風邪で咳き込んでたり、鼻グシュグシュしている人はマスクしてなくて、大丈夫な人がマスクというのはあるあるなんでしょうか?
そんなわけで、風邪やインフルエンザ予防にマスク、みなさんされていますよね。
まもなくやってくる花粉症の季節になると、マスク人口は一気にアップ!私も今、舌下免疫療法で、花粉症の治療中ですが、やはり外出するときのマスクは欠かせません。
いつの間にかマスクは箱買いになってしまいました。
また、声を使うご職業柄、年中マスクという方もいらっしゃると思います。
大気汚染のある国でも必須ですよね。マスクがうす黒く汚れるんだとか!
私たちの健康を守るために大活躍してくれている「マスク」。
今日は、マスクさえしていれば安心と「マスク神話」を思い込んでいるあなたへの警告です!
マスクによって、いつの間にか「口呼吸」が習慣になって、不健康そして老け顔!!になっているかもしれませんよ。
今日は、マスク神話に騙されない!マスクと上手に付き合う方法
マスクをすると鼻呼吸が難しい?
マスクをすると口呼吸になりやすいので要注意!
多くのマスクは着用すると、鼻呼吸ってしづらいんですよ。試してみてください。
ちょっと鼻息が荒くなる感じなりませんか?
なので、マスクを着用しているといつの間にか口呼吸になってしまいます。でも、口呼吸は不健康のもと →どうして口呼吸は不健康? 鼻呼吸と口呼吸の違い
免疫力が落ちて風邪をひきやすくなったり、ドライマウスや口臭、顔のたるみや口角が下がるなど美容面まで影響が及びます。あ、忘れてはならない睡眠時のいびきもね。
風邪予防、健康づくりのためのマスクは手放せないし。じゃぁどうすればいいの?
マスクの役目
マスクの役目って?
1)風邪で鼻づまりで鼻で呼吸できない。口呼吸になるのでマスク。(口呼吸の弊害を防ぐ)
2)咳やくしゃみ(菌やウィルス)をまき散らさないためにマスク。(飛散を防ぐ)
3)花粉症や風邪、インフルエンザなどの予防のためにマスク。(異物を防御、乾燥を防ぐ)
4)すぐ顔に出るからマスク。(人間関係・コミュニケーション)
5)自分の正体をバレないようにするためにマスク。(芸能人とか、犯人?)
6)ざわちんメイクのためにマスク。(冗談)
7)小顔に見せるためにマスク。(これも冗談)....
鼻呼吸ができないとき、たとえば鼻が詰まっている時は、口呼吸しかできません。そういったときに、マスクは大活躍です。
口呼吸だと口の中や喉が乾燥してしまいます。鼻づまりのときってただでさえ苦しいのに、もっと苦しくなっちゃいますよね。マスクをすることで、湿ってあたたままった空気で呼吸がラクになりますよね。
だから、「鼻呼吸」を補うのがマスクの役目!
というか、目的が今や1)2)ではなく、3)になっているから、やっぱり風邪でゴホゴホやっている人ほどマスクしないのかなぁ。迷惑だ。
予防マスクは口呼吸に気をつけて
マスクを予防に使うと習慣になって手放せません。
冬の時期は、肌の乾燥も防げますしね。オフィスなどエアコンで特に乾燥しているところにいると乾燥対策にもなるし、風邪予防にもなるし。マスクをしない理由がみつからないですよね。
冬の蒸れたようなニオイも一枚フィルタがあることで守られる感覚もあります。
手放せないマスクを使うなら、同時に「口呼吸」にならないように注意したいところです。
口呼吸で老ける!?
私たちは、生まれたときから「鼻呼吸」です。赤ちゃんがおっぱいを飲む時も鼻呼吸です。だからそれが呼吸として自然なのです。
口を閉じれば医者いらずとも言われるほどに、口呼吸は不健康のもと!→こちら
そして、健康美でありたいなら、口呼吸には注意して!
口呼吸の弊害は「顔」に表れやすく、口角が下がって老け顔に。口呼吸は不健康なだけでなく、老け顔に直結します!
顔の若さは舌の位置!
「老け顔」は、ごく簡単にいえば「顔が長くなってしまった状態」のこと。これは、面長とか丸顔とかいう区別ではなくご本人の若い時と年を重ねたときの違いとしておきましょう。
(それでも、若い時から面長の人は年上に見られてきましたよね。丸顔だとずっと童顔ということで、若く見られることも多いのですが。さておき)
老け顔は1)頬から下 2)鼻から下 が長くなった顔のことです。
なんで長くなるかといえば、それは舌の位置です!
舌の位置が、鼻呼吸なら、上顎。口呼吸なら下顎にある状態です。
舌が下顎にあると口呼吸になり、口が常に開いている状態ですので、どんどん顔が下に引っ張られてしまいます。口角が下がり、ほうれい線が目立ちます。
逆に鼻呼吸であれば、舌は上顎。口は閉じています。その状態だと、ほほ骨もきゅっと上向きにあがるんですよね。
ここで大事なのは姿勢。猫背だと首の位置が悪くなって、ほほ骨を引き上げることはできませんから気をつけてくださいね。
(参考記事)→鼻呼吸がうまくできないあなたへ「こうすれば、あなたもできる鼻呼吸」

猫背だと首が前に出てあごが突き出たようになってしまいます。
マスクの落とし穴にはまらないために!
マスクをしていると気が緩んでしまうもの。
マスクをしているときに口呼吸になっていないかチェック!
鼻呼吸がしやすいマスクがありますので、それを探しましょう。また寝る時には、鼻からマスクをずらして口だけにするのもありです。
まもなくやってくる花粉症!(もうきていますね)毎日予防マスクする人ほど、マスクでの口呼吸には気をつけて!
知らないうちに、マスクの中で老け顔がはじまって、マスクを外す季節になって自分の顔にびっくり!なんてことにならないように、マスクの落とし穴に注意しましょうね。
鼻呼吸がしやすいマスクをみつけたらぜひ教えてくださいね。
(参考記事)→歯を磨いても気になる口臭を予防するには口呼吸をやめるだけ!

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。