年齢を重ねると、どんどん見た目の印象の差、あの人は若く見える。あの人は年齢より老けて見えるの差って広がっていくような気がしませんか?
老けて見えないようにと、みなさんが気にかけるのはどこですか?
「白髪」「顔のシワ、たるみ」「体型の崩れ」他にもまぁ思うようにならないことはいろいろありますよね。そこに「歩き方」や「姿勢」も忘れないで欲しいのです。
歩き方や姿勢は、あなたを「老けた印象」にしてしまうのです。
たとえ、どれだけ白髪を染めようが、綺麗に化粧して、体型をごまかすファッションをしたとしても。(痩せたとしても)
しかも、歩き方や姿勢が「老けている・老けて見える」ということは、白髪や顔のシワたるみなんかよりも、健康とのつながりが深いものになるから要注意!!
もっとはっきり言うと「歩き方や姿勢が老けた印象」だということは、不健康に近づいているということ!!
今日は、あなたの歩き方をアンチエイジングして、健康美を手に入れるコツをお届けします。
老けたイメージを作る姿勢と歩き方
老けた「姿勢」や「歩き方」って、どんなイメージですか?
これ、やっかいな点は、自分ではあまり自覚がないということ。人がなんとなく気づくのです。(そして、言ってもらえない...女って怖い。というか、うまく言えないんですよ。よくわからないけれども、そういう印象というイメージになるのです。)
でも、子供の頃は「おばちゃんの歩き方のマネ」してみたりとか「おばちゃんみたいな歩き方なってるよー」とか、女子同士で笑いあったりしませんでした??
そう、おばちゃんみたいな歩き方って、若い子からしたらイメージあるんですよ。(あったんです。私たちも。)
たとえば、背中が丸くなっている。(あ、これはおばあちゃんか)
姿勢が悪い。顔が前に突き出ているような。
ドスドス、バタバタと何か歩くと騒がしい。
足や靴、スリッパを引きずるような足音。
歩く時に頭が右左に揺れている。
ペタペタと歩いて歩幅が小さい。歩くスピードが遅い、遅れる などなど。
歩く足音がテンポよく、颯爽と歩く姿というのは若々しい歩き方です。すれ違いに風が起きるような歩き方。よく柔軟剤のCMの若い女の子が、そんな歩き方をして男性とすれ違っていいにおい。とかしていますけれど。まさにあれが若い歩き方です。
それに比べてあなたはどう?!
どうして歩き方が老けるの?
これは体の老化と確実にリンクしています。私たちの体は、どこから老化するのでしょう?
老化は下半身からです。下半身には全身の筋肉の70%あり、衰えるのもあっという間。

腰を支えるための下半身として役目が果たせていません。
下半身が衰えると、腰で上半身を支えられなくなり、まず姿勢が悪く猫背のようになります。(そして腰痛)姿勢が安定せず頭左右にぶれてバランスが悪くなります。(肩こり、首が痛い)
また、下半身の筋肉が衰え、骨盤のガードル(骨盤周りの筋肉)が衰え、太ももの間が閉じられなくなり(O脚)脚の歪みから膝への負担がかかるようなります。
そしてますます体が安定しなくなり、姿勢はどんどん前かがみに。最終的には、おばあちゃんが杖をつかないと歩けない。ということにまでなってしまうのです。
猫背のように背中や腰が曲がっている状態だと、足を大きく前に出すことができません。
みなさんもその場で立ってやってみましょう。自分がよいと思う姿勢の時の一歩。大げさに老人のものまねをするように背中を丸めてみてください。ここから一歩出そうとすると、よい姿勢のときより圧倒的に足が出ませんよね。
そうすると、歩幅が小さく、ペタペタと歩くような感じになって。もちろん足の筋力がないわけですから、スピードも出せません。このようにして、歩くスピードと歩幅が小さくなるのです。
下半身の老化が、老けて見える「おばちゃん歩き」=姿勢が悪い、頭が動く、歩幅が小さい。歩くスピードが遅い。を作り出していることがお分かりいただけましたか?
「脱おばちゃん歩き」宣言!
さて、ここで脱おばちゃん歩きを改善するウォーキングメソッドは「体の中心に、脚を着地して歩く」それだけ!です。
手を前にならえをして、手のひら同士をパチンと合わせます。
その延長線上を歩くようにするだけです!
結果として、歩道の白線をまっすぐ歩くような感じになっています。白線を意識して歩くと目線が下がるのでNG
この歩き方は、腰痛、肩こり、首コリの原因である下半身の安定感を作るための「太ももの内側」を歩きながら鍛えることができ、また同時に中心感覚を養うことができる歩き方です。さらに、股関節の動きがよくなります。そのことで自然に歩幅も大きくなり、またインナーマッスルも作用しておなかから痩せるウォーキングフォームの出来上がり。
女性であれば、膝をすり合わせるようにして歩く。または太ももが擦りあってもいいです。
慣れていないと、感じがよくつかめないかもしれません。が、手を前に出すことで、上半身が取り残されることがなくなり、脚への負担軽減にもなります。
このウォーキングフォームで歩けば「おばちゃん歩き」の代表である、頭が左右にぺこぺこ動くことがなくなります。
写真ご覧いただいたらわかるように、OKの方は後ろ姿がスリムになりますね。
NGの方は後ろ姿が大きく、重そうでしょ?実際、歩くのも重たい感じで、足音がうるさくなります。
手をまにならえパチン!で、さっそうとテンポよく歩くことができます。からだの中心に足を置くことで、自然と姿勢もよくなります。
男性は窮屈すぎるようであれば、足は腰幅までです。それ以上はNG!男性の方は以前にも腰痛改善でお伝えしたように、足を開きすぎです。そのことで腰痛になるので気をつけてくださいね。
次の記事では、「歩行年齢」について詳しく解説&脱おばちゃん歩きを叶える「アンチエイジングウォークメソッドをご紹介しています。ぜひ続きをお読みください。→こちら

ハイヒールウォーキング講座の様子

お取り扱いはブラックのみ(グレーの縁取りは部分もブラックです)
足の土台から整えてあなたの姿勢と理想のウォーキングフォームをサポートします!
iwalk足首サポーター(jMAX) 膝が痛い、立ちっぱなしで足が疲れる、階段がしんどい、O脚、足が太い….外反母趾、浮き指など足のトラブルを改善します。同時にあなたの姿勢バランスを整えて、歩行年齢が若返る理想のウォーキングフォームを身につけるサポートするアイテムです。 「歩き方が変だと言われた」ことがある方や、他人よりも歩くスピードが遅い、歩幅が小さい、階段や坂道がしんどい、時々つまづく。 「猫背だと言われるけどもよい姿勢がよくわからない」方にもお勧めします。またスポーツをされる方、ダイエットやシェイプアップされる方には、ウォーキングがトレーニングになる加圧トレーニング式のiwalk足首サポーター(9900円〜)jMAXの着用をおすすめしております。 →商品ご紹介ページ 足首サポーター注文フォーム
メールアドレス登録で、冊子のPDFがダウンロードできます。

\ハイヒールを履くすべての女性に届きますように/ という思いで書き上げました。
当サイトで一番人気のこちらの記事が冊子になりました。当サイト管理人が、実際にどのように変化(変貌?)したのかの記録も….お恥ずかしいのですが、親近感持ってもらえたらとも思っています。 みなさんが、ハイヒールで歩くことが”笑顔”につながりますように。(^-^)
ただいまリリースキャンペーン中です。ただいまダウンロードいただいた方対象に、無料相談を受付しております。→こちらからどうぞ
友だち追加→「ハイヒール」入力でPDFプレゼント中!


パワースポット(伊豆山神社)巡りや、地元の人だけが知っている足湯巡り、温活デトックス健康ツアー体験や、ビーチを歩いて帯電デトックスするアーシングウォーキング体験。熱海のビーチから日の出とともに、朝日を浴びて自律神経を整える健康ウォーキング体験をご用意しました。