毎日がなんだか楽しくない。嫌なことがある。思い通りにならない。そんなストレス。時間に追われている、仕事に追われている。そうして自分のことに構ってられない。ときめいているなんて、私には暇ないよ。
って、自分をごまかさずに。
トキメクって、恋愛だけではなくてね。
ひとはいつでもトキメクの。好きな歌手やアイドルなんかにもトキメクでしょ。
そうでなくても、好きなアクセサリーとか。好きなスイーツとか。
ときめいているときって、しあわせを感じられます。満たされます。安心します。こういうのって大事。
自分へのご褒美いっぱいあげても、全然満たされない。本当は違うのわかっているのに。でも、どうすればいのかわらかない。
他人の反応、評価を気にするSNSは苦手。苦手であまりやらないとわかっている人よりも、わからずにその世界にどっぷり。他人軸で生きていることをやめられなくて苦しんでいる人も。
あなたの「歩き方」を変えるだけで、毎日の景色が変わってきます。
同じでもね。違って見えてきます。
体が軽やか、心ときめくウォーキングメソッドであなたを笑顔にしちゃいます。
もしあなたが、心ときめくウォーキングを手に入れたら。
誰かに頼らなくても、何かに依存しなくても、しっかりと自分らしく自分の思うように。歩くって、前にしか進まないの。後ろ向きには歩かないでしょ。
そうやって自分の人生を歩むために、毎日の「歩く」を今日から変えてみませんか?
目次
歩くといいことがいっぱい!
歩くと嬉しいことがいっぱいあります♪
たとえば、
ヒップアップする。美脚になる。
脚やせになる。姿勢がよくなる。ウエストシェイプする。スタイルがよくなる。バストアップする。
元気になる。笑顔になる。美味しくたべれる。食べ過ぎない。快便になる。
やる気になる。ストレスが減る。
冷えが解消する。お肌の血色がよくなる。
もちろん運動不足も解消です!
歩くことは、私たちの体にも、心にもいいことがいっぱいあるんです。
「だって、私毎日歩いてるけど.....」そんな効果出てないよ!というあなた。それがあなたの「伸びしろ」なんです。
そう、歩いてますよね。毎日たくさん歩く人もいれば、今日は歩かなかったなという日もある。
けれども歩くことは呼吸と一緒で「必要だから」歩いてますよね。
実は、ここに”落とし穴”があるんです。
ただ無意識になんとなく歩いたとしても、心ときめくどころか、健康にはなれません。
そう「歩き方」が間違っているんです。
どうして「歩く」と、心ときめく私になれるの?
ところで、歩くと元気になるまではなんとなくわかるけど。
「歩いて、心ときめくかなぁ?」
もしかして、そんな風に思ってませんか?
でもそれは「歩き方」を知らなかったから。心ときめく「歩き方」というのがあるんですよ。
ちなみに、楽しいとき、嬉しいときの歩き方と落ち込んだ時、疲れた時の歩き方を思い浮かべてください。
自分の気持ちによって歩き方が変わる?!
楽しい時や嬉しいとき、いいことがあったり大好きな人といたり、興味のあることに出かける時の足取りは、軽い?思い? 軽いですよねー。ルンルンです。
会いたくない人に会う時、クレームの処理に出かける時、気が進まないときは、足取りは重くなりますね。
同じ体重なのに!!
私たちは、軽いとか重いとか実感が違います。
こうやって、実に簡単に気分、心に左右される、もっといえば、支配されちゃうのが私たちの体でもあります。
「心が体を動かす」とかいうと、大げさなこととか、時にスピリチュアルなの?とかいう人いますけれども、ごくごく当たり前のことで、こうやって私たちは普段から暮らしています。
体が心に影響することも日々実感しています。
仕事などで疲れてしまうと、家族の態度や発言にすぐイラっとしてしまう。疲れていると何もやる気が起こらない。体に痛みがあったり、疲れているときは心が重たくなります。
逆に、マッサージやエステなど受けて体が軽くなる。昼寝でスッキリしたり、疲れが取れた。と感じると気分が軽くなり、たまっていた仕事や家事を片付けようという気力が湧いてきたり。新しいことチャレンジしてみようとか開拓してみようってなったり。
このように体の状態も大いに心に作用しています。
心を自分の体から切り離さないこと。心を別ものとして捉えないこと。
心が心地よくいられる体であることが、心ときめくためには必要なことなんです。
ちょっと難しく言えば「心身一如」という言葉の通りです。
「健康」は「健体康心」という言葉を省略したものです。体健(すこ)やか、心康(やす)らか。
心と体は、お互い持ちつ持たれつの関係です。
体を軽やかにして歩くことで、心がときめく毎日。はあなたにも訪れるんですよ。
(参考記事)→「つい言ってしまった」は心の発作。なおせるの?!
→「もう感情に振り回されたくない!」感情の教養を身につける!
心ときめく歩き方
まず体が軽いことが最重要!でしょ。
重い体では重い体に心がひっぱられます。だからといって、ダイエット!ということをいうと、歩くのをただ先延ばしにするだけ。
先ほどの項目でもお伝えしたように、同じ体重でも軽い、重いがあるんです。
いつでも軽くいられる体を作ること!です。それは体でいえば「コア」です。
コアとかインナーマッスルっていうの聞いたことがありまよね。ない方は、これから一緒にイメージしていきましょう。
手で触れて触れるのがアウターマッスルとか言われます。それとは逆で、基本的には、触れない筋肉をインナーマッスルといいます。たとえば骨の近くについていて、骨格を支えているような役目だったり、上半身と下半身を繋いだり。見えないし触れない。けれども、(だからこそ)重要な筋肉で注目されています。
細かい筋肉はさておき。私たちの体は、体の中心から離れれば離れるほど「重さ」を感じますよね。
たとえば、同じ荷物でも、手で持つのか、肩にかけるのか、リュックにするのか、頭に乗せるのか。で変化しますよね。頭に乗せる習慣はあまりないのですが。買い物の荷物は手で持つよりもリュックにした方が軽いなど。
間違った歩き方してない?
ダイエットのために一生懸命歩いている人、サウナスーツきて歩いているような人は、だいたい頑張りすぎて痩せれません。
一緒に、頑張って歩いている人をイメージしていみましょう。
・腕を一生懸命前後に振っています。
・足は大股でガシガシ歩いています。
・顔は真剣そのものです。
・呼吸は、息が荒い。
これ、頑張り方を間違っています。もちろん、心ときめくにはほど遠いのよね。
何がダメか解説しますね。
・腕を一生懸命前後に振っています。=>腕を振ろうと一生懸命動かすと、胴体から肘がどんどん外側に向きます。これでは、腕を振った動きを足に繋げることができません。もっと簡単にいえば、走っている時に可愛い女の子が全然走れない走り方といえばイメージつきますよね。
進みたい方向と腕の動きが一致せず、無駄な動きとなります。腕を動かせば動かすほど、体がブレて、重く感じます。
・足は大股でガシガシ歩いています。=>一生懸命歩こうとすると、足が体を安定させようと腰幅より開いてしまっているんです。そうすると、股関節がちゃんと動いてくれないので、太ももを使って歩くことになり足が太くなってしまいます。また胴体よりも足が外にはみ出ている状態なので、体が重く感じます。
・顔は真剣そのもので、息が荒い=>こわい顔していると脳に酸素が行き渡りません。変なシワが顔に刻み込まれてしまうだけですよ。
普通に歩いていてそんなに呼吸が荒くなったり息が上がるのは、多くの場合、運動している気になりたいだけです。またはよっぽど心肺機能が落ちているサイン。
歩くときは、ウォーキングスマイルを心がけましょう。歩いているときに笑顔を心がければ表情筋が自然と鍛えられますよ!
どうやって歩けばいいの?
・腕を一生懸命前後に振っています。→まず腕はあとまわしにしましょう。
・足は大股でガシガシ歩いています。→ガシガシ歩かない!うきうきルンルンで歩きましょう。そのためには、まずお相撲さんのシコ踏み運動をしてみましょう。そうすると、股関節が動かしやすくなり、足がまっすぐ前に出せるようになります。その状態で自然に歩ける歩幅で歩くのがいいですね。
股関節の動きが悪いのに、無理やりに歩くと体に負担、足に負担、膝に負担というのは想像できますよね。歩く時の準備運動みたいなもんです。
シコ踏み運動のポイント
スクワットとシコ踏みは目的が違います。ここではシコ踏み。膝が痛い方は無理をせず。膝とつま先の方向が揃うようにしたいのですが、股関節が硬いと腰がまっすぐ下に落とせないのでつま先と膝の方向がずれます。これが膝を傷める原因になるので注意したいです。
自分で見てください。腰を落としていくと膝でつま先が隠れていればOK。つま先が見えていたら歪んでいます。腰を落としすぎるとつま先が見えるという場合には、腰を落とすのはつま先が隠れるところまで。これを年齢の数やってみます。
股関節にクレ556さしたみたいに動きがよくなります。股関節の本来の動きは、足をまっすぐ前に出すことなのですが、その動きがびっくりよくなります。動きが悪くなった股関節は、微妙ですが、まっすぐ足を前に出すことができず外にずれています。これは歩行年齢とも大きく関わるところです。
背伸び運動のポイント
せっかくなので、もうひとつ。猫背では歩幅は大きくなりません。試しに杖をつくお年寄りのようにわざと大げさに猫背になってみましょう。
その状態での歩幅。次に、少しずつ姿勢をよくしていきます。そうすると歩幅が自然に大きくなりますね。
猫背ではダメですが、歩幅を大きくしようとばかり意識すると、次は腰が反ってしまい腰に負担をかけますから、まず猫背にならないようにすること。
そしてよい姿勢を維持するためには、両手を上にあげて、腕は耳の横、親指同士を組んで背伸びします。このときの歩幅が適切な歩幅です。
いつもよりは気持ち大きくなっていますね。でも腰に無理はないかと思います。
この状態で歩くと、運動量がアップして、おなかまわりもしっかり使える歩き方になりスタイルアップにつながります。スタイルアップというのは、ウエストはくびれて、ヒップアップして、バストの位置を高くキープできるということね。
でも普段からこんな風にして手を上にあげて歩いていたらおかしいでしょ?
だから、何歩かだけ歩いたら手を下ろしていいですよ。そのときに、同じ感覚で歩いてください。
手を下ろした時に、胸が落ちた感覚がしたら失敗。手を下ろすけれども、胸の位置、高さをキープするようにするんです。これがコツ!
手や腕はどうするの?
そうやって歩くと手って自然に動きますよね。手は意識しなくても勝手に動きます。足が出た手が自然に引いています。まずはそれでOK。その流れで手を軽く握って(力をいれたらNG)軽くひじを引くようにすればいいのですが。これやろうとすると、手と足が一緒になってしまうという方がなぜか多い。ので、いずれできるようになればOKです。
笑顔で鼻歌歌いながら歩きましょう
・顔は真剣そのものです。・呼吸は、息が荒い。はNGでした。
実は、シコ踏み運動をして、背伸び運動をして軽々歩けるようになれば、表情も和らぎます。
笑顔で、鼻呼吸をして歩くといいですね。鼻呼吸ができるようになれば自然な笑顔ができます。
これで、体が軽やか、心ウキウキ♪心ときめくウォーキングで歩くことができます。
こんな風に歩いていると、体が軽くて気分がいいからどんどん歩きたくなります。
呼吸と笑顔は関係がとても深いんです。
かわいい笑顔になりたい!自然な笑顔と言われたいなら、普段から口呼吸になっていないかを気にした方がいいですよ。マスクは要注意ね。どうしても息苦しいので、自然に口呼吸になってしまうの。口呼吸になるとお口がへの字になるから気をつけて。
マスクをしているわけではないけれども、鼻呼吸が息苦しいという方は、紹介する記事を読んでみてください。もしかしたら舌がうまくつかえていないだけかもしれないから。
(参考記事)→要注意!そのマスクが老け顔の原因だった
心ときめくウォーキング
さらに、歩くことで嬉しいのが心ときめくこと♪です。
これは脳科学で実証されていることなんです。歩くというのは、もともと脳の働きととても深い関係があります。二足歩行するようになりヒトの脳が大きく発達したわけですしね。
歩くことで、脳が活性化します。だから、歩くほど頭もよくなる!冴えてくる!わけです。
それだけではなく、歩くことで様々な脳内ホルモンが私たちをしあわせにしてくれるんです。
たとえば、ベータエンドロフィンやアドレナリン、セロトニンなどの各種脳内ホルモン。これらは心に大きく作用します。たとえば、幸福感。気持ちの安定。やる気。など。さらに食欲も適度になってくるという効果まで付いてきますよ。
ヒップアップ、バストアップして、気分もUP!!心ときめくウォーキング、今日からはじめてみませんか?
ウォーキングは、あなたの健康をつくります。
ウォーキングは、あなたの美をつくります。美と健康は一体です。
ウォーキングは、あなたをしあわせへの方向へ導いてくれますよ♪
(合わせて読んでね)→あなたの笑顔をつくるウォーキングメソッド(脳内ホルモン)
→笑顔になるから「楽しい」し「しあわせ」になる!魔法の笑顔レッスン
歩き方を知りたい。足が痛いから歩くのがしんどい。という方は、7月13日(土)AMあなたのお悩み解決(外反母趾も痛くならない)ウォーキングレッスン 、PMハイヒールで綺麗に歩きたいを叶える!夏のサンダルウォーキングレッスンを開催します。
ぜひご参加ください。
(関西方面)ウォーキングレッスン芦屋
6月15日(土)PM 尻力アップ美尻を作る健康美ウォーキング講座 →詳細とお申し込み

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。