあなたをからだの中からキレイにヘルシーボディーへと。さらにモテ顔、第一印象を左右する「笑顔」まで同時に手に入ります。
あなたが小顔になりたいからと、顔のマッサージや顔筋トレーニング、ヘッドマッサージやエステをしても限界があるの。
実はこのプログラムは顔の筋肉トレーニングは一切しません。えーそんなんで小顔になれるの?
ご安心ください。
小顔はカンタン!顔には体の状態があらわれてきます。たとえば体の歪みは、顔の左右差、目の大きさや眉の高さなどにもあらわれます。だから、その根本にある体から小顔を作っていきますよ。
さぁ今日から小顔美人!笑顔美人!になれる小顔プログラムで、ヘルシーボディまで一緒に手に入れましょう。
あなたの首が小顔を遠ざける
首が細いと顔は大きく見えるし、首が短いと顔は大きく見えます。
写真に映る時に小顔効果を狙って、後ろに立つでしょ?これ遠近法でみなさん使ってますよね。これは他人との比較。
もしかすると、あなた自身が小顔じゃないようにしまっているように普段からなっているかもしれません。顔が前に突き出していませんか?そう言われたら顎を引いてしまったあなた。そしたら二重顎になっちゃうんだよね。ほんと困った。笑
先生、ちゃんと教えてよ。
はいはい、じゃぁ「あなたの首はどこからどこまでですか?」
実は、この意識があなたの顔の大きさを決めてます。え?!意識が??!そう意識が!です。
意識がからだの使い方を決めるんです。たったそれだけ。でも意識で変わることと、意識では変えられないこともあります。たとえば寝ているときは意識できないでしょ。それが呼吸。
無意識でもできる呼吸を意識すると1日2万回以上の呼吸が変わると、表情も変わるし、睡眠も変わるし、心の状態も変わってきます。もちろん、小顔になるのも呼吸、小顔を遠ざけるのも呼吸です。
そしてその呼吸は、口の中の舌の位置と姿勢が関係しています。よい呼吸には本来の舌の位置、そして本来の身体バランス姿勢が必要です。姿勢というのは立ってるときだけではなく、座っていたり歩いたりと動作をする全ての状態です。もちろん寝ている姿勢も。
でね、本題に戻ると
「首って、肩の高さからどこまで?」
顎の下じゃないよ。もっと長いのよ首って。鼻の穴までが首です!
指を鼻の穴のあたりから耳の穴、そして後頭部にもっていってみてください。「あ!ほんとだ」でしょ
首はこんなに長いの。今まで顎の下のあたりと思ってるからそういう首の使い方になる。顎が前に出るような顔になっていあせんか?
そして、今日からは新しい意識「首は鼻の穴まで!」この意識だけで、首がスッと長く、後ろの方に引けますよね。そして二重顎にもなってない。あれ?!息も吸いやすいんじゃない?そう、それが正解です。首の位置が本来の位置に戻ると軌道が広がって呼吸が深くなる。そして鼻呼吸ができています。
そして、首の位置が変わるとなぜ?お腹が凹む感じというか、自然に力が入るというか。そんな感覚がありますか?
ちゃんと笑えてる?
自然な笑顔が苦手。難しい。上手にできない。笑顔に自信がないと思ってるあなた。口角が下がっていませんか?
口角が下がっていると笑顔にはなれません。けど口角だけ上げるのはNG。口角だけあげても維持でいないし、目が笑ってないと人からは「作り笑顔」って見られてしまうんです。あなたは大丈夫?
写真で目が小さくならないようにと、目の小じわを気にして、目だけ大きく開けて口角だけぴっとあげてるのもほんと怖いから....その作り笑顔でいいと満足してるのはあなただけよ。
口角が下がっているのは不健康
口角が下がっていると見た目だけでなく、呼吸がNGなんです。
私たちは一日に何回くらい呼吸すると思いますか?正解は一日二万回以上!です。寝ても覚めても私たちは呼吸により命を繋いでいます。実はその呼吸があなたの「小顔」に関係しています。
口角が下がっている状態だと鼻呼吸ができません。つまり口呼吸ということ。口呼吸は、どんどん顔をだらしなくそして老け顔に、もちろん大顔になるんです。そして口呼吸が習慣だと多くの場合、睡眠時のいびき、無呼吸症候群、歯ぎしりや食いしばりなど無意識に不健康状態になっていくんです。
寝ても疲れがとれない。日中眠気がある。疲れやすいなど、呼吸は私たちの健康に大きく影響しています。
無意識にする呼吸その二万回以上の呼吸が、どんどん小顔から遠ざけています。あなたは大丈夫?
鼻呼吸チェック
口呼吸じゃないはず!という人ほど口呼吸だったりします。正しい鼻呼吸のためには正しい「舌の位置」から
これができないとはじまりません。
正しい「舌の位置」は、舌が上顎!
上の歯と下の歯の間にあったり、下の歯のあたりにあったりするとNG
上顎の前の歯に舌先をちょっとつけるようにして軽く唇を閉じてみましょう。
ここで鏡でチェック!どうでしょう。口角を見てください。口角、上がってますよね。
そう、鼻呼吸ができている人は、自然に口角が上がって頬骨が持ち上がって、目が三日月になるですよ。
口の中から持ち上がる口角は、長持ちします。口の中の骨格を持ち上げてることになりますからね!
鼻呼吸ができているかは、「鼻歌」でチェック!しましょう。鼻歌でふふふふーんと歌えたら合格!鼻呼吸ができています。
特にマスク着用時は呼吸がしづらいために無意識のうちに口呼吸になってしまっています。マスクとったら口角下がって老け顔にならないようにしたいですね。
舌の位置が改善すれば、いつも鼻呼吸が自然にできて首の位置が安定し、笑顔で小顔が作れます。
舌ストレッチ
正しい舌の位置にならないのは、舌の衰え。舌根(ぜっこん)と言われる舌の付け根が老化し、また口呼吸などの理由で凝ってしまって、そのことで舌の位置が下顎に落っこちている状態です。
舌ストレッチで唾液の分泌がよくなり食べ物の消化も助けてくれます。睡眠時のいびきや食いしばりなどの予防改善効果もあり、あなたの表情を終始笑顔にしてくれます。
(もっと詳しく)→呼吸は、心とからだの架け橋!
筋肉は裏切ります!
「筋肉は裏切らない」はもう古いの。残念ながら「筋肉は裏切ります!」これが最新であり本来なのです。
筋肉は鍛えるのをやめるとわかりやすく衰えるでしょ?それに40もすぎたら、毎日毎日筋肉は勝手に衰えていきます。年齢とともに筋トレは関節に負担がかかって、いずれできなくなってそのうち介護です。
私たちのからだはもともと「體」と書きました。これが答え。そう骨です。骨!
骨格、骨組み、骨子、コツをつかむ。と言います。休むことは骨休め。(重力からの解放。骨粗しょう症予防のために骨を鍛える一番の方法はかかと落とし=それはつまり、重力で鍛えるということだからそのことからもわかりますね)
私たちのからだの骨は約206本。関節は約200あります。骨で支え、関節で動かすと筋肉が作用する。立つとか歩くとか基本動作で筋肉を使ってしまっては、筋肉は作用できないのね。
筋肉に頼りすぎることは、骨無しでからだのこと考えてる状態!これはまさに「骨抜き」なんですよ。
だから、小顔にするポイントも骨!
首の位置と舌の位置を整えると、口蓋(口の中の上顎)が持ち上がり、鼻呼吸。
そしてこの状態で鼻呼吸ができていると、顔が中心に寄ってきます。顔が中心によっていると「若い」という印象に!小顔、若みえ、そして笑顔の全てが手に入ります。
いつもこの表情でいればそれだけで、自然と顔の筋肉も鍛えられてますね!最初にお話した寝ている間も含めた24時間があなたの小顔に関係するのもお分かりいただけましたか?
おわりに...このあとも続きます
これは第一章です。小顔に必要なのは、鼻呼吸なのですが、首や舌だけではなく最初にお話したように、顔を作っている体の状態が顔を作ります。姿勢や歩き方が土台になります。
お話が長くなるので、また続きを書くことにします。
この記事のきっかけは、私が学生の時に患った「顎関節症」を顎関節症専門の心身口腔外科医川村医師の指導のもと治療に取り組み、その後、日本でのウォーキング健康ブームの第一人者であるデューク更家に弟子入りし、20年かけてたどり着いたメソッドです。
デューク更家に弟子入りするきっかけも川村先生からいただきました。心とからだのつながり、そしてからだを部分ではなく全身で捉える。全身が繋がっているということ。だから、顎関節症で状態がよくない私が、別の病院で手術言われたことを拒否する選択は間違いではなかったと。そのあと、からだの要である骨盤から整え、顎関節周辺の治療、そして精神的な部分のサポートと約2年間、取り組みました。
結果、心身の健康を取り戻していくことができました。私の場合は、顎関節症の損傷のため現状維持を続けることが必要なため、自分自身でなんとか状態を保つ方法を探す中でのデューク更家氏との出会いとなるのです。
「心がしんどいときは体を動かす」「体がしんどいときは休む」心と体のつながりと全身のつながりについて学び、自分自身の経験と川村先生の治療が統合したメソッドです。
この内容については歯科医 噛み合わせ 川村医師に監修いただいています。

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。