気になる見た目…体重はそんなに変わっていないのに。
やっぱり、歳のせい?
このたるみは、筋肉が減って脂肪が増えたから?シワも目立つし。
さぁこれらにどうやって抗おうと思うわけですが、その解決策は「骨!」にあり。なんです。
「体」は、もともとは「體」と書いたんですよ。
わたしたちにとって「骨」がとっても大事なことがわかりますよね。
骨といえば、カルシウム!
カルシウムを意識して食事に取り入れただけではあなたの骨年齢、保てていないかもしれませんよ。
「40歳からやって損なし!毎日コツコツ、骨を元気にして体の若さを保つ方法」今日からいっしょにはじめてみませんか?
目次
年齢とともに骨が再生が遅くなる
もともと、私たちの骨は骨を消耗すると修復する機能が備わっています(新陳代謝)。が、年齢とともに、この修復が間に合わずに骨がもろくなってしまった状態を「骨粗しょう」と言います。新陳代謝って、お肌だけじゃないんですね。
お年寄りが、背中が丸くなるのも、身長が縮むのもそのせい。
新陳代謝が悪くなって、再生力が弱まると、顔だと、頬がこけたり、目がくぼんだり。シワやたるみを生むのも、骨が小さくなってしまっているから…なるほど><.
骨は刺激を与えると再生する
骨は刺激を与えることで、骨の新陳代謝が活発になります。骨を強くするには重さ。宇宙飛行士が無重力の宇宙にいって、骨や筋肉が弱くなって戻ってきたときに立ち上がれない様子、一度はテレビでご覧になったことがあるのではないでしょうか。
骨は立っていると鍛えられます。だから休むことを「骨休め」ともいいます。
今日は疲れたな。という日は「骨休め」しましょう。
ですから、もし眠れなくてもからだを横にする、横になるだけでからだを休めることができますよ。
骨を強くする運動「かかと落とし」
つま先立ちになってかかとを落とす。かかとの骨に伝わった衝撃から全身へ衝撃が伝わり骨の新陳代謝が活発になります。
1日50回程度でOK!
数分で出来てしまうので、毎日取り入れたいですね。
つま先立ちするときに、軽く肘を曲げた手も一緒に動かすと動きがよりスムーズになります。(このときに小指を意識して、小指同士が胸のあたりで一緒になるようにしてみましょう。そう厳密でなくてもよいですよ。体の中心が整います。)
次のステップでは、ステップ昇降運動。降りるときの衝撃で体重の1.5倍の衝撃が伝えることができます。最後にはジャンプ。階段一段くらいでいいでしょう。これは体重の2倍の衝撃です。滑らないように安全には気をつけてくださいね。
(膝に痛みがある方は医師に相談の上で行いましょう)
骨をつくるときに分泌される骨ホルモン「オステオカルシン」。最近の研究で明らかになったこの「オステオカルシン」は、骨から血管を通して、脳、すい臓、肝臓、腸など、全身の臓器に若返りのメッセージを送っていたのです。(NHKあさいち番組より)
(合わせて読みたい!)→アンチエイジングは骨から。骨があなたの体年齢!
運動のコツは「コツコツ」
骨を丈夫にする運動だけに「コツコツ」です。毎日の継続こそがポイント。歯ブラシしながらするとか、習慣に取り入れてみましょう。
骨を丈夫にする歩き方「骨密度ウォーキング」
骨を丈夫にするには、歩き方をひと工夫!
かかと衝撃がいいからと、ドスドス歩くとこれまた別のところに問題が出てきそうですよね。膝とか腰とか。なのでNG
歩幅を大きくして=「大股で」歩く!でOKです。
歩幅が小さいと、ちょこちょこ、すり足はNG。
歩幅を大きくして(自分の着地するところから、靴一つ分くらい前を目安にして!)歩くことで、片足ずつしっかりと歩みを進めることができます。
この片足ずつしっかりと歩くことが、骨を鍛えることにもつながりますよ。
大股で歩くと運動量が上がります。歩数や歩く時間だけにとらわれず、時々大股で歩くことを意識してみてくださいね。
(参考記事)→知ってるようで知らない「歩き方」ウォーキングフォームを身につけよう!
歩くフォームを実際体験してみたい方は、2月に都内で体験講座がございます。ぜひご参加ください。
2/16(土)骨が強くなる健康ウォーキングセミナー(都立大学駅)
開催日時:2/16(土)13-16時 最寄り都立大学駅
テーマは「体を動かして、すっきり気持ちよく快適なからだ」を簡単に手に入れる方法をお伝えします。普段の姿勢や、呼吸、歩き方など、日常生活の動きが中心。知っているようで知らない自分のからだと心。新しい発見、してみませんか? 詳細はこちら
主催:暮らしサロンArK(これまで開催のイベントを見る→こちら)

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。