年齢とともに大きさではなく胸の高さやかたちが気になってくるもの。30代後半くらいから、どんな服を着てもなんだか似合わない。お店で試着した今時のファッションをしてもなんか古くさく見えてしまう。見栄えしないこれがつまり老けたという印象そのものなのですが、実はその原因は胸の高さにあります。
胸の高さが1センチ下がると5歳老けた印象に見える....怖いですね。
お尻は1センチ下がるだけで脚が3センチ短く見えるんだけど....
胸の高さが大事なのね!といって、胸を張ったようにして姿勢をよくしたところで、実は胸の高さはそんなに上がりません。人によっては、胸郭が開いてハト胸のように胸が左右に広がってスタイルよく見えるわけではないんですよね。あぁ残念。
ブラでも解決しないのが、ブラカップに綺麗に収まらなくなってくること。胸のかたちが変わっちゃうんですよね。鎖骨から下が削げるようになってカップの間に隙間があいてパカパカ。これは、ブラのサイズというより形かもしれません。ちゃんと試着してみてもらえるところで購入するのもいいですね。
アンダーからはみ出た肉これもお悩み。さて、どうしていきましょうねぇこれ。
これもそれも、ブラで解決するよりも、からだ改革することをオススメします。それは、見た目以上に私たちの健康に関わっているから。
目次
胸の高さがUPするだけで呼吸美人になる
ろっ骨の下垂=胸の高さが下がっている、つまり垂れた胸だとと知らぬ間に呼吸が浅くなります。
わざと悪い姿勢や猫背になって、深呼吸してみてください。
全然息が吸えません。また、逆に姿勢良くと胸を張るようにして深呼吸してください。これは意外だったかも!全然吸えませんよね。肺はちょうど胸のある肋に囲まれている状態です。このろっ骨の隙間には、筋膜といって筋肉の薄い膜がありますが、この柔軟性がなくなってしまうと深呼吸によって肺が膨らんだ時に、合わせてろっ骨が動いてくれません。肺の膨らみに合わせて柔軟に動くことがポイントですね。
また姿勢を良くしようと胸を張ってしまうと、息を吸った時に、それ以上胸が膨らむことができず呼吸は浅くなってしまいます。
両手を天井の方に、背伸びするようにしてみましょう。
できれば腕は耳の横でぐーっと背伸びします。そして深呼吸してみてください。そしたらどうでしょう?先ほどに比べて、また普段の姿勢に比べて深く呼吸、長く息を吸うということができますね!!
どういうこと?
ろっ骨の筋膜の柔軟性がないと肋がだらっと落ちるとイメージしておいてください。そうして息を吸っても上手に動かないわけです。これを背伸びしてろっ骨を持ち上げてあげるだけで、深い呼吸ができるようになるんです!!
このろっ骨の持ち上がった位置、胸の高さが変わらないまま手を下ろすと。ほら、これってあなたの20代のころの胸の位置じゃないですか??
見た目にも若くなって(嬉しいですね)呼吸も深くなります。プロポーションとコンディションが同時に叶います!
私たちは寝て起きたらずーっと重力とたたかっているわけです。もっと言えば生まれてこのかた!というわけです。
もしかしたら、あなたが日常的に疲れやすかったり、以前よりも体力がなくなったと感じるなら、その原因は、胸が垂れたこと。それによる、ただの「酸欠」....呼吸が浅いことが原因かもしれません。
深い呼吸ができるようになると、酸素が身体中にめぐりますね!細胞の隅々まで酸素がいきわたって体の中からイキイキ!
この背伸びした状態の呼吸を100%呼吸とこれから呼びたいと思います!
胸の高さがUPするだけで腰痛が改善する!?
これもこれまでのお話と一緒。垂れたおっぱいになってるってことは、上半身の重みを支えきれていないってことね。自立できてないってわけ。その重さ、どこに負担になるかといえば「腰」ね。腰骨の上に手を当ててその背中側へ。ここが腰痛になるところでしょ?よく観察してみよう。この腰の部分にだけ、骨がない!背骨しかない。上は肋骨、下は骨盤があるというのに。だから、腰に負担がくるんです。胸の高さがUPしているってことは、上半身が自立しているということで、腰にも負担がきませんよ。
背骨の左右に広くある筋肉は、脊柱起立筋(せきちゅうきりつきん)といいます。筋肉名に「起立」とはいってますね。これは体を起こして立てる筋肉ということ!ね。この筋肉が衰えると支えきれず猫背になったり、腰をそらして無理矢理姿勢をよくしようとするもんだから、腰に負担になるね。そして背中が丸まって胸が垂れるのか。それとも腰を反って横に胸が広がるのか...どっちもスタイルUPとは程遠くなります。最初にご紹介した背伸び運動がいいですね!
胸の高さがUPすれば美尻になれる!
実は、おっぱいの高さがなくなる。つまり胸が垂れ下がるとその影響は、下半身にまでやってくるのです。そもそも垂れ下がっているのは、おっぱいだけではなくその土台である肋骨。ここが落ちてくるのね。
だから、その影響は、下半身にやってくるんです。
内臓が下がって、骨盤が広がってお尻が四角くなる!ってイメージして。ちょっとオソロシクない??
アラフォー以上の私たちがスタイルUPしたいなら、そのパーツだけ鍛えたところで間に合いません。
桃のような美尻目指すなら、上半身から引き上げる!に限るです。OK?!
胸の高さがUPすると軽やかに歩けるようになる
ろっ骨の下垂、つまり垂れ胸は、その重みによって、腰に負担をかけて、お尻を四角くして...そして股関節にまで負荷をかけてしまうんです。
上半身は全体重の7割の重さ、下半身は全体重の3割の重さなんです。
つまり、垂れ胸だと、体重の7割、ほら計算してみて!(驚)が、ずっしり股関節まで乗っかってくるってわけ。
だから、背伸びして手をあげて歩くと足運びが軽やかになるんよ。
健康のために歩くにしても、上半身の重みがずっしりと股関節や下半身に乗っかったままで歩いたら、それは膝にも負担がくるし、足が疲れてしまうでしょう。歩くのが億劫になるのも当然のこと。
背伸びしたときのような軽やかな足取りで歩くということが、歩くことで健康への道!です。
みんなのiwalk (アイウォーク)→チャンネル登録お願いします。
LINE公式アカウントでは毎月プチ健康情報配信しております。→お友だち登録 →トーク欄から0530入力
ぽっこりおなかもろっ骨の下垂が原因
ぽっこりおなか気になる方、腹筋でなんとかする前にまずはろっ骨の下垂を戻すことが先!です。
ろっ骨が落ちたから、骨盤との隙間がなくなって前にはみ出たんですからね。まずはそれが収納できるスペースを作ることが先決でしょ?!
ろっ骨の下垂を戻せばバストアップもウエストシェイプも同時に叶う!40過ぎたら体重よりも体型を取り戻すこと。そうすれば、プロポーションもコンディションも両方が整ってきますよ。
●●●>>>ご質問や感想などはこちらのフォームをご活用ください。→質問・感想投稿フォーム(別ウインドウ)
LINE公式アカウント お友だち追加はこちら

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。