皆さんは、毎日の眠りに満足していますか?
「朝」という漢字は、十月十日=とつきとうか。十月十日、お母さんはおなかに赤ちゃんを宿します。
「人は、毎朝生まれ変わる」思考は睡眠で熟成し、心身の疲労は翌朝には生まれたての赤ちゃんのようにリセットしていたいものです。そのために、質の高い睡眠は欠かせません。
「アーシングがいいよ。」
健康法としてはじめて聞いた時は「アイシング」と聞こえちゃいました。
「違う!」アースする意味のアーシングのこと。
アーシングは、身体の帯電、電磁波を放電すること。
体には微弱電流が流れていて、生体電流というのかな。静電気も体にたまった電気。
病院では、脳波とか心電図とかでもこの生体電気が検査に使われますね。
アーシングすることで本来の状態=自由電子になるんだとか。
私のお仕事は基本新幹線移動で、その新幹線は高速コイル。連日の移動が続いたりで一日5時間以上乗っていることもあって、そのためか調子が狂うようです。
そういうときに限って、絶対に疲れていても眠れないというつらい日が続きました。背中がバリバリに張ってきたり微熱がおさまらなかったりと。本調子とはほど遠く・・・そこで、すすめられてはじめてみたのがアーシングです。
裸足で砂浜を歩いてみました。そうすると信じられないほどにぐっすり眠れるようになったのです。
最近は「睡眠負債」という言葉があるように、睡眠時間とともに睡眠の質が注目されています。
日中の過ごし方、心身脳の疲労バランス等、質の高い睡眠のためにできることはいくつもありますが、私も愛用しているアーシングのアイテム(アースインナーニット)が未来のオリンピアの睡眠をサポートしているなんて、なんだか嬉しい。
(参考記事)→睡眠負債が危ない!
目次
アドバイスいただいた暮らしコンサルタント荒木康史さん
アーシングって何?
靴も靴下も脱いで、裸足になって大地と直接つながることをアーシングといいます。
家電製品のコンセントについているアースも同じこと。私たちはテレビやパソコン、スマートフォンなどの電化製品なしには生活できません。
電気使用量は、この五十年で10倍になっているのだそうです。私たちが電化製品といつも一緒ということは、つまり電磁波の中で日々過ごしているということです。毎日のように帯電していて、これが体調不良等の原因にもなります。
たとえば、乾燥するこの時期は、ドアノブをさわった瞬間にビリッときますが、これは静電気で、帯電のひとつです。
冷えや肩こり、むくみ、冷え性、アトピー、頭痛、不眠、慢性疲労など、なんとなく本調子にならない体調不良は、この帯電による誤作動が指摘されています
やってみよう「アーシング」
出張が続き、海が見えるところに住んでいても、波の音を聞くのは久しぶりでした。
気持ちいいし、気分もリフレッシュ。
その日は夕方に出かけたので、あっという間に暗くなって、波の音だけ。
じっと立っているだけで、瞑想状態。
30分くらい歩いてみました。足の裏の感触がたまらない。これは、マッサージ受けるより気持ちいいかもしれない。地に足ついてる感じもあって。
帰宅して1時間経っても、足裏がじんじん。しっかり放電されて、血流がよくなった様子。足裏には、身体の他の部分とは比較にならないほど、末端神経が集中しています。この日は本当にぐっすりとよく眠れました。
なんだか疲れが取れない。気分が晴れない。そんなとき、海辺に来て足を海水に浸けてみるのはいかがでしょう。
あれもこれもアーシング!?
◇温泉に入る(大浴場は塩素が入っているので、掛け流し) ◇塩を入れて足湯する ◇酵素風呂、砂風呂(人のエネルギーが残っていたりするので朝一番狙ってください) ◇海水浴 ◇庭で土いじりや畑仕事 ◇木に抱きつく などなど ポイントは、水分や湿気があることです。そのことで、放電(アース)しやすくなります
◇裸足で地面(芝生、土、砂浜)に足を置く、歩く
→足湯のすすめ(熱海・箱根の足湯スポット)
アーシングのツール
自然がいつもそこにない、時間がないなど。アースするアイテムも活用するのがいいですね。私も睡眠時やパソコン等につなげて、帯電を予防しアーシングしています。
コンセントを使ってアーシングができるプラグインアースと帯電したからだから電場を取り除くアースインナーニットを使って、帯電状態からリセットする方法があります。
寝ている時やパソコン使用時等にアースができてしまうアイテム!
詳しいことを知りたい方は、専門である電磁波測定士さんをご紹介しますのでお問い合わせください。
電磁波測定士の荒木さんは「体が帯電すると毛細血管に血液が流れにくくなります。アースをすることで、体の隅々まで血液が流れやすくなるので、手足の先まで温かくなります。」と教えてくれました。
(参考記事)→帯電測定してみませんか?
中京大学のアスリートも使っているアーシングアイテム
先ほどご紹介した電磁波測定士の荒木康史さん(株式会社GrennBridge)が、先ほどご紹介したプラグインアースとアースインナーニットで、中京大学の未来のオリンピアたちの睡眠改善プロジェクトに取り組んでいます。
「ウチの選手がいい睡眠が取れなくて困ってるんだよ!」
この相談を受け今回の企画が始まりました。オールアース技術で良質な睡眠と最高のボディーコンディションを目指そうと言うものです。
アスリートにとって、ボディーメンテナンスはとても大切な事です。ストレッチやサプリメントでは出来ない内部からのコンディショニングについて、健康をテーマに意識と身体を連動させ効果を高める方法、そしてボディーコンディショニングの講演を行いました。
良い睡眠を取るためのノウハウはいくつかありますが、人体の帯電について考える事はあまりありません。
人の身体は微弱な電気信号によって動いていますが、いま、それを正常に動かすことが難しい人が増えています。その原因は”帯電”。スマホや家電製品に囲まれた現代人の生活では、避けては通れない現象なのです。
この講演では、まず健康な状態について知ることから始め、現状把握、帯電量の測定、そして対策と基本的な事をお伝えしました。アスリートの方々は、なんで帯電するのか、充電しながら携帯を触ってはいけない事など身近な事例を交えた説明に興味津々だったようです。
特に、身体電圧を測った時とそれをアースにて取り除いた時の差に「おおっ!」と声が上がっていました。
講演の最後に、寝ている間に帯電を解消し身体電圧を正常な状態に戻せるプラグインアースとアースインナーニットのセットを提供し、良質な睡眠とそれによるボディーメンテナンスを試してもらう事にしました。いい結果につながるといいですね。来たるオリンピックに向けて、微力ながら支援致します。
睡眠時の工夫
一日の疲れを取り、心身を再生させるための睡眠。質の良い睡眠は大切なこと。
睡眠時間は確保できているのに疲れがとれていない。眠りが浅い・・・ですので、寝室のアーシング環境を整えることも必要になりますね。
アーシングで血流をよくすることで、睡眠の質をあげることができますが、他にできることとしては、ケータイやスマホは寝室に持ち込まないこと(充電は枕元でしない)。
これは、帯電予防だけでなく、ブルーライトがもたらす目や脳への影響も予防できるので、デジタルデトックスの習慣としてはじめてみませんか?
寝室のアーシング環境づくりや、お家の電磁波測定等は専門である電磁波測定士さんをご紹介しますのでお問い合わせください。
最適な睡眠時間はあるの?!
乳幼児(4~11か月): 12-15時間
幼児(1~2歳): 11-14時間
未就学児童(3~5歳): 10-13時間
学齢児童(6~13歳): 9-11時間
10代(14~17歳): 8-10時間
若年成人(18~25歳): 7-9時間
成人(26~64歳:) 7-9時間
高齢者(65歳以上): 7-8時間

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。