ウォーキングフォム・歩き方・姿勢を確認しましょう
vol.13 ちゃんと歩けてるかな?
笑顔ウォーキングのチェックポイント!
笑顔ウォーキングメソッドの「歩き方」「歩くフォーム」を確認しましょう。
笑顔はしあわせへのパスポート!楽しから笑うのではなく、笑うから楽しいししあわせになる。コラム連載中です。お読みいただきありがとうございます。
あ、私はこの記事から。という方は、ぜひ過去のバックナンバー(ページ下部)ご紹介していますので、合わせてお読みください。
今日は、心とからだ、脳を笑顔にする「笑顔ウォーキングメソッド」から笑顔ウォーキングをはじめた方へ「ちゃんと歩けてるかな?」チェックをしてみましょう。
これまでの記事をお読みで無い方は、まずこの4つの記事をぜひご覧くださいね。
vol.2あなたの心と体を笑顔にするウォーキング「笑顔ウォーキングメソッド」
vol.3「笑顔ウォーキング」でスタイルアップ!!美脚・ヒップアップ編
vol.4「笑顔ウォーキング」でシェイプアップ!!きゅっとくびれるウエスト・バストアップ編
笑顔はしあわせへのパスポート。
あなたの笑顔こそが最高のお化粧!vol.13
目次
ウォーキングフォームのチェック!
笑顔ウォーキングメソッドで大切なのは「歩き方」「歩くフォーム」です。この「型」がしっかりできていないと歩けば歩くほど、体を痛めることに繋がってしまう可能性があるのです。
私たちの体では膝の耐用年数は約50年と言われます。対して骨盤は、なんと120年!人生100年時代です。歩き方を間違えると、膝の耐用年数がますます減ってしまいます。え、もう私50年くらいだけどという方は特に「歩き方」を意識していかなければなりませんね。
笑顔ウォーキングメソッドでは、ウォーキングフォームを一番に重要視しています。
ウォーキングフォームを復習する!→vol.2あなたの心と体を笑顔にするウォーキング「笑顔ウォーキングメソッド」
1 膝を曲げて歩かない
膝を曲げると、膝が曲がった衝撃が、膝、腰、背中と全身にきてしまいます。私たちが歩くときに膝が曲がってしまうのは、もともと草履や下駄を履いていたためです。鼻緒を掴んで歩くには、膝を曲げて歩かないと、脱げてしまうんですね。ですから、足の親指と人差し指に引っ掛けて脱げないように膝を曲げてちょこちょこ歩いていました。
旅して長距離歩くときは、足首もしばれるタイプの草履など、時代劇ものではご覧になったことあるのではないでしょうか。
考えてみてください。わら草履ってクッション性とかありそうですか?今の靴の方が底やかかとがゴムですから、クッション性がありますよね。つまり草履などを履いていた頃は、地面はアスファルトではなく土だったんですね。
生活様式の変化、つまり暮らしが変化してきたんですね。靴や服が変化して、歩き方はそのまま?!じゃおかしいですよね。
2 骨盤から歩く&みぞおちからの脚(大腰筋)を意識して歩く
大腰筋は骨盤に繋がっているので、骨盤を意識して歩いた時に、みぞおちの大腰筋が動いているかを確認してください。まずは「健康に歩きたい」という方は、骨盤から。健康にも大事だしやっぱり私は「美しく歩きたい」という方は、みぞおちからの脚を意識して歩いてください。
「美しい」ということことは無理や無駄がないことです。ゴルフでもテニスでもフォームが美し方はみなさん上手ですよね。同じように歩くフォームが美しいということは体に負担がないということです。
健康に美しく!笑顔ウォーキングを今日も実践しましょうね。
1秒二歩のペースで歩いている
笑顔ウォーキングメソッドでは、歩き方のポイントとしてスピードとテンポが重要です。
テンポよく、リズミカルに、大股で!姿勢よく歩く!
颯爽と歩けている自覚があればOKです。歩くときは、前を向いていますが、背中側までしっかり意識することで、自然と姿勢もよくなります。
最初は、時計の秒針をみて歩く速度、テンポをつかみます。後半になるとペースが落ちることがありますので、また秒針をみて再度テンポをつかみましょう!
テンポよくリズミカルに大股で歩くことで、シェイプアップが実現しますよ!
ウォーキング習慣のチェック!
できる方はもちろん毎日でもOKです!まずは週に2日以上、実践できていますか?できれば週に3回くらい自分のための時間を作りましょう。
その場合の時間、40-60分の時間を確保できていますか?これは歩く「時間」で、気持ちが元気になる「脳内ホルモン」の分泌でしたね。
20分ほどで、アドレナリンやベータエンドロフィン、これは快楽ホルモンと言われますが、楽しい気分、気分が高揚して、楽しく幸せを感じやすくなる状態にしてくれます。
また40分ほどでこの興奮を落ち着かせる、気持ちのムラや落ち込み、不安を減らす「セロトニン」が分泌されます。これでバランスがとれますね。またセロトニンは夜睡眠のときに大切な「メラトニン」の分泌とも関連があります。
よい睡眠のためには、週に3回以上、60分歩く!を継続しましょう。
早朝に歩く時間を確保できている
午前中でも構いません。夜は安全面の危険もあります。日中は仕事や用事に追われるので、ウォーキングに集中できる早朝を歩く時間として、笑顔ウォーキングでは、オススメしています。
また快眠のためにも、朝歩いて朝日を浴びる。これは曇りでも実は太陽の光は私たちに届いているのですが、とても大切なことです。→朝日を浴びて快眠を作る!
ウォーキングルートのチェック
毎日同じウォーキングルートになってませんか?笑顔ウォーキングメソッドでは、ウォーキングマシンはNG!!また、ウォーキングで歩くルートも毎日同じではないことが重要です。
これは、ウォーキングによる脳への刺激が目的だからです。外を歩くことはもちろん、景色が変わることは、脳への刺激になります。景色だけではなく音やにおいなどもありますね。公園などの外周を歩いている方は、ときどき反対周りで歩いてみるのもいいですね。
安全には気をつけてルーティンにならないように工夫してみましょう。
楽しく歩けていますか?
歩くのが苦痛であれば何か間違っているかもしれません。歩くフォームや歩くペース、体力が見合っていないかもしれません。体力がない方は、まずはウォーキングフォームを見直して300歩ウォーキングからはじめましょう。→ウォーキングフォームを復習しましょう。
笑顔ウォーキング、今日はうまく歩けたかな?のひとつの目安は、戻ってきたときに自分が笑顔かどうかです。息切れするようで、顔がしかめっ面だったらちょっとお休みしましょう。また戻ったときの顔色がよいというのも目安です。
未来の楽しいことを思って歩いている、笑顔で歩いている(口角があがって鼻呼吸できている=息が上がらないペースを保てている)ことを時々気にしてくださいね。楽しかったことを思い出して歩くのもいいのですが、思い出し笑いみたいになって、周りから見られたときに顔がおかしいと思われない程度にしてくださいね。
また最初のうちは「未来の楽しいこと」を思ったりするのは難しいかもしれません。未来=不安というの。でも、次第に自分自身が変化していくはずです。これこそが笑顔ウォーキングメソッド!
60分歩くことで、私たちが普段から抱く「漠然とした不安」を払拭することを、笑顔ウォーキングでの「脳内ホルモン」がその役目を果たしてくれるからです。
ぜひこういったご自身の変化はよい経験になり、継続の理由にもなります。最初からできなくてもまったく問題ないのです。また違いがわかる、変化が分かる状態というのもとても大切なことです。
これはダメ!もチェックしましょう。
□誰かの誘いで歩いていない →自分のリズム、ペース
□スマホや荷物を持っていない(ポケットに入る程度の荷物に) →運動意識
□イヤホンをしていない →五感を研ぎ澄ます 安全
□安物の靴、汚い靴、壊れた靴を履いていない。→歩く意識と美意識 安全
□誰かに会いたくないようなカッコ悪い服装でない →歩く意識と美意識 安全
イヤホンをしないのは、安全面にも大いに関わります。ウォーキングマシンNGと同じく、自分の世界に入るのではなく、五感を使うという点においても重要です。
服装や靴も同様に安全と関わります。誰かに会えないような格好ではどうしても目線が下がりがちですからね。笑顔ウォーキングはただ健康になるだけではなく、心身ともに笑顔でいられる状態を作ることを目的にしています。また慣れた頃で構いませんので、すれ違う人に笑顔で挨拶できるようになるといいですね。(周りが見えているということね。)自分から挨拶できるということは、自分の存在を相手に知らせることであり、これも安全につながる行動にもなるんですよ。
「かたち」「見た目」も大切にして、美意識も育てていきましょう。美しいことは健康につながります。また体の中からきれいはもちろん健康とリンクしますよね。
スタート前の水分補給や日焼け止め、やサングラス使用で紫外線対策もお忘れなく。
まとめ
チェックポイントいかがでしたか?
体調や気温(暑すぎる、大雨)を感じて、無理をしないこと。しんどいときは休む。
毎日実践できていなくても自分を責めないことが大事です。毎日歩かなきゃとか、雨のときも歩かなくちゃと「歩くこと」が目的にならないようにしないでくださいね。歩くことは「手段」です。
笑顔ウォーキングは、自分の心と体、脳を笑顔に、ご機嫌にするのが目的です。
そうすることで毎日の過ごし方が変わります。人との接し方が変わります。人生の選択というと大ごとのようだけれども、毎日、ちょっとしたこともするしない。買う買わない。などちっちゃな選択をしていてその毎日の選択の積み重ねが、私たちの今の暮らしです。
笑顔がしあわせへのパスポートになるための手段「笑顔ウォーキングメソッド」これからも継続してみてくださいね。
[笑顔の魔法ウォーキングメソッドのバックナンバー]
vol.2あなたの心と体を笑顔にするウォーキング「笑顔ウォーキングメソッド」
vol.3「笑顔ウォーキング」でスタイルアップ!!美脚・ヒップアップ編
vol.4「笑顔ウォーキング」でシェイプアップ!!きゅっとくびれるウエスト・バストアップ編
vol.6あなたの心の笑顔を作る口ぐせの習慣1〜その言葉がブサイク顔を作る〜
vol.7あなたの心の笑顔を作る「感情の教養」〜もう、感情に振り回されない!わたしになる〜
笑顔の魔法「笑顔ウォーキングメソッド」を連載しています。更新情報をお受け取りになりたい方、動画でのエクササイズ紹介等希望の方は、メールマガジンご購読ください。

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。