先日開催した「一生ものの健康をつくる!コアウォーキングで歩行年齢を若返らせよう!健康ウォーキングセミナー」
受講者向けフォローアップレッスン(個別指導)を行いました。
本文に登場する「靴の履き方」は、内容が濃くなるので、別記事(→こちら準備中)にまとめています。
K様のレッスン
[K様]
股関節の使い方を学ぶことができた。歩き方のクセを知ることができた。
バランスのずれがわかるようになった。
靴の紐を結ぶことが大切だと感じることができた。
もともと歩くスピードはあったけれども、前回のセミナー後、もっと早く歩けるようになったということでチェック!
スピード感はOK
ただチェックしていると気になるのは、歩くときに、左右で着地する場所が違うこと。
着地したときに、胴体がぶれる。足首が少し内に入る。などがありました。
フォローアップレッスンスタート!
今日は歩くことがもっと健康につながるためのアドバイス&レッスン!
歩くのが遅いことと、ゆっくり歩くことは違います。
2倍のコマ送りで歩けるかチェックをします。パントマイムのようですね。
自然に2倍コマ送りで歩くのって難しいんですよ。いろいろボロが出てきます。
2倍コマ送りで動けたり、途中から通常速度になったりするのです。
皆さんはパントマイムのように自然に2倍コマ送りのスピードでゆっくり歩けますか。
実はこれ、歩くフォームを分解しているようなものなのですよね。
これができるようになれば、通常の歩き方、歩くフォームがよりスムーズになります。
またこの2倍コマ送りで歩けるようになる過程が、歩く身体を作ります。
コマ送りで歩くためには、片足ずつ着地した状態をつくります。
片足立ちになっている時間がけっこうあるんですよね。
ですから、片足立ちではバランスが取りづらく、ふらつきます。変な汗をいっぱいかいて着替えました。
これでわかるのは今まで歩くときは、足を棒のように、足で支えるようにして歩いていたのですが、
本来は、股関節ということです。
股関節で歩く体勢が保てるように意識します。これを股関節に乗るという表現をします。
歩いているときは、着地した衝撃は股関節で受け止めて、股関節の上に胴体を乗せて、次の足が着地するまで保つのです。
(膝が曲がらないようにして)かかとから着地します。
次は、すぐにつま先にぺたんとつくのではないですよね。かかとからつま先までじんわりと体重移動があります。
足がかかとから着地したら、次に胴体が前に進もうとします。そうして、腰、骨盤、股関節の上に胴体が乗ったときにつま先に体重移動を終えているのです。
その感覚を養うためにそのフォームを反復します。
足の着地位置は、
1)身体の中心線を意識すること
2)着地の際に、ずれが生じるので、
自分がずれたときの感覚を感じるために、自分で感じながら修正してもらいました。
足の着地位置が、腰幅よりも外れると、股関節が回転しなくなります。動きが悪くなるんですよ。
ですから歩幅がでなくなります。そうして頭が動くということがあります。
着地位置がずれるのは、身体の使い方のクセや怪我など。様々な原因があります。
たとえば、右足を怪我するとします。そうすると、左足を軸にして、ビッコ引くような歩き方です。杖代わりです。
そのために、身体よりも少し離れたところに着地します。
右足が治っても、そのときの左足の奥位置が変わらないので、怪我が治っているのに、いつまでもビッコ引くような歩き方になってしまいます。
そんな大げさではないけれども、よく見れば。という方が多いものです。
怪我したことのない方でももちろん左右差というのがあります。それは日常生活の軸足とか利き足とかいろいろ原因はあります。
また、いつも足を組むようなクセがあったり、左右で足の長さが違っていたりするのが原因にもなります。
また怪我した方の足はあまり体重が乗りにくくなりますので(いつも軸足に重心があるので)歩いたときに、股関節に体重が乗らずに歩きながらブレます。
ですから四股踏みなどでしっかり体重が乗る感覚を身につけてもらいます。
先ほどの反復運動も有効です。
そして、着地位置がずれている足を本来の位置に戻してあげると、本人が一番感じます。あれ?!足がラクだと。
股関節に乗れるので、歩幅が出るようになります。→足の着地する位置が腰よりも広がると歩幅が小さくなりますよ。
これで左右の着地が元に戻り、頭のブレ、左右のブレもなくなり歩行年齢が若返ります!よ。
ただ、スタスタと歩いていた歩き方から見た目もしっかりと安定した歩き方に変化しましたが、
ご本人が一番変化を感じているのです。
歩く一歩ずつが、身体に悪い歩き方になって不健康に向かうのか
歩く一歩ずつが、身体によい歩き方になって、健康へ向かうのか
走るならわかりますよね。ダメなフォームは身体にダメージが蓄積して痛みが出ることを。
ハイヒールでも同じです。
足が痛くなったりするのは、ハイヒールで歩くための身体ができていないからと、歩くフォームが悪い(何がいいのかを知らない)からです。
毎日何千歩ですから、
積み重ねたその差が、あなたの生涯健康度になるのです。
自立して歩ける身体なのかは大きいのです。
U様のレッスン
[U様の受講の感想]
・靴の履き方 かかとをトントンして紐をしっかり結ぶ(靴ベラを使う!)
・姿勢 今までは「姿勢をよくしよう」で力が上半身に入り後ろに反っていた。つま先立ちで上半身脱力してそのまま下に下ろすと自然体に。
・重心移動 倍速コマ送りで動けるように。前足着地したら上半身を骨盤に乗せて前に移動)
靴は毎回、姿勢と重視にどうは時々意識しながら、自然体で歩けるバランスを探していきたいと思います!ありがとうございました!!
姿勢で大事なことは、「姿勢をよくしよう」として、胸をはってしまわないようにすることです。
姿勢は見た目よりも、自分の感覚を大事にしてください。つま先がしっかり地面に密着している感覚です。
この写真でいえば、もう少し膝の力を抜いてみましょう。
わからなくなったら目標設定をしたときの安定した姿勢を確認してください。
そのときが実は一番安定している姿勢です。 その状態を普段、再現してみるといいと思います。よし!とやっている以外は(笑)見た目にはとても自然な姿勢です。→こちら
誰が学校で習った軍隊のような気をつけ!で日常生活を過ごせるでしょうか。姿勢は作るんじゃないんですよね。自然とそうなるのが理想です。気をつけ!みたいにして姿勢作ってたら日常生活で長持ちしませんよね。それよりも普段のどんな姿勢でも安定している状態というのを自分の中で身につけていけるようしたいですね。
Y様のレッスン
[Y様のご要望は....]
・脚のかたちをきれいに
・ぶれない歩き
・顔の向き
・骨盤の正しい向き
・土踏まずを作りたい(ご要望が多めです。笑)
これらは、歩けるようになった「結果」得られるものですから、レッスンですぐ変化を実感するのが難しいのですが。
Y様は、すごくスリムで身長もあるモデル体型。その分、脚の歪み(脚、細いから充分じゃないの!って思いますけれども)がよくわかります。よくわかるから気になるんです。
そう思うと、脚が太いと歪みもボケてしまうので、気をつけなければ。ですよ。
せっかくのモデル体型を生かすためには少々きつめのトレーニングです。
Y様は、過去のレッスンで、身長が伸びだんです。身長が伸びたというか、歪みが取れたんです。
斜めになってたものがまっすぐになると長さが長くなるでしょ。たとえばO脚だとそれだけで短足です。改善すれば、3センチは変わりますね。
歩き方としては、まだ股関節が充分に使えていません。そのために膝をつかって歩いてしまうので、長い脚がもったいない!まずは骨盤を整えるストレッチを指導。これは持ち帰りです。
次は骨盤をもっと自由に動かせるようにして、長い脚で歩いていきましょう。
まだ課題は残りますが、アフターではここまで歩けるようになりました!
歩く後ろ姿がいいですね。何より髪の毛が綺麗なのが気になります♪
歩く見た目も大事なのですが、歩き方が悪いと、
一歩ずつが不健康になるんですよね。
一歩ずつ体にダメージを与えたり、一歩ずつ体に歪み(ひずみ)をもたらしたりするのです。
それが、肩こりや腰痛などの痛みの原因になっていったりするわけです。
他の参加者の声をきく
こちらのサイト(外部サイト)にも参加者の声を掲載しています。
フォローアップレッスン4月のスケジュールは後日受講者の方にご案内します。
ただいま、「一生ものの健康をつくる!コアウォーキングで歩行年齢を若返らせよう!健康ウォーキングセミナー」次回開催は未定です。
3月24日(日)AMは、もう足が痛くならない!靴擦れしないハイヒールウォーキングセミナー(少人数)現在キャンセル待ち受付中 →こちらにキャンセル待ちご希望ご連絡ください。

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。